SearchSearch

溝端淳平「今後、日本が重要なカギになる可能性も…」新『キャプテン・アメリカ』主演声優でシリーズ復帰

2025.02.13 Vol.web original

 映画『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』(2月14日公開)のプレミアイベントが13日、都内にて行われ、溝端淳平ら日本語吹き替え版声優が登壇。新キャプテン・アメリカを継承したファルコン役の溝端が今後の展開に期待を寄せた。

『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(16)に次ぐ「キャプテン・アメリカ」シリーズの最新作。“初代”キャプテン・アメリカことスティーブ・ロジャースから「エンドゲーム」のラストで“正義”の象徴である盾を託されたファルコンことサム・ウィルソン(演:アンソニー・マッキー)の戦いを描く。

 フォトコールではマーベルファンの大歓声を浴びた声優陣。「キャプテン・アメリカ」役を継承した溝端淳平は「11年前の『ウィンター・ソルジャー』からサムの声やらせていただいたんですけど、ファルコンがついにキャプテン・アメリカとして、スクリーンの主役として帰ってまいりました」と胸を張り「新たなMCUシリーズの始まりとなる作品。皆さん、歓声を上げながら楽しんでほしいです」。

 ハリソン・フォードが演じるレッドハルク/サディアス・ロス大統領役の村井國夫もハルクの雄たけびを上げつつ「ハリソンさんの声は40年以上前からやっております。ハリソンさんが楽しんでおやりになってるのが分かる。僕もハリソンさんの新たな一面を楽しみました」。

 サミュエル・スターンズ役の森川智之は役17年ぶりのシリーズ復帰。「覚えていらっしゃいますかね、皆さん。『インクレディブル・ハルク』でブルーと呼ばれていたキャラなんですけど」とファンの様子を伺いつつ「オタク心をくすぐられるような感じで楽しみました」。

 さらにこの日は、お祝いゲストとして、「アントマン」シリーズでルイスの声を演じた小杉竜一(ブラックマヨネーズ)と「ブラックパンサー」シリーズでシュリの声を演じた百田夏菜子(ももいろクローバーZ)も登場。

 百田からは見事なお祝いのケーキが贈られたが、小杉は1円玉サイズの“盾”のクッキーを持参。「思いの小ささ」と指摘されると「アントマンの親友をさせていただいたので、それにかけてです」と反論し笑いを誘った。

 物語にちなみ「受け継ぎたいことは」という質問に、溝端が「僕は蜷川幸雄さんとの出会いが大きかった。蜷川さんが口を酸っぱくして“自分を疑え”とおっしゃっていた。その気持ちを受け継いでいきたい」。

 同様の質問に、小杉は「僕も明石家さんまさんとの出会いが…。さんまさんから“ホンマに面白い薄毛は一番面白いところで止まるから大丈夫や”と。その言葉を信じて邁進していきたい」と語り笑いを誘っていた。

鈴木福が仮面ライダー最新変身ポーズ披露 百田夏菜子「かっこいい!」

2024.12.19 Vol.web original

 

 俳優の鈴木福とももいろクローバーZの百田夏菜子が19日、後楽園・東京ドームシティ Gallery AaMoにて行われた『NARIKIRI WORLD(なりきりワールド) 2024』のオープニングセレモニーに登場。鈴木が新作仮面ライダーの変身ポーズを報道陣の前で披露した。

 キャラクターになりきって遊ぶ「なりきり玩具」200点以上が集結するイベント。

 大の仮面ライダーファンとしても知られる鈴木。会場に展示された仮面ライダーベルトを眺めつつ「自分が持っているものもたくさんあります。毎年買ってもらって、毎年なりきってきたので」と胸を張った。

「仮面ライダーが好きになって最初のクリスマスで『仮面ライダー電王』のベルトをもらったのが初めてのなりきり玩具。3歳くらいのころなんですけど今でも記憶があります」と振り返った鈴木。クリスマスには「サンタさんに来てもらったうえで喜んでもらうために、コーヒーとカイロを置いておくのがうちのルール。今では弟と妹がやっています」。

「仮面ライダーになる」という夢も叶え『仮面ライダーギーツ』で仮面ライダージーン役を務める鈴木。この日は、12月22日から配信される『仮面ライダーアウトサイダーズ ep.7』に登場する最新の変身ポーズを鈴木が初披露。百田も「かっこいいです!」と絶賛したが「ちょっとミスっちゃいました(笑)」と照れ笑い。

 最後に「僕もなりたいと思って“なりきり”をずっとやっていて、なることができたので、子どもたちにもぜひこのイベント会場に来てなりたい気持ちを増殖させてもらえたたら」とアピールしていた。

百田夏菜子、魔法少女の変身シーンにあこがれ「ライブの早着替えがキラキラになれば」

2024.12.19 Vol.web original

 

 ももいろクローバーZの百田夏菜子が19日、後楽園・東京ドームシティ Gallery AaMoにて行われた『NARIKIRI WORLD(なりきりワールド) 2024』のオープニングセレモニーに登場。俳優の鈴木福ともに“なりきり玩具”に目を輝かせた。

 キャラクターになりきって遊ぶ「なりきり玩具」200点以上が集結するイベント。

 子どものころから『おジャ魔女どれみ』が大好きと公言する百田夏菜子。「幼稚園になりきり玩具が置いてあって、今日は誰が変身するかジャンケンしてました」と振り返り「クリスマスにはどれみちゃんの一輪車をサンタさんからもらって一生懸命練習しました。本当はホウキに乗りたかったんですけど(笑)」。

 「変身アイテムで本当に変身したい」という鈴木に「分かる!」と共感した百田。「普段、ライブで衣装を着るとき変身している気持ちになるんですけど、早着替えって全然かわいくないんです。必死になってバーッてやらないといけないので。もっとかわいく、キラキラリ~ン!って早着替えできたらいいなって。そうしたら早着替えシーンも見てもらえるかも」と目を輝かせた。

 レアななりきり玩具や体験スポット、フォトコーナーなど夢が詰まった会場に大興奮の2人。百田は「さっき、プリキュアのフォトスポットで福くんと写真を撮りました」と明かし、鈴木も「“2人プリキュア”をやってみました(笑)」と魔法少女気分を楽しんだ様子だった。

『NARIKIRI WORLD(なりきりワールド) 2024』は12月20日から22日まで 東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) にて開催。

 

藤井聡教授&ももクロの“インフラバラエティー番組”「ももいろインフラーZ」今回のテーマは“液状化防止”

2024.08.02 Vol.Web Original

 京都大学大学院教授の藤井聡氏とももいろクローバーZの4人による“インフラバラエティー番組”「ももいろインフラーZ」が8月4日にTOKYO MXで放送される。

 同番組は道路・鉄道・上下水道など、生活を支える“インフラ”の重要性を藤井氏が“教官”となって“生徒”役のももクロのメンバーと共に楽しみながら伝えていくバラエティー番組。9回目となる今回は地震大国・日本ににとっては、とても身近で恐ろしい災害である「液状化防止」がテーマ。“インフラ戦士”ももいろクローバーZの4人が“液状化防止”に関するさまざまな調査をし、その成果を報告する。

 高城れにが報告するのは街を飲み込む液状化の防止策を報告。液状化をどうすれば防ぐことができるのか“インフラ戦士研究生”の超ときめき♡宣伝部・吉川ひよりが「ものつくり大学」に潜入し調査。地震や液状化を再現したセットで実験をしながら、液状化防止策を学ぶ。

三吉彩花、榮倉奈々、成海璃子らがブラックカーペットに“映えドレス”で登場

2023.10.17 Vol.web original

 

 ファッション誌『Harper‘s BAZAAR(ハーパーズ バザー)』日本版創刊 10周年を記念したイベントが17日、六本木・国立新美術館にて行われ、榮倉奈々、三吉彩花、成海璃子、⻯星涼ら豪華ゲストがセレモニーに登場した。

 美術館のロビーには55メートルに及ぶ漆黒のロングカーペットがしつらえられ、モデルや俳優など多彩なジャンルの豪華セレブが、ブラックカーペットに映える衣装とティファニーのアイテムでドレスアップして登場。

 背中の大胆カットが目を引くブルーのワンピースで登場した榮倉奈々や、真っ赤なチューブトップのドレスで会場を圧倒した三吉彩花、純白のドレスひときわ目を引いた成海璃子といった女優陣の他、俳優の⻯星涼、アジア圏で人気のYUなど、男性陣もラグジュアリーな装いで会場を魅了。ロックバンド・OKAMOTO’Sのオカモトショウはモデルの妻シャラ ラジマと登場。3時のヒロイン(福⽥麻貴、かなで)もモデルさながらのウォーキングを披露した。

 ブラックカーペットの最後を飾った榮倉奈々は「なかなかない機会。こういう日を作るのは女性にとって大切かなと思いました」と華やかなセレモニーを満喫した様子。
 
 この日は、さまざまな分野で活躍する女性を表彰する授賞式『WOMEN on the FRONTIER(ウィメン オン ザ フロンティア)』も実施。今年はAwich(女性歌手、ラッパー)、伊達公子(元女子プロテニス選手)、庄司夏子(シェフ)、⻑⾕川幾与(画家)、⻑⾕川ミラ(モデル)が受賞。

 身に着けたティファニーのジュエリーについて聞かれると伊達は「私が最初にティファニーを手にしたのは20歳か21歳のころ。世界トップ10の選手に勝ったときに記念になるものをと、手にしたのを覚えています」と振り返り「いろんなことを成し遂げるためには恐れや迷いが生じると思うが、恐れを超えて勇気を持つために、自分の心に正直にやりたいことを続けて、声にすることが大事じゃないかと思います」と女性たちにエールを贈った。

三吉彩花

 

榮倉 奈々

 

成海璃子

 

テレビ初公開となるリニア新幹線の現場も!ももクロメンバーが新幹線の過去と未来に迫る

2023.06.03 Vol.Web original

 京都大学大学院教授の藤井聡氏とももいろクローバーZのメンバーが出演する“インフラ・バラエティ番組”『ももいろインフラ―Z』が、TOKYO MXにて6月4日に放送される。

 この番組は、公共施設、ガス・水道、道路・線路・ダムなどの“インフラ”の重要性を、京都大学大学院工学研究科教授の藤井聡氏が“教官”となって、“生徒”役のももいろクローバーZのメンバーと共に楽しみながら伝えていくバラエティ番組。昨年9月に第一弾が放送され、好評を受け今年4月からレギュラー化した。

 今回のテーマは「新幹線」。単なる交通機関としてだけではなく、都市の発展に大きな影響をもたらすインフラとしての新幹線に注目し、ももクロの4人が様々な調査を敢行。

 玉井詩織は新幹線の誕生秘話を報告。鉄道が“オワコン”と考えられていた当時、新幹線開業を推進し“新幹線の父”と呼ばれた元国鉄総裁の十河信二の執念と信念を紹介する。高城れにと佐々木彩夏は“地上創生の星”と言われる北陸新幹線を調査。高城は北陸新幹線を支える豪雪対策のインフラ技術に迫り、佐々木は2024年の開業に向けて工事中の金沢〜敦賀間にある九頭竜川橋りょうで、日本初となる特殊な構造を報告する。百田夏菜子が報告するのは、リニア中央新幹線。リニア中央新幹線の工事が行われている町田市内の工事現場をテレビ初公開する。さらに、インフラに関わる若手にインタビューする「ヤングインフラーZ」のコーナーではメンバーが建設業界で働く若手社員の思いに迫る。

 藤井氏は「今回の『インフラーZ』のテーマは“新幹線”。今では当たり前にある“新幹線”ですが、実は、戦後のある一人の日本人の奮闘がなければ、新幹線などこの世に存在せず、日本も高度成長もできなかったかも…しれないのです。今回はそんな話から、最新の北陸や九州、北海道の新幹線の整備プロジェクトや、未来の超・超特急リニア新幹線の工事現場の話まで、ももクロメンバーが新幹線の全てを明らかにするインフラ戦士として大奮闘。是非ご覧下さい!」と視聴者に呼びかけた。

『ももいろインフラ―Z』はTOKYO MXにて6月4日(日) 11時〜11時55分放送。

異色の“インフラ・バラエティ”『ももいろインフラ―Z』、好評受けて第二弾が3月5日放送!4月からレギュラー化も決定

2023.03.04 Vol.Web original

 京都大学大学院教授の藤井聡氏とももいろクローバーZのメンバーが出演する“インフラ・バラエティ番組”『ももいろインフラ―Z』が、TOKYO MXにて4月からレギュラー放送されることが決定した。

 この番組は、公共施設、ガス・水道、道路・線路・ダムなどの“インフラ”の重要性を、京都大学大学院工学研究科教授の藤井聡氏が“教官”となって、“生徒”役のももいろクローバーZのメンバーと共に楽しみながら伝えていくバラエティ番組。昨年9月に第一弾が放送され、このたび4月から偶数月の第1日曜 11時〜11時55分にレギュラー化されることが決まった。

 4月2日のレギュラー放送初回に先立ち、3月5日には第二弾が放送される。今回のテーマは「インフラの王様」とも呼ばれる“道路”。現代にも通じる織田信長の道路整備のアイデアや日本で初めて高速道路を作った人物の秘話、道路の安全を守るための最新技術まで、毎日利用するが実は知らないことも多い“道路”について、詳しく楽しく学ぶ。

 二度目の放送に藤井は「一回目の放送では楽しく授業ができて、視聴者の皆さんに情報を知っていただくことができたので、『ぜひ二回目もできたら』と思っていたところ、“インフラの王様”ともいわれる道路を取り上げて二回目の放送ができて、ももいろクローバーZのみんなと一緒に勉強しながら、皆さんにも道路について知っていただく機会ができて、本当に嬉しかったです」とコメント。

 ももクロメンバーの百田夏菜子も「前回が好評だったということで、二回目ができてうれしいです。インフラは簡単ではないテーマで、詳しくは知らない方もいらっしゃると思いますが、藤井先生が分かりやすく教えてくださって、楽しい授業ができているので、私たちと一緒に楽しく学べる番組になっています」と視聴者に呼びかけた。

『ももいろインフラ―Z』はTOKYO MXにて3月5日(日) 11時〜11時55分放送。

異色の“インフラ・バラエティ番組”『ももいろインフラ―Z』が9月4日に放送!京大・藤井教授×ももクロでインフラの謎に迫る

2022.08.22 Vol.Web original

 京都大学大学院教授の藤井聡氏とももいろクローバーZのメンバーが出演する“インフラ・バラエティ番組”『ももいろインフラ―Z』がTOKYO MXで9月4日に放送される。

 この番組は、公共施設、ガス・水道、道路・線路・ダムなどの“インフラ”の重要性を、京都大学大学院工学研究科教授の藤井聡氏が“教官”となって、“生徒”役のももいろクローバーZのメンバーと共に楽しみながら伝えていくバラエティ番組。

 インフラは、暮らしに欠かせないものである一方で、生活者はその重要性のすべてを理解しているとは言い難いのも事実。番組では、“治水”をテーマに、徳川家康が行った事業などの歴史や、2019年の台風19号の際に河川の氾濫を防いだ岩淵水門の知られざるエピソードなど、様々な角度からインフラを分かりやすく解説する。

 日本初の“インフラ・バラエティ番組”への出演に、ももいろクローバーZのリーダー、百田夏菜子は「インフラについて色々なことを学ばせていただきました。知らないことも多かったですが、私たちの生活を守ってもらっていることや、生活に関わってくることをたくさん知ることができたので、これをもっと広めていきたいなと思いました。視聴者の皆さんも“そうだったんだ!”っていうことがたくさんあると思うので、きっと新たな発見がたくさんあると思います」とコメント。

 藤井氏は「真面目な問題に“インフラ戦士”として立ち上がったのがももいろクローバーZ!彼女達の活躍が無ければ日本人も人類も不幸のどん底に落ちるのは確実……そんな彼女たちの真剣な姿、是非ご支援下さい!」と期待を寄せた。

ももクロ百田夏菜子「やらせ」考えた? 密着ドキュメンタリーに「場がピリつくとか反省会とかしたほうが…」

2022.08.19 Vol.web original

 

 映画『ももいろクローバーZ ~アイドルの向こう側~』初日舞台挨拶が19日、都内にて行われ、ももいろクローバーZの百田夏菜子、玉井詩織、佐々木彩夏、高城れにと酒井祐輔監督が登壇。待望の長編ドキュメンタリーの劇場公開に、メンバーたちが「素」のトークで“ モノノフ”たちを沸かせた。

 2022年春にTBSドキュメンタリー映画祭で上映され話題を呼んだ、人気アイドルグループ・ももいろクローバーZ、通称「ももクロ」を迫ったドキュメンタリーの劇場公開版。

 登壇するや、おなじみのZポーズと決め台詞で会場のファン=モノノフを盛り上げたももクロの4人。佐々木は「まさか大きい映画館でたくさんの方に見ていただけるとは。これをきっかけにまた新たな一面を知っていただければ」、百田は「自分で作品を見たときに、こんなところ映っちゃってるな、恥ずかしいなというところもあったんですがそんな一面も楽しんでもらえたら」、玉井は「うれしいような恥ずかしいような気持ち」、高城は「これから先のももクロがどうなっていくのか想像して楽しめる作品」と劇場公開を喜んだ。

 長編ドキュメンタリーが制作されると知ったときの感想を聞かれると、高城は「私たちの日常って薄っぺらいんですよ。私たちを密着して、1つの作品になるのかなと…」と苦笑。百田が「普段の私たちを撮っていても“ぎゃ~”って言ってて楽しがってばかりだから…ドキュメンタリー映画と言ったら、場が一瞬ピリつくとか」と言うと、佐々木も「ケンカする、とかね(笑)」と同意。

 百田は「私はリーダーなんですけど、ライブ終わった後にみんなを集めて反省会とかしたのほうがいいのかなって」と首を傾げたがメンバーから「やらせじゃん(笑)」とツッコまれ「今思うと、1回くらいそういうのを挟んだほうがよかったのかなと思ったんですけど、出来上がった作品は、日ごろの私たちをそのまま映してくれていました」と完成作に感激。

 一方「結婚観について」「ももクロのこれから」といった、これまであまり話さなかったテーマについて一人ひとりが語るインタビューも収録。百田は「取材でもあまり聞かれたことのないような質問が多くて。これってみんな興味あるのかな?と思ったりもしたんですけど、反響があってうれしかった」と笑顔。

 長年、ももクロにカメラを向けてきたという酒井監督。今回の密着撮影に「裏表のない人たちで、楽屋に戻ってもこのまま。4人集まるとああいう感じなので(笑)、1人ずつお時間頂いた」と、レアなインタビューを振り返った。そこに玉井が「一番ギャップを感じたメンバーは?」と質問すると酒井監督は「玉井さんですかね(笑)。どういうところが、かは…ネタバレになるので(笑)」と言いつつ「インタビューでは皆、僕とは気心知れているはずなのにかしこまるというか、意外と真面目なんだけど、佐々木さんだけはいつも通りだった」と明かし、一同も大笑い。

 メンバーたちは「モノノフの皆さんに、意外だと思ったところを聞きたい」とファンの感想を楽しみにしていた。

 映画『ももいろクローバーZ ~アイドルの向こう側~』は公開中。

ももクロが東京ジョイポリスと8年ぶりのコラボ「いい感じに成長した」

2019.04.24 Vol.Web Original

 ももクロこと、ももいろクローバーZが24日、東京ジョイポリスで開催中のコラボレーションイベント「ももいろ遊宴地 ももクロ IN JOYPOLIS」の記者発表会に出席した。

 ももクロと東京ジョイポリスがコラボするのは8年ぶり。当時の想い出を振り返っていると、ステージ上に8年前の等身大パネルが運び込まれ、メンバーは「こういうのが一番恥ずかしい!」と照れ笑い。佐々木彩夏は「……やっぱり、いい感じに成長できたな、と。かわいいままきたなって」。「8年って……怖いですね」という玉井詩織に、百田夏菜子は「玉さんのツインテールって見られない」と感慨深げだった。高城れには「毛量が変わった」とコメントした。

Copyrighted Image