東京女子プロレス、夏のシングル最強を決めるトーナメント「第10回東京プリンセスカップ」が大詰めを迎えた。8月12日、東京・後楽園ホールでの準決勝で辰巳リカが上福ユキと、山下実優が荒井優希(SKE48)と対戦。その勝者同士により、13日の決勝(後楽園)で優勝を争う。
そこで初優勝を目指すインターナショナル・プリンセス(IP)王者の辰巳にトーナメント準決勝、決勝への意気込みを聞いた。
東京女子プロレス、夏のシングル最強を決めるトーナメント「第10回東京プリンセスカップ」が大詰めを迎えた。8月12日、東京・後楽園ホールでの準決勝で辰巳リカが上福ユキと、山下実優が荒井優希(SKE48)と対戦。その勝者同士により、13日の決勝(後楽園)で優勝を争う。
そこで初優勝を目指すインターナショナル・プリンセス(IP)王者の辰巳にトーナメント準決勝、決勝への意気込みを聞いた。
東京女子プロレスが8月5日、新潟県上越市のデュオ・セレッソで「TJPW CITY CIRCUIT ’23~中島翔子地元凱旋興行~」を開催した。地元・新潟の有名人であるスーパー・ササダンゴ・マシンがレジェンドのアジャコングとの対戦で「女子プロの王道」を叩き込まれた。
この日、ササダンゴは“世界の超獣”を倒すための作戦を煽りパワーポイントで披露。ササダンゴがピンチになったらアジャがかつてジャングルジャック時代にリリースした『炎の叫び』を「黒歴史」だとして場内に流させ、一斗缶攻撃は燕三条製のステンレスボウルで回避し、逆に浪花屋の『元祖柿の種』の缶で一発逆転を狙うというもの。しかしこの作戦はことごとく失敗。マスクの下に被ったボウルは逆に奪われ殴打され、『炎の叫び』も音響が一斗缶で殴られストップ。柿の種の缶も一斗缶を真剣白刃取りの要領でキャッチすることは成功したが、そのすきに急所を蹴られ、一斗缶攻撃から裏拳2連発で3カウントを聞くしかなかった。
東京女子プロレスが8月5日、新潟県上越市のデュオ・セレッソで「TJPW CITY CIRCUIT ’23~中島翔子地元凱旋興行~」を開催した。初の開催となった新潟大会で、同県の津南町出身の中島翔子がメインイベントで自ら白星をつかみ取り、故郷に錦を飾った。
中島はこの日、愛野ユキとのタッグで山下実優&遠藤有栖組と対戦。試合前には津南町の桑原悠町長からの花束贈呈もあり、がぜんヤル気の中島は素早い攻撃からトペ・コンヒーロを発射して場内を沸かせる。中島と同じ旗揚げメンバーの山下も投げ捨てジャーマンやリターンクラッシュでやり返し、後輩の遠藤もキャメルクラッチで奮闘。それでもギブアップを許さない中島は遠藤にダブルアームDDT、同時に愛野も山下にヴィーナスDDTを決める好アシスト。最後は中島が遠藤をダイビング・セントーンで下し、勝利を飾った。
東京女子プロレスが7月29日、東京・後楽園ホールで「第10回東京プリンセスカップ」準々決勝を開催した。“伏兵”ともいえる上福ゆきが昨年の準優勝者・渡辺未詩を下し、ベスト4進出を決めた。上福は準決勝(8月12日、後楽園)でインターナショナル・プリンセス(IP)王者の辰巳リカと対戦する。
例年、上福は「トーナメントはイヤ」などと公言しているが、その実、IP王座も巻いた実力者。過去のトーナメントでは強豪と当たることが多く、初戦敗退してきたが、開幕前の会見で「今年は真剣に挑もうと思ってます」と発言するなどヤル気満々。1回戦では角田奈穂を破ってベスト8入りした。
「今年は優勝」と口にしていた渡辺と対峙した上福は握手するとみせかけ、エルボーを叩き込む気合を見せた。戦場が場外に転じると、ビッグブーツ、ストンピング、さらに渡辺を鉄柱にぶつける。リングに戻り、渡辺が豪快なボディースラムを連発するも、上福はドロップキックで応戦。さらに、卍固めで締め上げ、雪崩式ブレーンバスターから、チョップの乱れ打ち。渡辺はダブルハンマーの連打で反撃。そしてティアドロップを狙うも、切り返した上福はその場でフェイマサー。続けて、走り込んでのフェイマサーを叩き込んで3カウントを奪った。
初めてベスト4に入った上福は「周りが“渡辺未詩勝つじゃん。で、誰が決勝かな?”みたいなこと言ってるプチアンチみたいなのがいて。ちょっと違うなって。ゆきのことを応援してくれてる人もいるし、親せきも応援してるわけだし。未詩ちゃんにどうこうというか、負けるだろうって言った人がうざかったんで。トーナメントはイヤなんだけど、どう生きるかって感じで。今後、どう生きるか考えます」とコメント。
東京女子プロレスが7月29日、東京・後楽園ホールで「第10回東京プリンセスカップ」準々決勝を開催した。SKE48荒井優希が遠藤有栖を破り、初のベスト4進出を決めた。荒井は準決勝(8月12日、後楽園)で同団体の“エース”山下実優と対戦が決まり、意気込んだ。
荒井は一昨年は1回戦負け、昨年は2回戦で乃蒼ヒカリに敗退を喫している。3回目の出場となった今年、1回戦では乃蒼にリベンジを果たしベスト8入り。準々決勝では同年デビューの遠藤と激突した。
遠藤の執ようなキャメルクラッチに苦しんだ荒井だが、なんとか耐えてエルボーのラリーに発展。フルネルソンバスターからのFinally(カカト落とし)は阻止されるも、すかさず新人賞を叩き込む。さらに荒井はFinallyを繰り出して3カウントを奪取した。
準決勝進出を決めた荒井は「一番キャリアが近くて、練習以外でも仲良くしてる有栖ちゃんと、初めてシングルマッチで。ずっとやりたいと思ってたから、すごくうれしいし、勝てたことが自信になりました。1回戦、2回戦での自信を持って、自分らしさに自信を持って、次挑んでいきたい」と笑み。
東京女子プロレス、真夏のシングル・トーナメント「第10回東京プリンセスカップ」の4日目が7月22日、東京・両国KFCホールで開催された。SKE48の荒井優希がトーナメント初戦を突破し「今年はもっともっと上を目指して、自分にも打ち勝てる夏にしたい」と誓った。
乃蒼の足攻めに捕まった荒井。コーナーに上った乃蒼を決死のビッグブーツで止めてデッドリードライブで投げ、ビッグブーツからサソリ固め。これをロープに逃げられるとバイシクルキックまで決めてみせた。終盤にはトラースキック、ランニング・ネックブリーカードロップといった乃蒼の反撃も食らったが、得意のブリザード・スープレックスは決めさせず、Finallyで勝負を決めた。
東京女子プロレス、真夏のシングル・トーナメント「第10回東京プリンセスカップ」の3日目が7月17日、東京・両国KFCホールで開催された。メインイベントでは昨年準優勝の渡辺未詩が愛野ユキを撃破し、準々決勝へ進出。「最高な東京女子で今年こそトーナメントを勝ちたい」と意気込んだ。
試合はパワー対パワーのど迫力の攻防が繰り広げられた。終盤にはショルダーアタックの打ち合いからエルボーのラリー、さらにショルダーアタックを打ち合う意地の張り合い。先にブルドッキング・ヘッドロックを決められるも、渡辺はダブルスレッジハンマーの連打からレーザービーム一閃。愛野のショルダーアタックからUBVを仕掛けられたが、これを得意のティアドロップに切り返し、熱戦に終止符を打った。
東京女子プロレス、真夏のシングルトーナメント「第10回東京プリンセスカップ」が7月16日、東京・両国KFCホールにて2日目を迎えた。中島翔子が鈴芽を破り2回戦に進出した。
中島はキャリア差はあるが、近年の躍進が目覚ましい鈴芽に追い込まれる。連続の619もかわされ続け、サードロープに引っかかったところをリング・ア・ベルで撃ち落とされた。それでもコーナーに上った鈴芽の足元目掛けて619を放ち、正調の619。ノーザンライト・スープレックス・ホールド狙いを丸め込みで切り返されてあわやの場面もあったが、なんとか猛追を振り切り香港スピンエルボーからロコモーション式ノーザンライト・スープレックス・ホールドで勝利した。
東京女子プロレス、真夏のシングルトーナメント「第10回東京プリンセスカップ」が7月15日、東京・両国KFCホールで開幕した。メインイベントでは山下実優がプリンセス・オブ・プリンセス王者の瑞希を下し、トーナメント1回戦を突破した。
TJPWのエースと現シングル王者が激突した1回戦。2勝2敗の五分で迎えた5度目のシングルマッチは死闘となった。瑞希の足殺しにスイッチが入ったのか、山下は渦飴すら前蹴りで防御するとエプロンでのアティテュード・アジャストメント、雪崩式アティテュード・アジャストメント、正調アティテュード・アジャストメントと得意技を3連発で繰り出していく。Skull kickをかわされ投げっ放しのキューティースペシャルから渦飴を決められたがフォールを許さず。腕を取ってのバックエルボー狙いを見逃さず、間髪入れずにSkull kickをぶち込み、エビ固めで押さえ込んで熱戦に終止符を打った。
東京女子プロレスが7月10日、東京・千代田区の神田明神内で記者会見を行い、夏の最強女王決定シングルトーナメント「第10回東京プリンセスカップ」の組み合わせ抽選を公開で実施。プリンセス・オブ・プリンセス王者として臨む瑞希は、高らかに優勝を宣言した。
今大会には瑞希(2019年、2020年覇者)、辰巳リカ、山下実優、中島翔子(2015年覇者)、渡辺未詩、ハイパーミサヲ、愛野ユキ、上福ゆき、角田奈穂、乃蒼ヒカリ、らく、鈴芽、遠藤有栖、宮本もか、桐生真弥、荒井優希(SKE48)の16名が出場。
7月15、16、17、22日の両国KFCホールで1回戦、29日の後楽園ホールで準々決勝、8月12日の後楽園で準決勝、13日の後楽園で決勝戦を行う。準々決勝終了後に準決勝の組み合わせを決定する。
公開抽選には荒井(スケジュールの都合のため)、らく(所用のため)は欠席となり、残りの14名が参加。トーナメント枠の1番から15番までの数字が書かれた紙が入れられた封筒を、リングネームのアルファベット順に引いていく形で、最後に残った1枚がらくの分となった。1回戦で荒井は22日しか参戦できないため、16番とされた。
東京女子プロレスが7月8日、東京・大田区総合体育館で夏の祭典「SUMMER SUN PRINCESS ’23」を開催した。EVE王者の山下実優が挑戦者ソーヤー・レックのハードコア殺法に苦しみながらも蹴殺して、7度目の防衛に成功した。
この一戦は当初ノンタイトル戦の予定だったが、山下の「日本のファンにもEVEの防衛戦を見せたい」との理由で、急きょ王座戦に変更された。規定により「スピリット・オブ・EVEルール」となるため、場外カウントはない。
序盤から積極的に得意の蹴りで攻め込んだ山下だが、ソーヤーに場外戦に持ち込まれるとイス攻撃を受ける。花道奥の入場ゲートに連れて行かれると、イスの殴打から立てられたイスの上へのデスバレーボムで山下は悶絶。なんとかリングに戻ると、再びキックで攻め立てた。ソーヤーがイスを手にすると、制止したレフェリーを投げ飛ばす。レフェリー不在のすきにソーヤーはイスで殴ろうとするも山下は蹴りで迎撃。ソーヤーはゴリ―スペシャルを狙うも、脱出した山下はハイキックからSkull kickを叩き込んで激勝。