SearchSearch

首都圏の住みたい街ランキング1位は8年連続で横浜。大宮が大きく得点伸ばし2強体制に。「東の渋谷」柏が20位圏内突入

2025.03.06 Vol.Web Original

 不動産・住宅サイト「SUUMO」が3月6日、都内で「SUUMO 住みたい街ランキング 2025 首都圏版」の記者発表会を開催した。

「住みたい街(駅)ランキング」では「横浜」が8年連続で1位を獲得した。2位は昨年に続き「大宮」。大宮は得点を大幅アップさせ横浜に迫る勢いを見せ、その一方で3位・吉祥寺、4位恵比寿は得点減で横浜と大宮の2強体制といえる結果となった。5位以降は東京、池袋、新宿、品川、目黒、渋谷と山手線の駅が10位まで続いた。

 大きく得点を伸ばした街(駅)ランキングでは東京が1位で2位・上野、3位渋谷、穴場だと思う街(駅)ランキングでは北千住が1位、以下、大宮、和光市、練馬、所沢と続いた。

 住みたい街(駅)ランキングの11位以下では「船橋」「立川」「桜木町」「柏」「藤沢」などが過去最高位を記録。特に19位の柏は初めての20位圏内に入った。

 この日の発表会では横浜、大宮、立川、柏、藤沢、上野の6つの街をピックアップ。横浜は「不動の人気で8年連続1位。Kアリーナ横浜、ぴあアリーナMMの登場で最強エンタメの街に!」、大宮は「働く女性の支持アップ! 氷川参道を中心に映えスポットが増加。御母屋の躍進が止まらない!」、立川は「過去最高15位、『立川で完結』。もう、休日に新宿に行く理由がない。駅北の“青空空間”は中核都市で唯一無二」、柏は「初のトップ20入り!『東の渋谷』はコスパ最強。ウラカシ・手賀沼・シン☆柏おどりでアガる街↑」、藤沢は「得点ジャンプアップで4位!“住むなら海を感じる街”と日帰り観光需要とともに流入急増」、上野は「女性人気上昇で得点ジャンプアップ2位。隠れ家的な『東上野』ガアツい!上野公園・銭湯の再評価も!?」などとそれぞれの地域の特徴や名所、自治体や民間の取り組みなどを織り交ぜながら紹介した。

“横浜LOVEの浜っ子”Crystal Kayが語る「横浜と音楽」。「横浜の人はみんな音楽が大好き。どこで歌っても絵になる」

2025.02.20 Vol.Web Original
 横浜出身のシンガー、Crystal Kay(クリスタル・ケイ)が2月20日、神奈川・横浜市内で行われた「ザ・ゲートホテル横浜 by HULIC 開業セレモニー」にゲストとして登壇し「横浜LOVE」っぷりをいかんなく発揮した。
 
 Crystalは冒頭「横浜LOVEの浜っ子としてお話していきたいなと思います」と挨拶するや「横浜」「音楽」といったテーマでトークを展開。
 
 横浜と音楽の結びつきについては「ジャズの街といわれたりしますが、港の醸し出す雰囲気がジャンルを問わずいい気分にさせてくれると思う。この前、関内を歩いていたら、生のバンドの音が漏れていて“こんなお店ができたんだ”と思いました。こういう新しいお店ができたりと音楽を大切にしている街だと思う。毎年、横浜で行われているYのフェスティバルでもシンボルアーティストとして歌わせていただいているんですが、そのたびに“横浜の人はみんな音楽が大好きなんだな”と感じます。音楽が欠かせない町なんだと思います。横浜と音楽はセット」などと語った。

ご当地鍋&日本酒にこたつ、スナックも!横浜赤レンガ倉庫「酒処 鍋小屋」テーマは “昭和”

2025.01.28 Vol.Web Original

 横浜市中区の横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて、寒い冬に開放的な空間で熱々の鍋を囲む恒例イベント「酒処 鍋小屋 2025」が開催されている。9回目を迎える今回のテーマは今年が1925年の昭和元年から100年目、つまり昭和100年ということから “昭和”。会場には18種類のご当地鍋と、先日ユネスコ無形文化遺産に登録されたことでも話題の日本酒が100種類以上。さらにあんこを使ったスイーツが楽しめる「あんこ横丁」、昭和のナイトカルチャーの代名詞「スナック」体験ブースが初登場する。

 会場に到着し、トタン屋根を模した「酒処 鍋小屋 2025」の看板を潜ると、そこはまるで小さな飲食店が軒を連ねる昭和の横丁。赤提灯や屋台、ビールケースを引っくり返して座布団を巻きつけた椅子などが所狭しと並んでいる。BGMに昭和歌謡が流れ、場内のそこかしこには昔懐かしいおもちゃや看板、ポスター、ブロマイドなどが。

12・30横浜で再起戦の龍聖が気勢「僕たちはドーピングもない。わけ分からないYouTuberが出ることもない。本物の格闘技を見に来て」【KNOCK OUT】

2024.12.02 Vol.Web Original

 前KNOCK OUT-BLACKフェザー級王者の龍聖(Team KNOCK OUT)らKNOCK OUTのファイターたちが12月1日、年末に開催するビッグマッチ「K.O CLIMAX 2024」(12月30日、神奈川・横浜武道館)に向けて気勢を上げた。

 KNOCK OUTはこの日、東京・後楽園ホールで「KNOCK OUT 2024 vol.6」(12月1日、東京・後楽園ホール)を開催した。

 休憩前には龍聖、バズーカ巧樹(菅原道場)、重森陽太(クロスポイント吉祥寺)、栗秋祥梧(クロスポイント吉祥寺)がリングイン。

 今年6月に久井大夢に敗れて以来の再起戦に臨む龍聖は「12月30日、6カ月ぶりの復帰戦が決まりました。年末の格闘技といえば12月31日のRIZINだと思うんですが、僕たちはドーピングもないですし、わけ分からないYouTuberが出ることもないですし、本当に命を懸けてやっているんで、12月30日、本物の格闘技を横浜まで見に来てください」とアピールした。龍聖は「ISKA世界スーパーフェザー級(K-1ルール)王座決定戦」でブライアン・ガビオ(アルゼンチン)と対戦する。

 KNOCK OUT-REDスーパーライト級とBLACKライト級の元王者であるバズーカは「押忍。12月30日、どんな手を使ってでも痛めつけます」と通常運転。バズーカはKNOCK OUT-UNLIMITED -63.0kg契約で元Krushライト級王者の大沢文也(ザウルスプロモーション)と対戦する。

横浜駅きた西口デッキ直結!横浜らしさあふれる大型複合施設「ザ ヨコハマ フロント」

2024.06.27 Vol.Web Original

 横浜駅きた西口鶴屋地区に、相鉄アーバンクリエイツと東急が運営する新たな大型複合施設「THE YOKOHAMA FRONT(ザ ヨコハマ フロント)」がオープンした。

初心《第59回 Glow of Tokyoのコソコソばなし》

2024.06.07 Vol.Web original

 普段は東京タワーのアテンダントとしてゲストを案内する一方で、東京タワーのメインデッキ1Fにある「club333」で躍動感あふれるエネルギッシュなパフォーマンスを披露しているユニット“Glow of Tokyo”。そんな彼らの素顔に迫る新コラム「Glow of Tokyoのコソコソばなし」。東京タワー、そして“Glow of Tokyo”の魅力を本人たちが発信します!

横浜で『帰ってきた あぶない刑事』公開記念 スペシャルカクテル「大バカもの!」復刻

2024.05.24 Vol.758

 横浜・みなとみらいのヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルでは映画『帰ってきた あぶない刑事』の公開を記念し、2016年に登場したスペシャルカクテル「大バカもの!」を復刻。

 故・中条静夫さん演じる近藤課長の名台詞を冠した同カクテルは、ウォッカをベースにカルバドスとハーブリキュールのペルノ、グレープフルーツジュースをブレンド。隠し味にショウガと花椒をプラスした。

 まるで「港署」のメンバーと近藤課長の関係のような印象的な味わいのカクテル、タカとユージが愛した横浜の海を眺めながら「大バカもの!」を楽しんでみては?

「ゴジラと仮面ライダーとタカとユージだけ」舘ひろしと柴田恭兵は不滅!

2024.05.03 Vol.web original

 

 映画『帰ってきた あぶない刑事』(5月24日公開)の舞台挨拶が3日、横浜にて行われ俳優の舘ひろし、柴田恭兵、浅野温子、仲村トオルらキャストと原廣利監督が登場。昭和から令和まで、不変の人気を誇る舘と柴田に仲村が感服した。

 1986年のテレビドラマ放映開始から38年。社会現象を巻き起こした伝説のドラマ「あぶない刑事」シリーズ最新作。

 前作『さらば あぶない刑事』(2016)から8年を経て帰ってきた“あぶ刑事”メンバーたち。タカこと鷹山敏樹役の舘ひろしが「8年ぶりなんですが、8年開いていたという気がしない」と言えば、ユージこと大下勇次役の柴田恭兵も「この4人がそろうと本当に最強。実家に帰ってきたような気持ちで撮影していました」。

 町田透役の仲村トオルは「撮影が始まった38年前、僕は20歳。その役を38年経ってまたやるとは。ある方いわく、昭和・平成・令和と、アニメ以外で映画のメインキャラを続けているのはゴジラと仮面ライダーとタカとユージだけだそうです!」と伝説級のキャラと並べ、会場も大きな拍手。

 実は父がドラマ「あぶない刑事」で監督をしていたという原廣利監督は「ちょうど父があぶ刑事を撮影しているときに生まれたんです」。そこに土屋太鳳が「監督のお子さんも(本作の)撮影中に生まれたんですよね」と明かし「親子三代で“あぶ刑事”監督を」と司会から期待された原監督は「舘さんと柴田さんが許してくれれば(笑)」。舘は苦笑し、柴田は首をかしげながら指折り数え、会場も大笑い。

 さらに「新しくスタートさせたいことは」と聞かれた舘は「この歳で?まったくない。静かに人生を終わらせたいですね」、柴田は「じゃあ舘さんと一緒に書道を」と言い、会場の笑いをさそっていた。

 この日の登壇者は舘ひろし、柴田恭兵、浅野温子、仲村トオル、土屋太鳳、吉瀬美智子、西野七瀬、原廣利監督。

立川左平次、志の輔出演は「あんころ餅の御利益」25周年記念落語会「横浜のサヘイジ」

2024.04.25 Vol.Web Original

 落語立川流の立川左平次が5月26日、活動25周年を記念した落語会「第7回 横浜のサヘイジ ~立川左平次25周年記念落語会~」を横浜にぎわい座 芸能ホール(横浜市中区)で開催する。ゲストに立川志の輔、寒空はだか。

ハマフェス出演のCrystal Kay「横浜でずっと変わらないのは横山剣ちゃんと広い空」

2024.04.17 Vol.Web Original

 横浜の開港記念月間に合わせて開催される「ハマフェス Y165」の開催記者発表会が4月17日、東京都内で行われた。

 同フェスは「年に1度の横浜感謝祭」をテーマに5月25~26日に山下公園をメイン会場に5つのエリアで無料の野外ライブやパレードなどさまざまなイベントが行われる。

 この日の会見には横浜とは深い縁がある横山剣、Crystal Kay、あべこうじ、高橋愛がゲストとして登場。トークセッションを行い、それぞれの観点から横浜とフェスをPRした。

 今年がメジャーデビュー25周年で海外でも活動するするCrystal Kayは初日にメイン会場でライブを開催。トークセッションでは「from YOKOHAMA,to the WORLDをモットーにして日々動いている。海外でも横浜というワードはみんな知っている。もっともっとたくさんの方に知ってもらいたいと思っている」と横浜愛を口にした。

ハマフェスでトリを務める横山剣「昭和、カルチャーショック、ジェネレーションギャップを楽しんでもらえれば」

2024.04.17 Vol.Web Original

 横浜の開港記念月間に合わせて開催される「ハマフェス Y165」の開催記者発表会が4月17日、東京都内で行われた。

 同フェスは「年に1度の横浜感謝祭」をテーマに5月25~26日に山下公園をメイン会場に5つのエリアで無料の野外ライブやパレードなどさまざまなイベントが行われる。

 この日の会見には横浜とは深い縁がある横山剣、Crystal Kay、あべこうじ、高橋愛がゲストとして登場。トークセッションを行い、それぞれの観点から横浜とフェスをPRした。

 最終日にフェスのトリとしてメイン会場でライブを行う横山は「横浜の開港165周年のお祝いにふさわしい、横浜の自由な感じというかウェルカムな感じのライブをやりたい」と語った。横山は今回、フェスのテーマソングも担当。当日の披露に向け「猛練習している」とのこと。

Copyrighted Image