大谷翔司が初防衛戦でK-1の大沢文也と対戦。大沢の「今回は倒しに行く」に大谷は「全く信用していない」【KNOCK OUT】

2025.03.18 Vol.Web Original

 KNOCK OUTが3月18日、都内で「KNOCK OUT 2025 vol.3」(5月18日、東京・後楽園ホール)の第1弾カード発表会見を開催した。

 3つのタイトル戦が発表され「KNOCK OUT-BLACKライト級タイトルマッチ」では王者・大谷翔司(スクランブル渋谷)が初防衛戦で元Krushライト級王者の大沢文也(ザウルスプロモーション)と対戦する。

 2人は2023年12月に「Krush.156」で対戦し、延長にもつれる接戦の末、2-1の判定で大谷が勝利を収めている。大沢は昨年12月の「K.O CLIMAX 2024」でKNOCK OUTに初参戦すると、初挑戦のKNOCK OUT-UNLIMITEDルールでREDスーパーライト級とBLACKライト級の元王者・バズーカ巧樹に3-0の判定勝ち。試合後には大谷との再戦をアピールしたが、大谷は2月に開催のKrushライト級GPでの優勝か「Krushのベルトを獲ってもらってから」と提案。一度は納得した大沢だったが、今年2月の後楽園大会でリード・ミラーに1RでKO勝ちを収めた大谷がマイクアピール中に乱入し、再戦を再アピール。これに大谷は「俺はまだKrush王者を振り向かせられてない。手っ取り早いのは目の前に現れたK-1とかKrushの選手を全員圧倒的強さでなぎ倒して、Krush王者を振り向かせることだと思っているから、やりましょう」と受諾。今回の対戦が実現した。

 会見で大谷は「苦労して手に入れたベルトなので、思い入れも強い。絶対に負けられないという気持ちでリングに上がる。大沢選手とは年齢も変わらないが、将来性や伸びしろは自分のほうがある。KNOCK OUTのためにも自分が勝つ」と力強く宣言。これに大沢は「今回は絶対に勝つ。何が何でも絶対に勝つ。今、伸びしろのことを言っていたが、僕も伸びしろはある。科学的なトレーニングもして、数値も前より上がっている。年齢はただの数字なので全く関係ない。ずっと伸びしろはある。大丈夫」と返した。

大谷翔司が王座戴冠後の初戦で圧巻の1RKO勝ち。「Krush王者を振り向かせる」ためにK-1大沢文也の再戦要求を受諾【KNOCK OUT】

2025.02.10 Vol.Web Original
 KNOCK OUTの2025年第1弾大会となる「KNOCK OUT 2025 vol.1」(2月9日、東京・後楽園ホール)のメインイベントでKNOCK OUT-BLACKライト級王者の大谷翔司(スクランブル渋谷)が王座戴冠後の初戦で1RでKO勝ちを収め、大会をきっちりと締めくくった。
 
 試合後にはマイクの途中にK-1ファイターの大沢文也(ザウルスプロモーション)がリングに上がり、再戦をアピール。大谷もこれを受け入れ、近いうちに2人の再戦が行われることとなった。
 
 大谷はKNOCK OUTに初参戦のリード・ミラー(ニュージーランド)と対戦。ミラーはこれまでニュージーランド南島ISKA、ニュージーランドカンタベリー地域ISKA王座を獲得。タイや中国でも試合を行い、プロ戦績は16戦11勝(5KO)5敗の22歳。
 
 1R、ともにオーソドックスの構え。ミラーは右ロー。大谷はワンツー。ミラーがロー。大谷がナパームストレート。圧をかけるのはミラーだが、大谷はワンツー、右カーフ。ミラーは右ストレート。大谷はワンツーから右ロー。大谷が圧をかけて左インロー。大谷は右カーフ、左フック、右ストレートで押し込む。そして右カーフ、左インローで意識を下にさせたところでリング中央で顔面にナパームストレート。まともに食らったミラーは一瞬前に倒れかけるが持ち直すと、すぐにもう一発ナパームストレートを打ち込む大谷。これで完全にダウンしたミラーは立ち上がれず大谷のKO勝ちとなった。

UNLIMTEDルールで栗秋祥梧、重森陽太の現王者らが外敵に3連敗の非常事態【KNOCK OUT】

2024.12.31 Vol.Web Original
 KNOCK OUTの今年最後のビッグイベント「K.O CLIMAX 2024」(12月30日、神奈川・横浜武道館)でKNOCK OUT-BLACKフェザー級の栗秋祥梧(クロスポイント吉祥寺)、KNOCK OUT-REDライト級の重森陽太(クロスポイント吉祥寺)の現王者2人と元KNOCK OUT-REDスーパーライト級王者のバズーカ巧樹(菅原道場)がUNLIMTEDルールで外敵を迎え撃つも揃って敗れる非常事態となった。
 
 UNLIMTEDルールは倒れた状態の相手への打撃、つかむ行為、バスター、パワーボムといった投げ、サッカーボールキック、踏みつけ、パウンドなどもOKという過激なルール。
 
 栗秋は6月の中村優作戦以来2度目のUNLIMTEDルールでカルロス・モタ(ブラジル)と対戦した。モタはブラジルでMMAで8連勝を挙げた後にアメリカの「LFA」に参戦しフライ級王座を獲得。2022年8月には「UFC Fight Night」にも参戦している強豪だ。
 
 1R、ともにオーソドックスの構え。栗秋が左フック。モタがタックルからテイクダウン。上を取る。立ち上がろうとする栗秋のバックを取ってパンチを放つ。栗秋の体がロープの外に出て、動きが止まりブレイク。スタンドに戻ると栗秋は右カーフ。モタがタックルからテイクダウン。しがみつく栗秋を持ち上げてバスター。モタはサイドからマウントに。しかしすきを突いた栗秋が立ち上がる。その瞬間にモタは振り向きざまにキック。倒れた際に栗秋がサッカーボールキック。寝転んだモタに栗秋がパウンドを狙う。グラウンドの際に関節技の反則があり、モタに注意。スタンドに戻るとモタがタックル。動きが止まり、ブレイク。スタンドに戻るとパンチ、蹴りが交錯。

大沢文也が「団体名に一番ふさわしくない選手」と自虐コメントも「バズーカ選手とはレベルが全然違う」【KNOCK OUT】

2024.12.19 Vol.Web Original

 

前王者・大沢文也を破った大谷翔司が王座獲りへ向け次期挑戦者候補の伊藤健人との対戦をアピール【Krush】

2023.12.18 Vol.Web Original

 K-1グループの2023年最後の大会となる「Krush.156」(12月17日、東京・後楽園ホール)のセミファイナルで行われたK-1グループとKNOCK OUTの対抗戦で大沢文也(ザウルスプロモーション)と大谷翔司(スクランブル渋谷)が対戦した。試合は延長にもつれる接戦となったが2-1の判定で大谷が勝利を収め、試合後のマイクでKrushライト級の王座獲りをアピールした。

 大沢は前Krushライト級王者。大谷は主戦場とするKNOCK OUTではノンタイトル戦でKNOCK OUT-REDスーパーライト級王者のバズーカ巧樹に勝利を収めたこともある、トップ戦線で戦うファイター。K-1グループには今年6月に初参戦し、児玉兼慎に判定勝ちを収めている。

前日に男児が生まれた里見柚己が大沢文也を破り王座獲得 「本当に負けられなかった」【Krush】

2023.06.17 Vol.Web Original

「Krush.150」(6月16日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「Krushライト級タイトルマッチ」で挑戦者の里見柚己(team NOVA)が王者・大沢文也(ザウルスプロモーション)を2-0の判定で破り、悲願のKrush王座を獲得した。

 2人は今年1月に行われた大沢の初防衛戦で対戦。1Rに大沢がダウンを奪い、判定勝ちを収めたのだが、そのダウンを奪った際のパンチについて、試合後の検証で審判団が蹴り足をつかんでのものと判断。K-1グループではワンキャッチワンアタックが認められていないため、ダウンが取り消され、試合自体がノーコンテストに。今回はいわくつきの再戦となった。

 1R、大沢はオーソドックス、里見はサウスポーの構え。大沢が前蹴りから右インローを連発もローブローとなり一時中断。再開後、圧をかける里見。大沢はコーナーに下がるとガードを固めロー、ミドル。里見は左内股に左のヴァレリーキック、コーナーに詰めてパンチを連打。大沢はコーナーに下がりガードを固めローからプッシュ。里見はパンチを連打も大沢はガードからプッシュ、そしてクリンチ。里見がヒザをボディーに放つと、大沢は足を使って回りヒザをボディーに打ち込み反撃。

ダイレクトリマッチに不満爆発の王者・大沢文也「ムカついている。メリットがない」【Krush】

2023.05.09 Vol.Web Original

里見柚己とライト級王座をかけて再戦

「Krush.150」(6月16日、東京・後楽園ホール)の第1弾カード発表会見が5月9日、都内で行われた。

 1月大会でノーコンテストとなった「ライト級タイトルマッチ」大沢文也(王者/ザウルスプロモーション)vs里見柚己(挑戦者/team NOVA)の再戦が行われることが発表された。大沢にとっては仕切り直しの初防衛戦となる。

 1月の試合では1Rに大沢がダウンを奪い、判定勝ちを収めたのだが、そのダウンを奪った際のパンチについて、試合後の検証で審判団が蹴り足をつかんでのものと判断。K-1グループではワンキャッチワンアタックが認められていないため、ダウンを取り消し、試合自体をノーコンテストとしていた。

 この日の会見で里見は「1週間くらい経って、K-1の方から連絡をいただき、無効試合に判定が変わった。自分の中では強い選手に勝ってまた上り詰めようと思っていたが、こういうダイレクトリマッチでタイトルマッチになった。Krushではこういう前例はないと思うんで、また6月はより一層盛り上げられるよう頑張りたい」と仕切り直しの一戦に静かに闘志を燃やした。

 前戦については「まあ、うまいのは分かっていたんで。うまかったし、1Rのダウンになった時に、自分が完全に焦って空回りしてそのまま終わったという感じ」と振り返った。

大沢文也が予告通りの判定防衛に「倒すなんて一言も言ってないし」【Krush.145】

2023.01.22 Vol.Web Original

「Krush.145」(1月21日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「Krushライト級タイトルマッチ」で王者・大沢文也(ザウルスプロモーション)が里見柚己(team NOVA)を3-0の判定で破り初防衛に成功した。

 大沢は昨年4月、瓦田脩二を破り悲願の王座獲得。8月にはK-1福岡大会でデンサヤーム・アユタヤファイトジムに判定勝ちを収めている。

 里見は2021年9月に「第6代Krushライト級王座決定トーナメント」の決勝で瓦田に敗れ王座にあと一歩届かずも、昨年は龍華、西京佑馬という強豪相手に2連勝し今回のタイトル挑戦にこぎつけた。

 2人は2019年6月に対戦し、大沢が判定勝ちを収めている。

王者・大沢文也がタイトル戦を意識の里見柚己に「タイトル戦だから頑張るというのは応援してくれる人に失礼」【Krush.145】

2023.01.20 Vol.Web Original

「Krush.145」(1月21日、東京・後楽園ホール)の前日計量が1月20日、都内で開催され、全選手が規定体重をクリアした。

 その後に行われた会見ではメインイベントで行われる「Krushライト級タイトルマッチ」で初防衛戦に臨む王者・大沢文也(ザウルスプロモーション)が挑戦者の里見柚己(team NOVA)を上げたり下げたり翻弄。完全に会見を支配した。

 大沢は昨年4月、瓦田脩二を破り悲願の王座獲得。今回が初防衛戦となる。8月にはK-1福岡大会でデンサヤーム・アユタヤファイトジムに判定勝ちを収めている。

 里見は2021年9月に「第6代Krushライト級王座決定トーナメント」の決勝で瓦田に敗れ王座にあと一歩届かずも、昨年は龍華、西京佑馬という強豪相手に2連勝し今回のタイトル挑戦にこぎつけた。

 2人は2019年6月に対戦し、大沢が判定勝ちを収めている。

大沢文也がかつて武居由樹を苦しめた相手と対戦。「由樹に6-4で負けると思うと言われた」と告白【K-1福岡】

2022.06.29 Vol.Web Original

 3年連続の開催となるK-1福岡大会「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN」(8月11日、福岡・福岡国際センター)の第2弾カード発表会見が6月29日、都内で開催された。

 Krushライト級王者の大沢文也(TANG TANG FIGHT CLUB/team JOKER)が王座戴冠後の初戦でタイのデンサヤーム・アユタヤファイトジム(Ayothaya Fight Gym)と対戦する。

 デンサヤームは17歳だった2020年の「K’FESTA.3」で当時、スーパー・バンタム級王者だった武居由樹と対戦し、0-3の判定で敗れたものの最後まで武居を苦しめた。そこから3階級上げて、今回はライト級での試合となる。20歳にして105戦 77勝(8KO) 25敗3分の戦績を誇る強豪だ。

 大沢はまずは「55kgって聞いていて、小さいのかと思ったら思ってたよりめちゃくちゃ大きい(笑)。さっきヘビー級の実方選手に“相手は全然大きくないですよ”って言われたんですが、全然大きいし全然話が違うって感じですね」と第一印象を語った。また対戦が決まった際に武居に連絡したところ「僕は勝っているんで、負けたら敬語使ってください」とプレッシャーをかけられた上に「普通に左ミドルとかめっちゃ強いし、結構、文也君が苦手なタイプだと思いますよ」と脅され、最後は「僕はもちろん文也君を応援しているんですが、6-4で負けると思ってます」とダメ押しされたことを告白。大沢は「敬語使ってください、って言われたんで負けられない」と必勝を期した。

新王者・大沢文也が「一人くらいつまらない試合をするチャンピオンがいたっていいじゃないですか」と異色の王者像を語る【Krush.136】

2022.05.01 Vol.Web Original

「Krush.136」(4月30日、東京・後楽園ホール)の一夜明け会見が5月1日、都内で開催された。メインイベントで行われた「Krushライト級タイトルマッチ」で王者・瓦田脩二(K-1ジム総本部チームペガサス)を破り悲願のKrush王座を獲得した大沢文也(TANG TANG FIGHT CLUB/team JOKER)が異色の王座像を語った。そして改めて同門の龍華とのタイトル戦を熱望した。

 大沢は前日、3Rに左ハイキックでダウンを奪った上で3-0の判定勝ち。2012年にKrush -60kg級タイトルマッチで卜部弘嵩に挑み、敗れてから10年の月日を経て、やっとKrush王座を手に入れた。

 大沢は会見の冒頭、にやにやが止まらないのだが、これは「こんなにベルトが似合わない人っていないと思って(笑)」という思いからの照れ笑い。「まだ試合をちゃんと見ていないんですが、まだ現実感がない」と語り、試合後は「来てくれた人たちのところに挨拶に行ったりで、1時間くらいしか寝ていない」とのこと。

 そしてこの10年を振り返り「やめようと思ったことは何度もあった。今回はみんな分かっていたと思うが“今回のタイトルマッチで失敗したら絶対に引退”と自分の中で決めていた。言わなくても(同門の寺島)輝とかも分かっていた。“文也君は辞めるつもりなんだな”とチームのみんなが全員分かっていた」などと語った。

Copyrighted Image