SearchSearch

草彅剛が昭和風アートに!『新幹線大爆破』緊迫の予告映像やハリウッドクリエイターによるイラスト解禁

2025.04.02 Vol.web original

 Netflix映画 『新幹線大爆破』(4月23日から配信)から、緊迫の予告映像が解禁された。

 樋口真嗣監督が草彅剛と『日本沈没』以来のタッグを組み、1975年の名作映画をリブートする話題作。

 今回、解禁された予告映像は、見慣れた新幹線の日常の風景が映し出されたかと思うと突然、激しいアラームが鳴り響き、今まさに走り出した新幹線に爆弾が仕掛けられたという衝撃の事実が告げられる緊迫の予告編となっている。

 極限状態のはやぶさ60号の車内で、何よりも乗客の安全を最優先し爆破回避のために奔走するのは、草彅剛演じる車掌の高市と、新幹線に乗り合わせたもう一人の車掌・藤井(細田佳央太)、そして、運転士の松本(のん)。パニックを起こしかける藤井に、高市は「一番やばいのは俺たちがパニックになることだ」と諭し、職務を全うしようとするが…。

 合わせて、ハリウッドのクリエイター、カイル・ランバートによるキーアートも解禁。「ストレンジャー・シングス 未知の世界」シリーズや実写版「ONE PIECE」シリーズなど、数々のハリウッド作品のアートワークを手掛けてきたカイル・ランバートが日本の映像作品で初めて手掛けたイラスト・アート。昭和の名作映画の手書き看板を思い起こさせる味わいと、本作ならではの大作感を感じるアートとなっている。カイルも「子どものころに、本作の原作である1975年版『新幹線大爆破』がインスピレーションを与えたとも言われている『スピード』を観て、あの映画のアクションとサスペンスが大好きだったことを思い出しました。私の持ち味である、写実的なスタイルで、鮮やかで目を引く色づかいで、作品を描きました」とコメントしている。

 さらに、先日解禁された豪華キャストの姿をとらえた場面写真も公開。キャスト陣をはじめ、、線路上でぶつかり火花を散らすはやぶさ60号、大爆発を起こす貨物列車、大勢の職員が線路上で爆発回避のための作業を懸命に行う姿なども解禁され、破格のスペクタクル感が伝わってくる。

【解禁予告映像】

https://www.youtube.com/watch?v=fAr5tfKpE_I

 

 

草彅剛主演『新幹線大爆破』迫力の初映像解禁!のん、斎藤工ら追加キャストも発表

2025.03.05 Vol.web original

 Netflix映画『新幹線大爆破』(4月23日より配信)の最新情報が解禁。主演・草彅剛に加え、のん、斎藤工ら豪華な追加キャストが発表され、緊迫のティザー予告映像も公開された。

 樋口真嗣監督が草彅剛と『日本沈没』以来のタッグを組み、1975年の名作映画をリブートする話題作。

 今回、草彅が演じる主人公、車掌・高市和也と共に危機的状況に直面する人々を演じる、豪華な顔ぶれが解禁。乗務員には、車掌・藤井慶次役・細田佳央太、運転士・松本千花役ののん、乗客には衆議院議員・加賀美裕子役の尾野真千子、起業家YouTuber・等々力満役の要潤、修学旅行生の小野寺柚月役・豊嶋花ら。そして、はやぶさ60号を助けるべく指示を出す新幹線総合指令所の総括指令長・笠置雄一役に斎藤工。

 合わせて、本作初の解禁映像となるティザー予告も公開。東京行の東北新幹線・はやぶさ60号に仕掛けられたのは、時速100kmを下回ると即座に作動する爆弾。車掌・高市から事件の発生を知らされ、パニックになる車内。高市は乗組員と乗客、そして新幹線総合指令所と共に、さまざまな策を講じるが…。

 予告では、止まることの許されない新幹線・はやぶさ60号の姿が初公開。連結部分がぶつかり合い大きく車体が揺れる様子や、火花を散らし脱線しそうになるさまなど、VFXを駆使した大迫力の映像となっている。

 JR東日本の特別協力により実際の新幹線車両や施設を使用した撮影も注目を集めている本作。鉄道ファンも垂涎の必見シーンが満載となることはこのティザー予告からも伝わってくる。また、ともに公開されたティザーアートは、大きな炎と黒煙を背景にしたはやぶさ60号の前に立つ草彅と「走り続けろ。」の文字が印象的なビジュアルとなっている。

 

樋口真嗣監督、Netflixの『新幹線大爆破』は「どう爆破させるか考えた。タイトルに偽りなしです」

2025.02.12 Vol.web original

 

 配信サービスNetflixのラインアップ発表イベントが12日、都内にて行われ、映画『新幹線大爆破』 (4月23日配信)を手がける樋口真嗣監督が登壇。日本のパニック映画の金字塔を現代によみがえらせる思いを語った。

 1975年の映画『新幹線大爆破』は、『野性の証明』『敦煌』の佐藤純彌監督が高倉健、千葉真一らオールスターキャストを迎えて描いたパニック・サスペンス映画。その人気は海を超え、後に映画『スピード』(1994年 ヤン・デ・ボン監督)に影響を与えるなど、映画ファンや鉄道ファンなど幅広く愛される金字塔となっている。

 オリジナルについて「小学校3年のとき初日に見に行ってそれ以来ずっと好き。人生の中で3本の映画を選べと言われたらその1本がこれ」と50年前から好きだったと明かし「50年前とは全く違う世の中になっている今作るとしたら、いろいろ変わってくる。リメイクではなくリブートとして、再構築していきました」。

 当時との大きな違いについて「犯罪の仕方が変わった。今はオレオレ詐欺がメイン。もう一つ、決定的に違うのが運行体制。今3分に1度、どんどん発車する。あの時代よりはるかに多い」と、時速を落とすと爆発するという設定を生かすため、実際の運行状況を綿密に取材し検証したとのこと。

 すでに発表されている主演・草彅剛とは『日本沈没』(2006年)以来のタッグ。約20年ぶりにも「自分はブランクを感じていなかった」と言いつつ「あるアクションが終わった後に、つよぽん(草彅)から“監督さ、オレ20年前と違うんだから”と言われて、なんだかんだいってアラフィフだったんだと気づいた(笑)」と苦笑する一幕も。

 本作はJR東日本が特別協力。舞台となる車両はオリジナルのひかり109号から、今作でははやぶさ60号となり、実際のはやぶさ車両を撮影に使用。

 樋口監督も「これまで日本のドラマ、映画では本物じゃなかったりあきらめたりしてきた。こちらとしても、こんな願いが叶うとは思わなかった。そこはさすがNetflixさん」と感嘆。撮影のための専用車両を1編成組んでもらい、東京から青森まで7往復して撮影できたと明かし「僕も鉄オタなので。もう一人自分がいたら“お前だけズルい”と言うと思う」とニヤリ。

 撮影ではJR東日本の監修指導により細部までリアルにこだわったと言い「映画のための嘘をなるべく無くして作りこむことができた」と感謝しつつ、撮影に関する注意指導も徹底させ「私含めスタッフ全員が、臨時のJR職員のような意識で撮影に臨ませていただいた」と明かした。

 樋口監督作ならではの特撮技術も生かされた本作。樋口監督は「タイトルにもあるように、爆破をちゃんとやらなければいけないんじゃないかと思って。50年前のポスターも思いっきり新幹線爆破してるんです(笑)。でも映画のストーリーとしては爆破されると困る。自分がやるならどう爆破させるか、脚本家チームも含め考え抜いた」と明かし「タイトルに偽りなしです」と胸を張り期待をあおっていた。

 この日は、他にも山﨑賢人、土屋太鳳主演の「今際の国のアリス」シーズン3 (9月配信)、佐藤健主演の「グラスハート」(7月配信)、磯村勇斗とオク・テギョン主演の「ソウルメイト」 (8月配信)、小栗旬とハン・ヒョジュ共演の「匿名の恋人たち」(10月配信)などのシリーズ作品や、生田斗真主演の『Demon City 鬼ゴロシ』(2月27日配信開始)、大友啓史監督、竹内涼真と町田啓太主演の映画『10DANCE』 (12月配信) などの映画作品、佐久間宣行のYouTube企画発コメディ「罵倒村」(2025年配信)、MEGUMIプロデュースのリアリティシリーズ「ラヴ上等」(2025年配信)といったアンスクリプテッド作品など、独占配信作品の最新情報が発表された。

Copyrighted Image