SearchSearch

気づいた? 渋谷の「ハチ公ファミリー」がピカピカに

2018.10.06 Vol.web Original

 1990年の設置以来、渋谷のシンボルとして親しまれてきた、JR渋谷駅ハチ公口ハチ公前広場のパブリックアート「ハチ公ファミリー」の清掃が9月20〜26日に実施。広場はボランティアなどにより定期的に清掃活動が行われていたものの、壁画アートの本格的な清掃が行われたのは設置から28年の間でこれが初。今回の清掃はジョンソンの新クリーナーブランド「ミセスマイヤーズ クリーンデイ」によるプロジェクト。「ハチ公ファミリー」は食器としても利用される信楽焼の陶板レリーフで作られていることから、植物由来のキッチン用洗剤を使い清掃にチャレンジ。28日には仮囲いも撤去され見事キレイな姿を取り戻した「ハチ公ファミリー」がお目見えした。

Dream Amiが渋谷ファッションウイークのアンバサダー! ランウェイも

2018.09.28 Vol.Web Original

 Dream Amiが「第10回渋谷ファッションウイーク」(10月11~21日)のアンバサダーを務めることが、27日分かった。渋谷ファッションウイーク実行委員会が発表した。
 
 Dream Amiは、最終日に開催される「SHIBUYA RUNWAY」で「MADE IN SHIBUYA」をテーマにしたファッションでランウェイを歩くとともに、ライブパフォーマンスも行う予定だ。

 渋谷ファッションウイークは、SHIBUYA109、渋谷ヒカリエ、渋谷マークシティ、東急百貨店など渋谷にある大型商業施設がタッグを組んで、同じ「MADE IN SHIBUYA」をテーマに各施設の特色を生かしたプロモーションを同時に展開するもの。メインイベントは渋谷の街を舞台にしたファッションショー「SHIBUYA RUNWAY」で、これまでに世界で活躍するデザイナーを輩出している。

【平成昭和物語 半世紀前の渋谷を想う ~神泉・千羽~】ファミリーの街から若者の街、そして一坪2000万円の街へ 変貌し続ける街「渋谷」

2018.09.26 Vol.Web Original

 変わりゆく東京の景色。同じ場所で、今昔を見続けた人にしか分からない、その街の移ろいがあるのであれば、訊いてみたい。

 渋谷区神泉町にのれんを掲げる「串焼き 千羽」は、約40年間、神泉、渋谷を見続けてきた知る人ぞ知る名店だ。主人の酒井健次さんは80歳を越えた今なお、 奥さんである女将・貞子さんとともにお店を切り盛りし、包丁を握り続けている。

 二人の眼には、渋谷の半世紀の変移はどう映ったのか――。当事者だからこそ語れる渋谷の変貌を伺った。

今度はアナタが撮られっぱなし「カメラを止めま展!」開催決定

2018.09.19 Vol.Web Original

 わずか2館から全国拡大上映されるという異例の大ヒットを記録している話題の映画『カメラを止めるな!』をテーマにした展覧会「カメラを止めま展!」が9月28日から10月6日まで、渋谷のGALLERY X BY PARCO(ギャラリーエックスバイパルコ)にて開催決定。渋谷で開催の後、仙台、名古屋、福岡の各パルコでも順次開催される。

渋谷に松本人志の巨大氷像が登場! 3日間の限定

2018.09.15 Vol.Web Original

 渋谷に松本人志の巨大氷像が登場する!

 Amazon Prime Videoで、新番組『HITOSHI MATSUMOTO Presents FREEZE(フリーズ)』の見放題独占配信が19日に開始。それを記念して行われるイベントで、15~17日の3日間限定で、渋谷モディ前に、巨大氷像やフォトスポットが登場する。イベントは期間中毎日11~19時。

 番組は、人気の『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』に続く第2弾。8人の参加者が「氷の塔」に集結し、塔の中で起きるさまざまな仕掛けに驚かず、戸惑わず、微動だにせず耐え抜いた者が勝者になるという企画。「FREEZE」の掛け声かかかったら静止状態をキープするというのがルール。
 
 9月19日配信スタート。全5話で、毎週水曜日に1話が更新される。

新しい渋谷の“まちびらき”「渋谷ストリーム」「渋谷ブリッジ」が開業

2018.09.14 Vol.Web Original

 オフィスやレストラン、ショップなどからなる大規模複合施設「渋谷ストリーム」と「渋谷ブリッジ」が開業、13日に「渋谷川まちびらき/渋谷ストリーム オープニングセレモニー」が行われた。渋谷区の長谷部健区長をはじめ、グーグル合同株式会社のピーター・フィッツジェラルド氏、アイドルグループ「欅坂46」のキャプテン、菅井友香らが出席し、テープカットを行った。

 施設がオープンしたのは、以前、東横線の渋谷駅ホームや線路があった場所と、その周辺。「渋谷ストリーム」は地上35階地下4階の建物で、約30店舗が集まる商業ゾーン、177の客室を備えるホテル、オフィス、スタンディングで約700名を収納可能なホールなどからなる。「渋谷ブリッジ」は、渋谷川沿いに整備された遊歩道の先に位置する2棟の建物で構成される複合施設で保育所型認定こども園、オフィス、店舗などが入居。この日、ホテルやカフェなど一部が開業した。

渋谷スクランブル交差点の“人の波”でサーフィン!?/9月11日(火)の東京イベント

2018.09.11 Vol.Web Original

 新感覚のサーフィンを楽しむことができるデジタルインスタレーションコンテンツ「BIT WAVE SURFIN’」の体験イベントが、渋谷マークシティにて17日まで開催中。現在、渋谷で行われている都市回遊型イベント「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA」の目玉プログラムの1つとして一般公開される。

佐藤健「律との別れが一番さみしい」!『半分、青い。』撮りおろし写真も公開/9月10日(月)の東京イベント

2018.09.10 Vol.Web Original

 2018年度前期 連続テレビ小説『半分、青い。』に出演中の佐藤健に完全密着した「佐藤健 in 半分、青い。」PHOTO BOOK(発行:東京ニュース通信社)と「佐藤健 2019年カレンダー」(発行:アミューズ)の発売を記念した写真展が、10月3日まで渋谷にて開催中。

ふぉ~ゆ~の松崎祐介が初の舞台単独主演に意気込み「松崎が渋谷を揺らす」

2018.09.09 Vol.Web Original

 人気グループ、ふぉ~ゆ~の松崎祐介が舞台「デルフィニア戦記~動乱の序章~」で主演を務めることがわかった。

 茅田砂胡による冒険ファンタジー小説「デルフィニア戦記」の舞台化第2弾。玉座を追われた漂泊の戦士ウォル、異世界からの迷子リィとの出会いと冒険を描く。

 松崎は「まさか自分が座長だなんて…。とてもくすぐったい気持ちで一杯ですが今までの経験を生かし自分らしく胸を張って全力で臨みたいと思います。ふぉ~ゆ~での主演はありましたが、単独主演は初めてなので、お客様くるかな~?って不安もあります(笑)。が、明るく楽しく、デルフィニア戦記の世界を生きたいと思います。泣いても笑っても平成最後の冬、あの松崎が渋谷を揺らします! 」とコメントを寄せている。

 本舞台には、ジャニーズ Jr. の林翔太も出演。林は「僕はシエラという侍女の役を演じさせていただきます。身分を偽っている謎が多い人物です。言葉遣いや所作など課題は山積みで難しい役どころだと思いますが、それらを習得して原作のファンのかたにも愛されるシエラになり切れるように頑張ります」と意気込んでいる。

 共演に、前作でもリィを演じた佃井皆美、秋本奈緒美ら。演出と脚本は、前作に引き続き、児玉明子が担当する。

 12月8~13日、渋谷区文化センター大和田さくらホールで上演。

「おっさんずラブ」初の公式展覧会が渋谷にてスタート/9月6日(木)の東京イベント

2018.09.06 Vol.Web Original

 SNSを中心に大きな反響を巻き起こし、話題となった人気ドラマ「おっさんずラブ」(テレビ朝日系列 4~6月放送)の、初となる公式展覧会が本日6日から25日まで渋谷のGALLERY X BY PARCOにて開催。

 実際にドラマの撮影で使用された小道具や名シーンの場面写真の展示など、ドラマの世界観とその熱量を存分に味わえる空間となっている。さらに、会場には展覧会ならではの限定オリジナルグッズも多数登場。「おっさんずラブ」ロスに陥っている人も、気になっていたけどまだ見ていないという人も、この機会にもう一度、おっさんたちの愛の世界にハマってみては?

「もしも」の時に生かす! 防災知識と防災意識をフェスで高める/9月1日(土)の東京イベント

2018.09.01 Vol.Web Original

 今年で3回目を迎える防災をテーマとした渋谷区のイベント『渋谷区総合防災訓練~SHIBUYA BOSAI FES 2018~』が1日と2日、代々木公園にて開催される。今年はステージプログラムの他。5つのエリアで多彩なコンテンツを展開。「SHIBUYA BOSAI体験」エリアでは、VRで地震や火災、風水害の状況を体験できるVR防災体験車や、震度7までの揺れを体感できる起震車による地震体験、さらにはフットサルやサッカーを通じて防災や減災のための知識を学ぶことができるワークショップなども実施。

「SIBUYAのBOSAIストリート」では、いざというときに備えるための情報やアイテムを紹介するブースが勢ぞろい。「最新BOSAIテクノロジー」エリアでは、VRで消火活動を体験できる消防士体験VRや、最新の防災テクノロジーを学ぶことができる。他にも、最新の防災グッズも登場する「BOSAIプロダクツ展」や、多彩なケータリングカーが並ぶ「フードエリア」など、充実のコンテンツ。

Copyrighted Image