東京シティ競馬(TCK)は2月14日、“大井の帝王” として知られる的場文男騎手が3月31日付で引退することを発表した。
競馬 タグーの記事一覧
3歳ダート三冠競走最終戦「ジャパンダートクラシック」でケンタッキーダービー3着のフォーエバーヤングが優勝
今年新たに創設された「3歳ダート三冠競走」の最終戦となる「第26回ジャパンダートクラシック」(JpnⅠ・大井2000m)が東京シティ競馬(TCK)のトゥインクルレースで行われ坂井瑠星騎乗のフォーエバーヤング(牡3、栗東・矢作)が断然の1番人気に応え勝利を収めた。
フォーエバーヤングは今年5月に米ケンタッキーダービーで3着に入って以来の出走。
揃ったスタートから3番のカシマエスパーダが先頭に立つと12番のサンライズジパングが外からすっと前につける。1番のフォーエバーヤングは好スタートから3番手をキープ。外に出した4番のラムジェットは向こう正面で一気に仕掛けるが行きっぷりが悪く外の4番手。3コーナーを回り直線に入ると粘るカシマエスパーダをフォーエバーヤングがとらえる。2番手をサンライズジパングと6番のサントノーレが争うところ、外から10番のミッキーファイトが一気にかわしフォーエバーヤングに迫る。しかし最後は脚色が一緒になり、フォーエバーヤングが1着でゴール。2着にミッキーファイト。粘ったサンライズジパングがラムジェットの追い上げをしのぎ3着に入った。
坂井は勝利ジョッキーインタビューで「ほっとしました。負けられないなと思っていたので。休み明けでしたが十分に強い状態でした。本当に自信を持って、この馬の力を出せれば勝てると思っていました。内でもまれるのが嫌だったので、ハナにいってもいいと思っていたんですが、2番手から切り替えてリズム良く走っていました。今日は素晴らしいメンバーがそろっていたので、最後まで油断しないように、いつ来るか分からなかったのでしっかり追っていました」などとレースを振り返った。
フォーエバーヤングは再びアメリカでのレースに出走するプランが報道されているのだが、坂井は「国内ではまだ負けてないし、春はアメリカで悔しい思いをしたので、そのリベンジをという気持ちは強いので。また強いフォーエバーヤングをお見せできればと思います」と海外でのリベンジを口にした。
また、坂井自身は10月6日にフランスで行われる「凱旋門賞(G1、芝2400メートル)でシンエンペラーに騎乗するのだが「明日からフランスに行って、凱旋門賞も控えているので、そっちも勝てるように頑張っていきたい」と語った。
これまで地方競馬とJRAはダート競馬の体系整備を進めてきたのだが、今年2024年は地方とJRAの枠を超え、新たに「3歳ダート三冠競走」を創設。1冠目の羽田盃は4月24日に行われ、川田将雅騎乗のアマンテビアンコ(牡3、美浦・宮田敬介)、2冠目の東京ダービーは三浦皇成騎乗のラムジェット(牡3、栗東・佐々木晶)が優勝している。
上半期のダート王決定戦「帝王賞」は藤岡佑介騎乗のキングズソードがV【TCK】
ナイター競馬「トゥインクルレース」が開催中の東京シティ競馬(TCK)で6月26日、上半期のダート王決定戦ともいえる「帝王賞」(ダート2000メートル)が開催された。レースは藤岡佑介騎乗の3番人気キングズソード(栗東・寺島良)が優勝した。
キングズソードは昨年11月にTCKで行われたJBCクラシックに続くJpnI制覇となった。
レースは2番のライトウォーリアがハナを切ると外から10番のバーデンヴァイラー、12番のキングズソードがその外につける。ノットゥルノは馬群の中、その外に1番人気の8番ウィルソンテソーロ。前団は固まったまま、1コーナーに。ライトウォーリアが先頭をキープし、向こう正面はバーデンヴァイラー、キングズソードの隊列。混戦のまま3コーナーから4コーナーを回る。直線に入ると外からキングズソードが先頭に。それを追うウィルソンテソーロだがなかなか差は縮まらず、キングズソードが勝利。道中は後方を追走していたディクテオンが大外から差し切って3着に入った。
勝利ジョッキーの藤岡は「新馬戦以来の騎乗だったんですが、ものすごく首が太くなっていて、ダートの馬らしくなりましたねと厩務員さんと話していました。(作戦は)先行したいというのは先生とも一致していて、モレイラジョッキーで勝った時の競馬をイメージしながら、できれば3番手、あわよくば2番手までというイメージだったので、正面も2番手まで行きたくて仕掛けたんですが内も引かなかったので、その流れで1コーナーに行った。(道中のペースは)相当遅いなと思いながら行ってましたけど、大井ですし、後ろもまくってくる気配はなかった。向こう正面でも息は入っていましたし、遅い分、待たないでスパートしようと考えながら乗っていました。4コーナーで左後ろを確認した時にウィルソンテソーロが見えていたので、そのまま突き放すような反応でしたし、後は止まらないで行ってくれ、という感じでした」とレースを振り返った。
そして「馬自体も成長していますし、ダートのチャンピオンホースらしい馬ですし、今日もすごく強い競馬だったと思うのでまだまだ活躍してくれると思います」とキングズソードのさらなる飛躍を期待。
最後は「今日はたくさんいい馬がいる中、またいいジョッキーが乗っている中で、僕の馬券を買って当たった方はおめでとうございます。いいレースができてよかったです。これからもキングスソードはまだまだ活躍してくれると思いますし、僕自身も頑張りたいと思います」と締めくくった。
元横綱・稀勢の里の二所ノ関親方が勝負師の勘で選んだ帝王賞の注目馬はセラフィックコール「出馬表を見て一番輝いていた」
ナイター競馬「トゥインクルレース」が開催中の東京シティ競馬(TCK)で6月26日、大相撲の二所ノ関親方(元横綱・稀勢の里)がミニトークショーを開催し、競馬にまつわるエピソードやメインレースの注目を挙げた。
この日は上半期のダート王決定戦ともいえる「帝王賞」(ダート2000メートル)が開催され、親方はそのプレゼンターを務めるために初めてTCKに駆け付けた。
ミニトークショーは帝王賞の前に行われ注目馬として「7番のセラフィックコール」を挙げた。その理由は「出馬表を見て一番輝いていました」と勝負師の勘。この直観に関しては「結構最近は調子がいい」と胸を張った。
初めてのTCKについては「盛り上がってますね。たくさんの人で、大相撲の本場所に来ているんじゃないかと思うくらい。ものすごく大きい」とびっくり。レースを観戦し勝負師の血が騒いだか「結構燃えますね(笑)」とのこと。
東京シティ競馬で6月5日「第70回東京ダービー」開催!地方・中央の精鋭が雌雄を決する
品川区勝島の東京シティ競馬(TCK、大井競馬場)では6月5日、今年から新たに施行された「3歳ダート三冠競走」の頂点となる「第70回東京ダービー(JpnⅠ)」を実施。
地方・中央からダートの最強3歳馬の座を賭け、精鋭たちが激しい戦いを繰り広げる。東京ダービー当日には、一部の来場者にシルク素材のプレミアムなアイテム「東京ダービーオリジナルネクタイ」がプレゼントされる。スーツになじむデザインでカラーは紺・赤・白のストライプ柄と臙脂・黄色のストライプ柄の2種類。
なお、10月2日には3歳ダート三冠競走の最終戦となる「ジャパンダートクラシック(JpnⅠ)」が実施される。
開催を記念して「東京ダービーオリジナルネクタイ」を3名にプレゼント。※色の種類は選べません。
福士蒼汰 注目していたクラウンプライドが2着も馬券はハズレ。史上初の帝王賞連覇の瞬間に立ち会い興奮
ナイター競馬「トゥインクルレース」が開催中の東京シティ競馬(TCK)で6月28日、今年のイメージキャラクターを務める俳優の福士蒼汰がトークショーを行った。そしてレース後にはプレゼンターとして優勝騎手の浜中俊らに花束を贈呈した。
TCKの今年のコミュニケーションテーマは「光よ、駆けろ。TWINKLE RACE」というもので、福士は同じくイメージキャラクターを務める女優の新木優子とともに、リアル、オンラインどちらでも楽しめる平日夜のエンターテインメント「トゥインクルレース」の魅力を発信している。
この日は上半期のダート王決定戦ともいえる「帝王賞」(ダート2000メートル)が開催された。レースは2番人気のメイショウハリオが昨年に続き優勝。史上初の連覇を成し遂げた。
メイショウハリオが史上初の帝王賞2連覇。鞍上の浜中は「次こそは中央のGⅠ」と意欲
ナイター競馬「トゥインクルレース」が開催中の東京シティ競馬(TCK)で6月28日、上半期のダート王決定戦ともいえる「帝王賞」(ダート2000メートル)が開催された。レースは浜中俊が騎乗する2番人気のメイショウハリオが昨年に続き優勝。史上初の連覇を成し遂げた。
レースは8番のプロミストウォリアが逃げ、9番のライトウォーリアが続く。1番人気の1番テーオーケインズは6番手、メイショウハリオは後方から4番手を追走。メイショウハリオは3コーナーからじわじわとポジションを上げる。直線に入るとプロミストウォリアに12番のハギノアレグリアが襲い掛かり、その外からメイショウハリオ。直線半ばで内からクラウンプライドが抜け出し先頭に立つとテーオーケインズとメイショウハリオが追い込み、クラウンプライドにメイショウハリオが並んだところでゴール。写真判定の末、メイショウハリオがハナ差で勝利を収めた。
菜々緒と志尊淳、東京大賞典で明暗 菜々緒「今年の運を全部使い果たした」志尊「これが競馬」
俳優の菜々緒と志尊淳が29日、大井競馬場で行われた「第68回東京大賞典(G1)」の表彰式でプレゼンターを務めた。2人は東京シティ競馬(TCK)のイメージキャラクターを務めており、昨年に引き続き、今年最後のG1レースを盛り上げた。
表彰式の前に行われた身にトークショーでは、菜々緒は「熱気がすごい。みなさんとこの感動を分かち合うことができてうれしいです」と笑顔。
一方、志尊は「思った通りにならないな、と思って」と苦い顔。事前番組での予想から、今日になってサンライズホープに変えたそうで、「これも含めて競馬だなと。惨敗でした」と残念そうだった。
菜々緒は菜々緒賞と東京大賞典で的中したそう。司会者が「持ってますね!」と声をかけると「はい! 今年の運を全部使い果たしたと思います」と満足そうだった。
ハライチ澤部「いま芸人を辞めてもいい」? 見上愛と勝負服で日本ダービー盛り上げ
29日開催の「第89回 日本ダービー」を盛り上げるPR発表会が23日行われ、年間プロモーションキャラクターを務める俳優の見上愛と、お笑いコンビ・ハライチの澤部佑が登壇した。
見上はジョッキー姿で実物大の馬に乗って登場。「実寸大のお馬さんのサイズと思っていなかった。前に(本物の馬に)乗せてもらったときの感覚そのままで、すごい楽しかったです。本物より安定感はありました」と、笑顔。その馬をひいて登場した澤部は「見上さんをお馬さんに乗せて連れてくるというのが芸人始めた時の夢だったので、いま芸人を辞めてもいいです。夢が叶いましたので」と、興奮ぎみに挨拶した。
柳楽優弥、土屋太鳳、木村カエラが「馬とリボン」で作品発表!日本ダービー開催記念でオンライン美術館
柳楽優弥、土屋太鳳、木村カエラが24日、「第88回日本ダービー」のPR発表会に出席した。
日本ダービーの開催を記念して「ダービーリボン オンライン美術館」をオープン。3人をはじめ、アーティストらがそれぞれダービー当日に身につけることで気分を盛り上げる「ダービーリボン」にちなみ、「馬とリボン」をテーマにした作品を制作、この美術館で公開する。
エネイブル凱旋門賞3勝目ならず。武豊のジャパンは出走取り消し
競馬の「第99回凱旋門賞(2400メートル芝、GⅠ)が10月4日、フランスのロンシャン競馬場で行われ、クリスチャン・デムーロ騎乗のソットサス(牡4、フランス)が優勝した。
史上初の3勝目を目指した英国のエネイブル(牝6)は6着、日本から出走したディアドラ(牝6、橋田満厩舎)は8着に終わった。
またレース当日にアイルランドのエイダン・オブライエン調教師の管理馬であるジャパン、ソヴリン、モーグル、サーペンタインの4頭が摂取していた飼料から禁止薬物のジルパテロールが検出され、尿検査の結果、陽性が判明し、出走取り消しとなった。日本の武豊はジャパンに騎乗予定だった。
ソヴリンとサーペンタインの出走取り消しで逃げ馬不在となったレースはあいにくの不良馬場と相まって極端なスローペースに。道中、一団となってレースが展開する中、エネイブルは4~5番手を追走したが、まとわりつくような馬場に直線になっても伸びきれなかった。後方を追走したディアドラも不良馬場に伸びきれず、見せ場を作ることはできなかった。
勝ちタイムは昨年の2分31秒97に対し、今年は2分39秒30。この数字がタフなレースを物語った。
ジャパンには日本の第一人者・武豊が騎乗予定だった。ジャパンはGⅠ2勝で昨年は4着。今年は近年最強のメンバーともいわれたことから今シーズンは4戦して勝利がないジャパンは伏兵の評価にとどまっていたが、そのなかでの武の騎乗には注目が集まっていた。
武は凱旋門賞のために10月3、4日のJRAのレースには騎乗せず。そして現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため帰国後に2週間の待機要請期間があることから日本での騎乗は10月24日の開催からの予定となっている。