SearchSearch

東京都、11日の新規陽性者は4562人、重症者は28人

2022.04.11 Vol.Web Original

 東京都は11日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに4562人確認されたと発表した。重症者は都基準で28人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代で885人。以下順に、30代で828人、10歳未満776人、40代735人、10代615人、50代401人、60代148人、70代104人、80代47人、90代20人、100歳以上3人だった。65歳以上の高齢者は227人だった。
 
 病床の使用率は25.9%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は7.6%、入院患者のうち酸素投与が必要な人の割合は20.5%(4月11日時点)だった。

 80代の男女2名の死亡も報告された。

東京都、10日の新規陽性者は8026人、重症者は29人

2022.04.10 Vol.Web Original

 東京都は10日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに8026人確認されたと発表した。重症者は都基準で29人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代で1576人。以下順に、30代で1480人、10歳未満1352人、40代1267人、10代1024人、50代723人、60代285人、70代178人、80代89人、90代46人、100歳以上5人、不明1名だった。65歳以上の高齢者は422人だった。
 
 病床の使用率は25.5%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は8.0%、入院患者のうち酸素投与が必要な人の割合は20.7%(4月8日時点)だった。

東京都、9日の新規陽性者は8102人、重症者は29人

2022.04.09 Vol.Web Original

 東京都は9日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに8102人確認されたと発表した。重症者は都基準で29人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で1691人。以下、順に、30代1482人、10歳未満1320人、40代1255人、10代1030人、50代704人、60代289人、70代185人、80代93人、90代47人、100歳以上4人、不明2人だった。65歳以上の高齢者は442人だった。
 
 病床の使用率は25.3%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は8.5%、入院患者のうち酸素投与が必要な方の割合(4月8日時点)は20.7%。

 50代から90代までの男女6人の死亡も報告された。

東京都、8日の新規陽性者は8112人、重症者は30人

2022.04.08 Vol.Web Original

 東京都は8日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに8112人確認されたと発表した。重症者は都基準で30人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代で1785人。以下順に、30代で1576人、40代1256人、10歳未満1165人、10代990人、50代725人、60代274人、70代166人、80代117人、90代57人、不明1名だった。65歳以上の高齢者は445人だった。
 
 病床の使用率は25.2%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は8.0%、入院患者のうち酸素投与が必要な人の割合は20.7%(4月8日時点)だった。

 80代から90代までの男女9名の死亡も報告された

東京都、7日の新規陽性者は8753人、重症者は29人

2022.04.07 Vol.Web Original

 東京都は7日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに8753人確認されたと発表した。重症者は都基準で29人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代で1970人。以下順に、30代で1648人、40代1520人、10歳未満1196人、10代1023人、50代776人、60代268人、70代204人、80代103人、90代41人、100歳以上3人、不明1名だった。65歳以上の高齢者は443人だった。
 
 病床の使用率は24.9%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は8.3%、入院患者のうち酸素投与が必要な人の割合は21.7%(4月6日時点)だった。

 80代から90代までの男女6名の死亡も報告された。

亀のくず餅で亀戸を盛り上げ!

2022.04.07 Vol.Web Original


 くず餅の船橋屋が新商品「亀カップくず餅」の販売をスタートした。船橋屋アトレ亀戸店限定の商品で、27日までの期間限定で販売する。船橋屋創業の地の亀戸にちなんだもの。

 人気の「カップくず餅」をアレンジしたもの。通常はひし形にカットしているが、亀の形にカットしている。ラベルシールは、アトレ亀戸のキャラクター・カメレちゃんとコラボしており、3種類から好みのものを選べる。

 500円、税込み。

東京都、6日の新規陽性者は8652人、重症者は29人

2022.04.06 Vol.Web Original

 東京都は6日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに8652人確認されたと発表した。重症者は都基準で29人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代で1851人。以下順に、30代で1624人、40代1410人、10歳未満1367人、10代967人、50代769人、60代319人、70代192人、80代109人、90代42人、100歳以上2人だった。65歳以上の高齢者は480人だった。
 
 病床の使用率は24.6%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は8.3%、入院患者のうち酸素投与が必要な人の割合は21.7%だった。

 70代から90代までの男女6名の死亡も報告された。

東京都、5日の新規陽性者は6968人、重症者は30人

2022.04.05 Vol.Web Original

 東京都は5日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに6968人確認されたと発表した。重症者は都基準で30人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代で1525人。以下順に、30代で1298人、40代1126人、10歳未満1083人、10代864人、50代667人、60代193人、70代105人、80代81人、90代25人、100歳以上1人だった。65歳以上の高齢者は283人だった。
 
 病床の使用率は25.1%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は8.8%、入院患者のうち酸素投与が必要な人の割合は22.2%だった。

 60代から90代までの男女9名の死亡も報告された。

東京都、4日の新規陽性者は4384人、重症者は29人

2022.04.04 Vol.Web Original

 東京都は4日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに4384人確認されたと発表した。重症者は都基準で29人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代で916人。以下順に、30代で762人、40代703人、10歳未満685人、10代596人、50代430人、60代150人、70代77人、80代42人、90代20人、100歳以上2人、不明1人だった。65歳以上の高齢者は199人だった。
 
 病床の使用率は25.5%。オミクロン株の特製を踏まえた重症者用病床使用率は10.2%、入院患者のうち酸素投与が必要な人の割合は22.2%だった。

 70代から100歳以上までの男女7名の死亡も報告された。

劇団EXILE 青柳翔の東京「中目黒は東京のホームタウン」【東京ストーリー】

2022.04.04 Vol.Web Original

 

 東京は、そこにいる人の数だけ表情を持つ。首都としてドーンとしている東京、刺激的な東京、ちゃんと温もりのある東京。働く人、勉強をする人、遊ぶ人……「あなたにとって、東京はどんな場所ですか」? 劇団EXILE・青柳翔さんの東京ストーリーを探ります。

 LDHにお世話になる少し前、北海道から上京してきました。最初の東京のホームタウンは学大(東急東横線の学芸大学)。東京のことは本当に何も分からなかったので、人に聞いたりしながら、LDHが中目黒にあるし近いってことぐらいで学大に住もうと決めました。

 部屋はネット検索で内見もせずに決めました。東京に来て、不動産屋さんに行って、鍵をもらって、部屋に行ったら、まあ狭い(笑)! 北海道から来ましたからね、同じ家賃でも広さが全然違います。その感覚にかなりギャップがありました。

 東京での暮らしも長くなるなかで住むところも変わってきましたが、僕のなかで東京というとやっぱり中目黒。所属しているLDHがあるので行く機会もいる時間も長いというのもありますが、これは変わりませんね。

 学大に住んでいた頃は、東横線に乗って中目(中目黒)で降りて、事務所まで歩くのがルーティンでした。自分の顔を知っている人がだんだん増えていく過程がとても楽しかったです。中目にはLDHのファンの方も多いので、「劇団EXILEの青柳翔さんですか?」と声をかけていただくたびに、「ありがとうございます!」って喜んでました。でも、そういうことも少しずつ減ってきたんですよね、なかなか仕事以外で来ることがなかったり、居ても気づかれなかったりもするし(笑)。最近はマスクもありますし。ただ、自分自身もそんな状況をありがたく思ったりする時もあります……人って本当に調子がいいですね(笑)。

 ここ数年は、コロナ禍なこともあって、中目で新しいご飯やさん探求もできてませんし、なかなか中目黒に行けていないです。それでもやっぱり中目黒は好きです。最初に来た時と比べると街は変わったけれども、やっぱり見慣れた町だし、東京のホームタウン。これからもそうあり続けると思います。

 

東京都、3日の新規陽性者は7899人、重症者は31人

2022.04.03 Vol.Web Original

 東京都は3日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに7899人確認されたと発表した。重症者は都基準で31人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で1689人。以下、順に、30代1370人、40代1282人、10歳未満1263人、10代1116人、50代672人、60代246人、70代152人、80代80人、90代25人、100歳以上2人、不明2人だった。65歳以上の高齢者は369人だった。
 
 病床の使用率は25.1%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は10.8%、入院患者のうち酸素投与が必要な方の割合(4月1日時点)は22.9%。

 60代から90代までの男女9人の死亡も報告された。

Copyrighted Image