SearchSearch

自民の小泉進次郎選対委員長が都内を駆け回り「スマホで撮ったら拡散して」「1票差でいいから勝たせて」と小泉節で応援演説

2024.10.22 Vol.Web Original

 自由民主党の小泉進次郎選挙対策委員長が「第50回衆議院議員総選挙」の投開票まで10日を切った10月19日から首都圏エリアでの応援演説を本格化させている。

 小泉氏は15日の公示日に大阪で応援演説をスタート。16日に関西エリアを精力的に動き回り、17日には埼玉県で2候補の応援演説に駆け付けると、そのまま群馬、新潟と北上。18日には中部エリアを中心に6カ所を回り、19日から首都圏に本格帰還し千葉、埼玉、東京で7カ所、20日には地元・神奈川で7カ所を回り、変わらぬ人気っぷりを見せた。

 21日は都内6カ所を駆け回り、午後には高田馬場駅前ロータリーで東京1区の山田美樹候補の応援演説を行った。吉住健一新宿区長や都議会議員などの応援演説中に小泉氏が到着すると年配の女性を中心に歓声が上がる。

 小泉氏は選挙カーの上にしつらえられた演台に上がると、山田候補の演説中に駆け付けた支持者たちに手を振り、スマホで写真を撮る人たちには目線を送る。自らの演説では「スマホで撮ってくれてありがとうございます。スマホで撮ったら、撮って終わりではなく拡散してくださいね」と呼びかけ笑いを誘うった。そして「1票差でいいから山田さんを勝たせてあげてください」と訴えた。

「日本を守る。成長を力に。」がスローガンも「守る」という名の攻めの政策並べる石破自民党

2024.10.18 Vol.Web Original

「第50回衆議院議員総選挙」が10月15日公示された。27日の投開票に向け、13日間の短くも熱い戦いが繰り広げられている。

 各党、各候補それぞれが肝いりの政策を掲げ選挙選に臨むことになるのだが、今回の選挙は喫緊の政策と将来を見据えた政策、そして政治倫理といったものが複雑に入り混じり、頭を悩ます有権者も多そうだ。

 政権与党である自民党は9月27日に投開票された総裁選で石破茂氏が勝利を収め、新総裁に。10月1日に行われた臨時国会で第102代内閣総理大臣に選出された。石破首相は新内閣発足後の会見で衆院を解散し、10月27日投開票の日程で衆院総選挙を行う意向を示すと、9日に党首討論を行った上で衆院を解散した。

 自民党は今回の選挙については「日本を守る。成長を力に。」というスローガンを掲げる。選挙公約については「ルールを守る」「暮らしを守る」「国を守り、国民を守る」「未来を守る」「地方を守る」という5つの「守る」と「新たな時代を切り拓く」という6つの柱を立てた。

 公約の中でも“石破カラー”と言うにふさわしいのは得意分野である安全保障・外交、そしてかねてから唱えている防災・国土強靭化といったところ。

 石破首相は総裁選時から「防災省」設置への強いこだわりを見せた。今年は元旦に石川県で能登半島地震が発生。地形の問題もあり、一向に復興が進まない中、9月には奥能登豪雨で能登は壊滅的な打撃を受けた。

総選挙イメージキャラクターの髙橋ひかるが「“投票日が過ぎてしまった”ということがないように」とうっかりさんに注意喚起

2024.10.18 Vol.Web Original

 俳優の大沢たかおと女優・モデルの髙橋ひかるが10月18日、都内で行われた「『第50回衆議院議員総選挙』期日前投票デモンストレーション記者発表会」に出席し、投票を呼び掛けた。

 2人は今回の総選挙のイメージキャラクターを務めている。

 このオファーが来た際に「最初、連絡をいただいたときに“衆議院総選挙にお願いします”と言われて立候補するのかと思いました。どうして僕が?というところから始まりました」という大沢は「よくお聞きしたらイメージキャラクターということで。逆にそれも驚いた。自分みたいな人間をそのようなものに起用していただくのは光栄なこと」、髙橋は「恐縮だなという思いもあったんですが、うれしい思いもあって。同年代の投票率が低いとよくうかがうので、少しでも投票率が上がる何かのきっかけになればという思いで今回、撮影に挑ませていただきました」とそれぞれ語った。

 投票については大沢は「昨日、期日前投票に行ってきた」と投票済み。髙橋は「まだで。ちょっと悩んでしまってまだ行けてない。そういう人も多いと思うので、まだ1週間ほど時間があるのでじっくり考えて、私もこれからうかがいたい」とのこと。

外交・安全保障だけじゃない。長島昭久氏が少子化対策へ掲げる2つの政策【東京18区】

2021.10.29 Vol.Web Original

 第49回衆議院議員総選挙は10月31日の投開票日に向け、各候補はいよいよラストスパート。これまでにも増して演説にも熱がこもってきた。

 今回の選挙では野党が統一候補の擁立に成功。各選挙区で熾烈な戦いが繰り広げられている。その中でも全国的にも注目を集めているのが、東京18区だ。ここでは立憲民主党の菅直人元首相(前職)と自民党の長島昭久元防衛副大臣(前職)、そして新人の子安正美氏が議席を争っている。

 長島氏は2017年に当時所属していた民進党が共産党との共闘路線に走ったことから同党を離党。2019年に自民党入りした。菅直人内閣では防衛大臣政務官を務めるなど、菅氏とは“上司と部下”といった関係だった。もともとは東京21区で出馬していたが、自民党には小田原潔氏がいるため18区に国替えし、今回の選挙に臨んでいる。菅氏は小選挙区制導入後、この18区で長く当選を重ねてきたとあって、今回の長島氏の国替えには心中穏やかではないところだ。

 菅氏は2010年の内閣総理大臣就任前の2009年の第45回衆議院議員総選挙までは対立候補に倍近い差をつけるほどの強さを見せていたが、2011年の総理退陣後の選挙では2012年、2014年と続けて自民党の土屋正忠氏に敗北。前回の2017年はわずか1046票差という僅差で当選と今回は崖っぷちといえる。

 実際ここまでの各メディアの情勢調査では両者はほぼ互角。ここまで注目を集めたうえで首相経験者が敗れたとなると、立憲民主党には大きなダメージ。逆に自民党にとっては大きなアピールとなるだけに、これまで岸田文雄首相、安倍晋三元首相や菅義偉前首相といったここ3代の首相に麻生太郎氏、萩生田光一氏といった党の重鎮、河野太郎氏、小泉進次郎氏といった大物議員が応援演説に訪れている。

伊藤達也元金融相「ウィズコロナでも経済を回していく体制整備に取り組みます」【インタビュー】

2021.10.27 Vol.Web Original

 第49回衆議院議員総選挙は10月31日の投開票日に向け、熾烈な戦いが展開されている。東京22区では自民党の伊藤達也元金融相(前職)、立憲民主党の山花郁夫元法務副大臣(前職)、れいわ新選組の櫛渕万里氏(元職)、「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」の長谷川洋平氏(新人)がしのぎを削っている。この選挙区はこれまで伊藤氏と山花氏による争いが続いてきたのだが、今回はかつて23区で当選した櫛渕氏も参戦。熾烈さが増している。現在の日本は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が長引き、経済の疲弊が目立つ。今後の日本経済の立て直しも含め、元金融相の伊藤氏に話を聞いてみた。

初めて聞く新しい政策分野「経済安全保障」とは? 自民党の8つの重点政策を検証【後編】

2021.10.27 Vol.Web Original

 第49回衆議院議員総選挙は10月19日に公示され、31日の投開票日に向け、熾烈な戦いが展開されている。

 現在の日本は昨年来の新型コロナウイルスの影響で経済、教育、生活といったさまざまな分野で疲弊が見られ、これまでにも増して有権者には次の政権の政策遂行能力やスピード感などの見極めが要求される選挙となっている。

 その中で投票行動にあたって軸となるのはなんといってもこれまで政権を担ってきた自民党の政策になるだろう。その観点から前回( https://www.tokyoheadline.com/579189/ )では自民党が10月8日に発表した8つの分野の重点政策のうち(1)感染症から命と暮らしを守る。(2)「新しい資本主義」で分厚い中間層を再構築する。「全世代の安心感」が日本の活力に。(3) 国の基「農林水産業」を守り、成長産業に。(4)日本列島の隅々まで、活発な経済活動が行き渡る国へ。の4つについて読み解いてきた。今回は残りの4つについて検証する。

 まずは5番目の「経済安全保障を強化する。」

「経済安全保障」というのは聞きなれないネーミングだが、これは先の自民党総裁選で岸田文雄首相が掲げた新しい政策分野。首相は組閣では経済安保相のポストを新設、小林鷹之氏がその任に就いた。有事の際にも必要な物資を国内で調達できるようにすること、日本の機微技術、先端技術、戦略物資の海外流出の阻止、サイバー攻撃対策、といった幅広い分野で国民の生命や財産を守るべく取り組んでいくという。選挙に勝って政権を維持すれば、来年の通常国会で戦略技術・物資の特定と技術流出の防止等に資する「経済安全保障推進法(仮称)」の制定を目指すことになる。

「新しい資本主義」ってなんだ? 自民党の8つの重点政策を検証【前編】

2021.10.26 Vol.Web Original

 第49回衆議院議員総選挙は10月19日に公示され、31日の投開票日に向け、熾烈な戦いが展開されている。

 昨年9月に発足した菅義偉政権は新型コロナウイルス対策を最優先課題に掲げ、そして今夏には1年延期された東京オリンピック・パラリンピックが開催されたりとさまざまな要因があったことから衆議院の解散は10月21日の任期直前の10月14日。解散から投票日までが戦後最短の17日という史上まれにみる選挙戦となっている。

 なおかつ自民党は9月29日投開票で総裁選を行ったのだが、総裁選から総選挙の間隔がこれほど短いというのは初めてのこと。その総裁選を制し、今回の総選挙で自民党の顔となるのは岸田文雄首相。岸田氏は10月4日に第100代首相に選出されると同日夜の会見で政権を「新時代共創内閣」と名付け「私が目指すのは新しい資本主義の実現だ」と述べ、成長戦略とともに富の再分配を重視する考えを強調。「新しい資本主義実現会議」を設置し、ポストコロナ時代の経済社会ビジョンを策定する考えを示した。

 そして自民党は8日には総務会で総選挙の重点政策を了承。

(1)感染症から命と暮らしを守る。
(2)「新しい資本主義」で分厚い中間層を再構築する。「全世代の安心感」が日本の活力に。
(3) 国の基「農林水産業」を守り、成長産業に。
(4)日本列島の隅々まで、活発な経済活動が行き渡る国へ。
(5)経済安全保障を強化する。
(6)「毅然とした日本外交の展開」と「国防力」の強化で、日本を守る。
(7)「教育」は国家の基本。人材力の強化、安全で安心な国、健康で豊かな地域社会を目指す。
(8)日本国憲法の改正を目指す。

 という柱となる8つの分野を発表した。この自民党の重点政策を2回にわたって検証してみる。

 岸田首相は解散の14日夜に官邸で会見を開き、選挙期間中も新型コロナ対策に万全を期していくことを宣言した。「感染状況が落ち着いているうちに最悪の事態を想定した対策を準備することが必要」とし、公的病院の新型コロナ専用病床化や、実際には患者の受け入れに使用されなかった、いわゆる“幽霊病床”の見える化を図り、感染拡大時の病床稼働率を8割超まで引き上げるとした。またさまざまな支援策にも言及。これらが1番目の「感染症から命と暮らしを守る。」政策となる。

Copyrighted Image