東京都は24日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2181人確認されたと発表した。重症者は都基準で2人。
陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で480人。以下順に、30代425人、40代380人、10歳未満236人、10代232人、50代225人、60代101人、70代52人、80代35人、90代15人だった。65歳以上の高齢者は149人だった。
病床の使用率は13.7%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は2.1%。
80代の女性2名の死亡も報告された。
東京都は24日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2181人確認されたと発表した。重症者は都基準で2人。
陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で480人。以下順に、30代425人、40代380人、10歳未満236人、10代232人、50代225人、60代101人、70代52人、80代35人、90代15人だった。65歳以上の高齢者は149人だった。
病床の使用率は13.7%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は2.1%。
80代の女性2名の死亡も報告された。
東京都は23日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2413人確認されたと発表した。重症者は1人。
陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代で516人。以下順に、30代451人、40代389人、10歳未満284人、50代274人、10代246人、60代121人、70代63人、80代46人、90代20人、100歳以上3人だった。65歳以上の高齢者は180人だった。
病床の使用率は13.0%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は2.1%だった。
80代の男性1名の死亡も報告された。
東京都は22日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2329人確認されたと発表した。
陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で480人。以下順に、30代438人、40代353人、10歳未満320人、10代259人、50代244人、60代99人、70代66人、80代51人、90代17人、100歳以上2人だった。65歳以上の高齢者は187人だった。
病床の使用率は12.1%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は2.4%。
60代の女性1名の死亡も報告された。
東京都は21日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1963人確認されたと発表した。
陽性となった人の年代で最も多かったのが30代で354人。以下順に、20代319人、40代312人、10歳未満308人、10代229人、50代219人、60代103人、70代51人、80代44人、90代22人、100歳以上1人、不明1人だった。65歳以上の高齢者は160人だった。
病床の使用率は11.5%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は2.1%。
東京都は20日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1076人確認されたと発表した。
陽性となった人の年代で最も多かったのが、30代で191人。以下順に、20代187人、40代184人、10代170人、10歳未満142人、50代102人、60代52人、70代25人、80代15人、90代7人、100歳以上1人だった。65歳以上の高齢者は69人だった。
病床の使用率は11.2%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は2.1%だった。
東京都は19日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1622人確認されたと発表した。
陽性となった人の年代で最も多かったのが30代で277人。以下順に、10歳未満274人、20代272人、40代263人、10代217人、50代171人、60代55人、70代57人、80代20人、90代15人、100歳以上1人だった。65歳以上の高齢者は110人だった。
病床の使用率は10.5%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は1.9%。
60代から90代の男女4名の死亡も報告された。
東京都は18日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1681人確認されたと発表した。
陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で338人。以下順に、30代303人、40代300人、10歳未満232人、10代213人、50代161人、60代62人、70代37人、80代25人、90代9人、100歳以上1人だった。65歳以上の高齢者は97人だった。
病床の使用率は10.5%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は1.7%。
80代と90代の男女4名の死亡も報告された。
東京都は17日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1596人確認されたと発表した。
陽性となった人の年代で最も多かったのが、30代で318人。以下順に、20代305人、40代263人、10歳未満225人、10代179人、50代148人、60代79人、70代43人、80代29人、90代6人、100歳以上1人だった。65歳以上の高齢者は113人だった。
病床の使用率は10.8%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は1.9%だった。
70代から90代までの男性4名の死亡も報告された。
東京2大花火大会のひとつ「神宮外苑花火大会」が3年ぶりに開催される。日程は8月20日。また、出演者第1弾として、 FUNKY MONKEY BΛBY‘Sの出演も発表された。FUNKY MONKEY BΛBY‘Sは、神宮球場のメインステージでパフォーマンスする。
都内で唯一、山手線内で開催されるコンサート付きの都市型花火大会。毎年約100万人を動員する人気で、東京の夏の風物詩となっている。花火は、神宮第二球場から1万2000発打ち上げられる。
都心の夏空に打ちあがる花火はもちろん、人気アーティストによるライブも話題だ。FUNKY MONKEY BΛBY‘Sは昨年、ファンキー加藤とモン吉の2人体制で活動を再開し、5月に全国ツアー『YELL JAPAN』を大成功のうちに幕を下ろしたばかり。2人は「 「いつも街角から眺めていた神宮花火大会。再始動したファンモン、夏のど真ん中へと歌います」 とコメントを寄せている。
チケットは、チケットぴあで6月21日11時から抽選販売の受付を開始。一般発売は7月1日10時から。
東京都は16日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1819人確認されたと発表した。
陽性となった人の年代で最も多かったのが30代で374人。以下順に、20代350人、40代278人、10歳未満248人、10代221人、50代188人、60代56人、70代57人、80代37人、90代10人だった。65歳以上の高齢者は122人だった。
病床の使用率は11.4%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は2.1%。
90代の女性3名の死亡も報告された。
東京都は15日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2015人確認されたと発表した。重症者は都基準で1人。
陽性となった人の年代で最も多かったのが30代で360人。以下順に、20代353人、40代349人、10歳未満310人、10代243人、50代205人、60代82人、70代71人、80代32人、90代9人、不明1人だった。65歳以上の高齢者は147人だった。
病床の使用率は11.4%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は2.6%。
70代と90代の女性3名の死亡も報告された。