SearchSearch

皇居千鳥ヶ淵で夜桜ライトアップ! 28日スタート〈千代田のさくらまつり〉

2025.03.27 Vol.Web Original

 東京の初の風物詩「千代田のさくらまつり」が開催中だ。なかでもその象徴となる皇居千鳥ヶ淵の夜桜ライトアップが3月28日からスタートする。

 毎年、国内外から多くの人が訪れる東京の人気桜スポットのひとつ。皇居千鳥ヶ淵のさくら並木、約700メートルにわたってライトアップを行うもの。

 ライトアップはLED電球を使った環境配慮型で、千代田区が推進する地方連携による再生可能エネルギー供給の仕組み「Eサイクルちよだ」を活用し、ライトアップに使用した電力のCO2の輩出をカーボンオフセットでゼロにする。

 また例年人気の千鳥ヶ淵ボート場は今年初めて事前購入のスマートチケットを導入し、希望した日時に並ばずに乗船できるようにした。売り上げの一部は「千代田さくら基金」に寄付され、桜の景観保全(桜の再生)のために使用される。今年は、1本の桜の木の植え替えにかかる約100万円を目標にしているという。

 ライトアップは4月8日まで、毎日日没から21時まで。期間中は周辺の交通規制も行われる。

「千代田のさくらまつり」(~4月23日)の間、リアル謎解きゲーム「幻の浮世絵と本の街 怪盗ブロッサムの仕掛けた謎」を始め、区内で桜や春を楽しむさまざまなイベントが行われている。リアル謎解きゲームのテーマは「古書の町・神保町」で、歴史ある古書店や喫茶店を巡ってクリアを目指す。

“桜” がテーマのパフェやスポットが出現!日本橋「SAKURA FES NIHONBASHI」スタート

2025.03.19 Vol.Web Original

 いよいよ桜の開花が迫り、桜関連のイベントも花盛りの東京。日本橋エリアでは3月19日、“桜” をテーマに多彩なコンテンツを展開する「SAKURA FES NIHONBASHI 2025」がスタートした。

川越の桜の下で「第4回川越紅茶フェスティバル in 蓮馨寺」3.30開催

2025.03.10 Vol.web Original

 東京からもアクセスの良い埼玉・川越にて3月30日(日)に「第4回川越紅茶フェスティバル in 蓮馨寺」(参加無料)が開催される。地元の桜の名所でもある蓮馨寺の境内で、紅茶にちなんだ商品やワークショップ、同時差開催のKOEDO寺ピアノによるストリートピアノが聴けるなど贅沢な時間をすごせるイベントだ。

桜満開の下で春限定メニューを満喫!コスパ抜群イタリアンバル「CONA」で「桜バル」

2025.03.08 Vol.Web Original

 まもなく桜の開花の季節。東京の開花予想は3月21日頃となるが、いち早く満開の桜が楽しめるイベントも花盛り。イタリアンバル「CONA(コナ)」では、4月30日までの期間限定で、一部店舗にて店内で満開の桜が楽しめる「CONA 桜バル」を開催中だ。

いつでも満開の桜が楽しめる!サンシャイン60展望台「てんぼうパーク さくらまつり」

2025.03.02 Vol.Web Original

 そろそろ桜の開花が待ち遠しい季節。“空の公園” がコンセプトの東京・池袋のサンシャイン60展望台「てんぼうパーク」では、屋内にいながら満開の桜が楽しめるイベント「てんぼうパーク さくらまつり」がスタートした。

 今回で2回目の開催となる「てんぼうパーク さくらまつり」。前回はインバウンドを含む幅広い客層が訪れて非常に好評だったといい、今年もいち早く満開の桜を届けるべく同イベントが企画された。入り口に入ると「てんぼうパーク」のロゴマークの前に、フォトスポットとして桜の花びらで満たされたプールを新設。フラッシュ撮影すると光るフォトプロップス(小物)など、夜間にも楽しめるような仕掛けが施されている。

フォトスポットとして桜の花びらで満たされたプールを新設

若槻千夏が「……めっちゃ桜!」銀座の真ん中で一足早いお花見!「埼玉の土手は無限」?地元の桜の思い出もシェア

2025.02.27 Vol.Web Original

 タレントの若槻千夏が2月27日、アートアクアリウム美術館 GINZAで行われた春の企画展『めっちゃ桜2025』(28日スタート)の開催を記念したトークイベントに出席した。

 東京の人気スポットのひとつであるアートアクアリウム美術館 GINZAの春を彩るイベント。満開の桜を五感で楽しめるのが特徴で、館内はもちろん金魚たちが泳ぐ水槽の中にも桜が飾られて華やかに、桜をイメージした音楽、香りも、銀座の真ん中の“さくら空間”を演出する。

 一足早く会場を回ったという若槻は、「扉開けた瞬間にめっちゃ桜で驚きました」とキラキラした笑顔。「(会場を)1周して帰る時に、めっちゃ桜だったねってみんなが言うような……まさにテーマ通り! 桜がふんだんに飾られていて、その中で金魚ちゃんたちがいろんなあの形でスタンバイしてくれてて、すごいワクワクして何回も周りました。子どもたちにも見せてあげたい

 なかでもお気に入りは入口の、桜並木を思わせるような「金魚の回廊ー桜回廊ー」と館内の香りだそうで、「春になって満開になる雰囲気。香りもすごくいい香り。(桜に合う)音も流れるということで幻想的な素敵な場所だなと思います」と喜んだ。

 トークではもちろん桜の思い出も。若槻は生まれ育った埼玉・吉見町の桜の思い出をシェア。「桜並木がすごいんですよ。毎年、両親と小学校の友達とかとみんなで土手の方に桜を見に行くのが習慣でした。だから、東京に来て代々木公園とかにお花見に行った時、場所取りとかすごい激しくてびっくりしました。桜を見るのにこんなに混んでるんだみたいな……埼玉の土手は無限にありますから全然混まないんです」

Ayu’s photo diary《第57回 Glow of Tokyoのコソコソばなし》

2024.05.03 Vol.Web original

 普段は東京タワーのアテンダントとしてゲストを案内する一方で、東京タワーのメインデッキ1Fにある「club333」で躍動感あふれるエネルギッシュなパフォーマンスを披露しているユニット“Glow of Tokyo”。そんな彼らの素顔に迫る新コラム「Glow of Tokyoのコソコソばなし」。東京タワー、そして“Glow of Tokyo”の魅力を本人たちが発信します!

THE RAMPAGE 浦川翔平と千鳥ヶ淵で夜桜デート〈BUZZらないとイヤー! 第72回〉

2024.04.02 Vol.Web Original


満開の桜……?

THE RAMPAGEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らせている浦川翔平が、BUZZの中心に乗り込んだり、その兆しを探りながらBUZZのワケを探る連載企画「BUZZらないとイヤー!」。ようやく東京の桜も開花! 東京の人気桜スポットの千鳥ヶ淵で満開の桜の下で夜桜デート企画のつもりだったけど……?(撮影・蔦野裕)

 例年よりも少し遅れて桜の季節がやってきました。東京でも3月29日に開花の目安となる千代田区の靖国神社にあるさくらの標本木に基準を超える数の花が咲いているのが確認されて、ようやく開花宣言がありました。

 東京では平年より5日、統計を取り始めてから最も早かった昨年と比べると15日も遅い開花。桜の季節の到来を見込んで企画されていたイベントやサービスの多くはゆっくりした今年の桜に肩透かし状態となり、期間を延長したりといった対応に終われています。

 とはいえ、スローな今年の桜、BUZZらないとイヤー!を待っていたかのようなタイミング。今週6日に開幕するツアー「THE RAMPAGE LIVE TOUR 2024 “CyberHelix” RX-16」に向けて追い込み中の翔平さん、夜桜見物にやってきました。

「満開……って感じではないか」


22日にはライトアップの点灯式も……ただ、桜はじっと見つめないで状態だった。写真は点灯式の日に担当が撮影したもの。

 やってきたのは日本武道館の目の前の千鳥ヶ淵。都内でも有数の人気の桜スポットで、毎年国内外から130万人超が訪れます。メインとなる千鳥ヶ淵ではソメイヨシノやオオシマザクラなど約260本の桜が咲き誇ります。「千代田のさくらまつり」開催期間中は毎日約700メートルにわたる千鳥ヶ淵緑道で夜桜のライトアップが行われ、昼も夜も自分のペースで歩くのは難しくなるほどです。

「中目黒もやっと咲きだしました。少し前はまだ蕾の状態だったのに、人はめっちゃ出てるから、その感じがなんかシュールだなって思ってたんですけど、ここのところ暖かったし、今日も昼間はいい天気で大分咲いてました」と、翔平さん。この日もリハーサルで中目黒だったんだとか。


手にはしっかりと翔平さんプロデュースのホンタイ

 日本語、英語、中国語……いろいろな言葉が飛び交う千鳥ヶ淵緑道を歩きます。普段は来ない親しみのないエリアだそうですが、日本武道館はあっちの方向と指し示すとなんとなくイメージは湧いたようです。

 咲いている花の数よりまだ蕾の数が多い桜の木の下を歩きながら、今日は手漕ぎボートに乗ることを伝えると「……ボート」と少し顔が曇ります。さらに漕ぐのは翔平さんであると伝えると「……私1人で? ……筋トレだと思ってやるしかないな」

 千鳥ヶ淵の桜の楽しみ方として水上からの鑑賞があります。千鳥ヶ淵ボート場から手漕ぎボートやスワンボートなどに乗船し桜を見上げます。昼間も楽しいですが、ライトアップされる夜もまたロマンチックです。

 ただ、そうは思えないのが翔平さん。水が苦手です。雨が止むのと日没を待つあいだ「スマホはマネージャーさんに預けようかな」とか「どうにか犬かきはできるから岸までは泳げる」とか、会話は落ちた時にどうするかという事ばかり。手漕ぎボートも初体験とのことで「できるのかな」と心配顔です。日が落ちて気温も下がってきて、「こんな時は踊って体温をあげる!」と体を小刻みに動かしていましたが、果たして本当に体温をあげるためだったのでしょうか?

THE RAMPAGE 浦川翔平、桜の浅草をゆく。<BUZZらないとイヤー! 第24回>

2022.04.05 Vol.Web Original

 

  

THE RAMPAGE  from EXILE TRIBEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らせている浦川翔平が、バズの中心に乗り込んだりバズの兆しを探ったりしながらバズのワケを探る連載「BUZZらないとイヤー!」。さて新年度初回となる今回……予定通りに、新たなアプローチの「BUZZらないとイヤー!」がスタート。さまざまなBUZZを世界に発信し続けている浅草を歩いてきました。(撮影・辰根東醐)

「僕はあんまり東京を知らないんですよ」という翔平さんのつぶやきから始まった街歩きパターン。浅草を選んだのは、まずは王道、つまり“ベタ”なところから始めようと考えたからです。江戸時代から、もしかしたらそれ以前から、たくさんの人をひきつけてきた浅草。言い換えれば、浅草はずっとBUZZって来たのです。

「来ちゃいましたね! 本当に楽しみで、今日はちょっと調べて来ちゃったんですよね。いろいろ食べてみたいものがあって、立ち食い寿司とかあっちの方にあるんですよね……」と、随分高まっている様子の翔平さん。

 王道なら王道、ベタならベタを徹底的にーー。

 まず訪れたのは、さまざまな日本文化に触れられるさまざまなアクティビティを提供している時代屋さん。国内外から浅草を訪れる人たちを楽しませています。

 

……着替えた!

 

 あらかじめ用意しておいていただいたものからセレクトした着物を着付けてもらい、ご機嫌の翔平さん……髪の色にもぴったりじゃないですか。さて、まずは人力車。

 

翔平さんがキマりすぎて予定してなかったカット!

 

浴室に満開の桜!渋谷の銭湯でチルアウトできるイベント「桜チル(散る)銭湯」開催

2021.04.13 Vol.Web Original

 リラクゼーションドリンク「CHILL OUT(チルアウト)」が、渋谷の銭湯「改良湯」とコラボレーションしたイベント「桜チル(散る)銭湯」を開催中だ。期間中は浴室内に大きな桜の木が出現し、桜の花びらを浮かべた「CHILL OUT」フレーバーの香りのお湯で極上の癒しが体験できるというもの。イベント初日に行われたメディア体験会から、「チルアウト(落ち着く)」「銭湯」「お花見」をかけ合わせた空間をリポートする。

週末に行きたい!春を彩る、いちごと桜の最強フルコースが銀座でスタート

2021.03.19 Vol.Web original

 東京・銀座のフルーツコース専門店「フルーツサロン」で、春の訪れを祝う、いちごと桜のフルコースが始まった。ピンク色の華やかな見た目と、和テイストを散りばめたこだわりの一皿に、春気分を一気に高めてくれそう。

 旬の果物を“フルコース”で味わう新感覚の専門店「フルーツサロン」では、毎月さまざまな果物が登場し、コース料理を通して季節の移ろいを楽しめる。素材の美味しさを最大限引き出しつつ、栄養を効果的に摂れるようなメニューづくりが特徴で、美容と健康にも配慮されているのがうれしいところ。3月は、今が旬の「いちご」に春のシンボル「桜」を使用した最強コラボレーションで、専門店ならではの多彩な美味しさが楽しめる。

Copyrighted Image