SearchSearch

偶発的なローブローで不完全燃焼。「カッコいい先輩で戦い切りたかった。申し訳ない」の新居すぐるに後輩・武田光司が「一緒に帰りましょう」【RIZIN.49】

2024.12.31 Vol.Web Original
「RIZIN DECADE/RIZIN.49」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ ※ABEMA PPV等で配信)で六本木のバウンサーとしての先輩後輩である武田光司(フリー)と新居すぐる(HI ROLLERS ENTERTAINMENT)が対戦した。試合は3Rにコーナー際での攻防の際に新居のヒザ蹴りが武田の下腹部を直撃。武田が試合続行不可能となり、この時点までの判定となって武田が勝利を収めた。
 
 1R、サウスポーの武田とオーソドックスの新居。武田が圧をかける。新居が踏み込んでヒザを放つが武田が組み止め、逆にタックルで押し込む。しかし新居は左腕をとらえアームロックを狙う。しのぐ武田だが新居は洗濯ばさみで武田の首をとらえる。首を抜いた武田だが、新居は左腕は離さない。武田が強引に投げるが新居は離さない。武田が逆に右腕を取りに行く。新居はクラッチを離すと武田がサイドバックからパンチを連打。新居の上半身が外に出てしまい、ブレイクでスタンドから再開。圧をかける武田。新居は右に回る。武田は追って右ローを立て続け。

腕を折る覚悟を持って試合に臨む新居すぐる。武田光司は「試合は別。なので後はやるだけ」【RIZIN.49】

2024.12.30 Vol.Web Original
「RIZIN.49」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが12月29日、都内で行われた。
 
「骨肉の争い」といっても過言ではない一戦で対戦する武田光司(フリー)と新居すぐる(HI ROLLERS ENTERTAINMENT)がそれぞれの表現で試合に臨む覚悟を示した。2人は六本木のバウンサーとしての先輩後輩で、普段から仲がいいという間柄。
 
 先にインタビューを行った新居は試合決定からここまでについて「2週間前にあった結婚式でも席が隣だった。共通の知り合いが多すぎてSNSなどでめちゃくちゃ見る。武田との思い出を思い出しながら“2人でここまで来れた”という感情が生まれた」と語った。結婚式についても「話すことは絶対ないですけど。お互いちょっと距離おきながらでした」とのこと。
 
 武田についてはカード発表会見同様「顔がでかいから打たれ強い」と評したうえで「気持ちが折れない、ずっと前に出てくるスタイルでそれに負けたら自分が負ける。心は折れないので心を折る前に意識を落とすしかない。絞め落とすか殴って失神させないと」と語る。アームロックががっちり極まっても「武田は絶対にタップしないんじゃないですか。練習中もタップしない、絞めても関節を取っても」と武田はタップしないと予想し「アームロックは、武田だけじゃなく全員折る気で行っている。そうじゃないと取れないから」と折る覚悟を持って試合に臨む意思を見せた。また判定決着については「フィニッシュしか僕はありえない。判定で勝てるイメージはない。それは誰にでも。まず持たない」と視野にはなし。
 
 この試合を終えた後については「武田も一緒だと思うけど、国際戦をやりたいとどっちも言ってるから、ここに勝って来年は強い外国人を倒したい。2人ともベルトも狙っているし。でも今はこの一戦のことしか考えていない。格闘技なので勝ち負けで天国と地獄。落とすと下がっちゃう。僕は年齢的にも落としたくない」とこの試合にかける覚悟を口にした。

バウンサーの後輩・武田光司と「骨肉の争い」も新居すぐるは「慣れてる」 昨年は親友をサッカーボールキックで病院送りに【RIZIN DECADE】

2024.12.05 Vol. Web Original

「RIZIN DECADE」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の第3部となる「RIZIN.49」の追加カード発表会見が12月5日、都内で開催された。

 武田光司(フリー)vs 新居すぐる(HI ROLLERS ENTERTAINMENT)の「骨肉の争い」ともいえる一戦が発表された。2人は六本木のバウンサーとしての先輩後輩で、普段から仲がいいという関係。

 新居は「今回の対戦相手の武田光司は格闘技をやる前から一緒にセキュリティーをやってきて、ずっと仲もいい。先に武田が格闘技をやってDEEPで王者になった。で、僕が結構後にパンクラスでベルトを獲れて、戦績では武田がすごく上で僕も尊敬している。去年の大晦日に僕が勝った時も、一人で車でクラブまで来てくれて“おめでとうございます。僕もいつかすぐるさんとやりたいです”と言って、その1年後に大晦日で、しかもRIZINの10年目というこんな大きい大会で武田とできるのは感慨深い。こんなところでできるなら思い切りつぶし合う試合をしたい。僕らの格闘技の生きざまを見てもらえたらうれしい」と意気込みを語る。

武田光司が1Rのアクシデントを乗り越え萩原京平に執念の判定勝ち。萩原は「限界なのかと思う」【RIZIN】

2024.03.23 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 9 in KOBE」(3月23日、兵庫・神戸ワールド記念ホール)のセミファイナルで武田光司(BRAVE)と萩原京平(SMOKER GYM)が対戦した。試合は1Rのローブローのアクシデントを乗り越え、武田が勝利を収めた。

 前戦までライト級で戦っていた武田は今回がフェザー級に階級を落としての初戦。その前戦は昨年11月の「RIZIN LANDMARK 7 in Azerbaijan」。トフィック・ムサエフに敗れて以来の再起戦となる。萩原は昨年9月に牛久絢太郎に敗れて以来の再起戦。萩原はこの試合の前に4カ月間のアメリカ合宿を行い、必勝を期しての一戦だった。

 1R、武田はサウスポー、萩原はオーソドックスの構え。パンチで圧をかける萩原。武田もパンチを返す。打撃の攻防から武田は組み付きケージに押し込む。武田がヒザを放ったタイミングで、ケージを背負った萩原もヒザを打ち込むとローブローとなり一時中断。武田は悶絶。なんとか立ち上がった武田だが、イスに座ってなおもインターバル。そして立ち上がり自らに気合を入れると、武田が萩原を押し込んだ状態から再開。その際に萩原にイエローカードが出される。武田は押し込み、バックを取る。バックからヒザを打ち込む武田。萩原は正対に成功。萩原は再びバックを取るがゴング。

中村K太郎の突き飛ばしフェイントにサトシは指ハートポーズでニヤリ【RIZIN】

2024.03.22 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 9 in KOBE」(3月23日、兵庫・神戸ワールド記念ホール)の前日計量が3月22日、大阪市内で開催された。

 メインイベントで対戦するRIZINライト級王者のホベルト・サトシ・ソウザ(ブラジル/ボンサイ柔術)は70.85kg、中村K太郎(UNITED GYM TOKYO)は70.80kgで規定体重をクリアした。

 カード発表会見でのフォトセッションでフェイストゥフェイスの際にお約束でサトシの胸を突いた中村、この日は計量後のフェイストゥフェイスで胸を突くフェイントを見せるファンサービス。これにサトシは指ハートポーズで返してニヤリ。

 マイクを握った中村は「頑張りまーす」と一言。サトシは「みんな、久しぶり。大阪では久しぶりの試合なので、明日はみんなにいい試合を見せたい。応援よろしくお願いします」と語った。

4カ月間アメリカ修行の萩原京平が「武田戦は苦手克服の証明になるし、ステップアップのいい実験台」【RIZIN】

2024.03.21 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 9 in KOBE」(3月23日、兵庫・神戸ワールド記念ホール)の前々日インタビューが3月21日、大阪市内で行われた。

 セミファイナルでは武田光司(BRAVE)と萩原京平(SMOKER GYM)が対戦する。武田は昨年11月の「RIZIN LANDMARK 7 in Azerbaijan」でトフィック・ムサエフに敗れて以来の再起戦。ライト級からフェザー級に階級を落としての参戦となる。萩原は昨年9月に牛久絢太郎に敗れて以来の再起戦。

 萩原はこの試合の前に4カ月間のアメリカ合宿を行ってきたのだが、今回のテーマとして「成長したところを見せるというのと、アメリカで約4カ月練習して、前回と違うところを見せたいというのもあるし、苦手なところを克服できたというところを見せたい」などと語った。その内容は「レスリング力もそうだし、MMAレスリングや壁レスをしっかりやってきた。そういうところが変わった実感がある。そこが一番成長。フィジカルも日本でやっていなかった強度の練習をやってきた。アーチュレッタ選手とフィジカルも一緒にやった。これだけやればアーチュレッタ選手も試合でスタミナが続くよなと納得のトレーニングだった。フィジカルも上がっている」と語った。

2・24佐賀でケラモフが再起戦。3・23神戸ではRENAvsシン・ユリら3試合が決定【RIZIN】

2024.01.01 Vol.Web Original

「RIZIN.45」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)のリング上で、すでに開催が発表されていた初の佐賀大会「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」(2月24日、佐賀・SAGAアリーナ)の第1弾カードと「RIZIN.46」(3月23日、兵庫・神戸ワールド記念ホール)の開催と第1弾カードが発表された。

 佐賀大会ではライト級のルイス・グスタボ(ブラジル/EVOLUCAO THAI)vs 堀江圭功 (ALLIANCE)、フェザー級のヴガール・ケラモフ(アゼルバイジャン/ORION FIGHT CLUB)vs 摩嶋一整(毛利道場)の2試合が決定。堀江は「地元九州で強敵のグスタボ選手と戦えることをうれしく思います。本気の自分でしっかり向かい合って、戦ってしっかり勝つ姿を見せたいと思いますので、特に九州の人はぜひ会場に見に来てください」、対するグスタボは「元気ですかー! また日本に来れてうれしく思います。今日ここで試合ができなかったことを残念に思っていますが、次の大会の2月には完全に自分のコンディションを整えていい試合を見せたいと思います。素晴らしいケンカのような試合、ショーを見せたいと思っています」とそれぞれアピールした。

ムサエフにKO負けの武田光司が「“よくやったよ武田”と武田に言ってやりたい」。「ライト級は終わり」とフェザー級へ階級変更へ【RIZIN】

2023.11.05 Vol.Web Original

 RIZIN初の海外での開催となる「RIZIN LANDMARK 7 in Azerbaijan」(11月4日、アゼルバイジャン・バクー ナショナルジムナスティックアリーナ)のセミファイナルでトフィック・ムサエフ(アゼルバイジャン/ORION FIGHT CLUB)が武田光司(BRAVE)と対戦し、3RにKO勝ちを収めた。

 1R、サウスポーの武田、ムサエフはオーソドックスの構え。武田の左ローにムサエフがカウンターで右ストレート。武田が組みに行くがムサエフは許さず。武田は右ジャブから入りに行くがここもムサエフは入れさせない。圧をかけるムサエフ。武田が組みに行くが、ムサエフはプッシュ。武田はフェイントから組みつき二本差すが、ムサエフが突き放す。武田は回ってチャンスをうかがうが、なかなか踏み込めない。ムサエフが右インロー、右ミドル。ムサエフがじりじりと距離を詰める。ムサエフが右ストレートをヒット。武田が組みつくが、ムサエフは離れる。ムサエフは詰めて右ミドル、そしてワンツー。

 2R、センターを取るのはムサエフ。ムサエフは右インロー。武田は動いてすきをうかがうが、ムサエフはすきを見せない。ムサエフは右ストレート、右インロー。武田が左インロー。ムサエフがパンチを合わせ、なおも連打。そしてムサエフが上でグラウンドの展開に。ムサエフはハーフ。武田は下から組みつき、ガードに入れようとするが、ムサエフの左足はガードを越える。残り2分。ムサエフはコツコツとパンチ。武田が口から出血。武田がガードに入れる。武田は下からクロスガードで防御に徹する。ムサエフはボディーにこつこつとパンチ。体をずらす武田だが、ムサエフはついていく。

武田光司「勝ちが欲しい。内容にはこだわらない」、ムサエフ「責任感を持って何があっても勝つ」【RIZIN】

2023.11.02 Vol.Web Original

 RIZIN初の海外での開催となる「RIZIN LANDMARK 7 in Azerbaijan」(11月4日、アゼルバイジャン・バクー ナショナルジムナスティックアリーナ)の前々日インタビューがアゼルバイジャンで開催された。

 セミファイナルに出場する武田光司(BRAVE)が「勝ちが欲しい。内容にはこだわらない」と勝利への飽くなきこだわりを見せた。武田は2019年に行われた「RIZINライト級GP」覇者のトフィック・ムサエフ(アゼルバイジャン/ORION FIGHT CLUB)と対戦する。

 武田は「覚悟は決まっているんで、やるだけ。異国の地のアゼルバイジャンでの戦いでアウェイということもあるが、レスリングではたくさん経験してきたので、そこに変な感じもしない。時差も感じていない。いつも通り」と好仕上がりをうかがわせた。

 ムサエフについては「トップファイター。ベルトはかかっていないが自分は挑戦者側。自分の持っているものを全部出すだけ。いい結果になると思っている。ムサエフ選手からしたら“そんな試合はさせない。自分の試合をして終わらせる”と思っていると思う。そこは試合になってフタを開けたらどうなるか分からないが、僕は僕の持っているものを全部出そうと思っている。ムサエフ選手の印象というより、武田光司がどういう試合展開ができるかというプランで行きたい」、試合展開については「日本のファンの方々が思っているようなゲームプランになるのかなと思う。それしか言えない」と語った。

先鋒の武田光司「チームに勢い付けるために何が何でも勝ちに行く。そういうポジション」【RIZIN.40】

2022.12.29 Vol.Web Original

「RIZIN vs. Bellator全面対抗戦」の先鋒戦で武田光司(BRAVE)とガジ・ラバダノフ(ロシア/Abdulmanap Nurmagomedov MMA School)が対戦する。

 武田は「チームで戦う団体戦は気合も入る。後ろの方々、先輩方に最高のバトンを渡せるようにと気合が入る」と先鋒戦に気合が入る。

 同階級の王者であるホベルト・サトシ・ソウザ(ブラジル/ボンサイ柔術)とチームメイトであることについては「今はチームメイトの先輩と思っているので、一緒に勝ってRIZINという団体を世界のトップ団体に見せつけることができたらと思っている。同じ階級のチャンピオンがチームにいることは何とも思わない」などと語る。

Bellatorとの対抗戦で武田光司が“ハビブ・ヌルマゴメドフの刺客”と対戦【RIZIN.40】

2022.11.11 Vol.Web Original

「RIZIN.40」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加カード発表会見が11月11日、都内で開催された。

 今大会で行われる「RIZIN vs. Bellator全面対抗戦」の最後のカードとしてライト級の武田光司(BRAVE)vs ガジ・ラバダノフ(ロシア/MAMISHEV TEAM)の一戦が発表された。

 ラバダノフは“ハビブ・ヌルマゴメドフの刺客”ともいえるファイター。2013年にプロデビュー後、さまざまな団体でキャリアを重ね、2020年2月にGFCライト級王座を獲得。その後、GFCがヌルマゴメドフに買収されEagle FCになったことで自動的にEagle FC王者となった。同王座は初防衛戦で敗れ手放したものの、2021年からBellatorに移籍し、ダニエル・キャリー、ジェイ・ジェイ・ウィルソン、ボビー・キングを相手に3連勝し、現在Bellatorライト級ランキング10位につけている強豪だ。今回の試合にはヌルマゴメドフもセコンドとして、そしてBellator軍のキャプテンとして来日するという。

 武田は今年4月の「RIZIN.35」でスパイク・カーライルに一本負けを喫すると海外に武者修行に出て、ハワイのユナイテッドMMAで元ONEライト級王者のクリスチャン・リーらとトレーニング。再起戦となった7月のジョニー・ケース戦ではジャーマンを連発し、下馬評を覆す復活の判定勝ち。10月のザック・ゼイン戦では1Rで一本勝ちを収め、改めてその実力を見せつけた。

Copyrighted Image