SearchSearch

「成功する起業家の共通点とは?」起業最前線からヒント満載のトークイベント 参加者からも続々質問

2025.03.10 Vol.web original

 起業の当事者と支援者の目線を交え「起業のリアル」を掘り下げるトークイベントが10日、Startup Hub Tokyo 丸の内にて開催。注目の起業家によるリアルなトークに、参加者からも熱い質問が続々と上がった。

 創業支援施設「TOKYO創業ステーション」の8周年記念イベント。「挑戦を加速させる!成功をつかむ起業家の条件とは」をテーマに、起業の最前線で活躍する“当事者”と“支援者”をゲストに迎え、リアルな経験や実践的なアドバイスを伝えるトークを実施。

 第1部は「起業の道を拓く覚悟!起業家の突破力に迫る!」と題し、2014年に創業、2019年に上場したスタートアップ企業・株式会社スペースマーケットの重松大輔代表取締役社長が登壇。レンタルスペースのマーケットプレイス「スペースマーケット」を手がける重松氏。アメリカでのシェアリング需要に日本での広がりも確信したと言い「当時まだ民泊までは日本では難しいかなと思い、まずはイベントスペースや“バズる”場所を中心に始めました」。

 順調に1度目の資金調達を果たしたが、新型コロナの時期には「人と会っちゃいけない、集まっちゃいけないというので、毎日キャンセルの嵐」という経験も。「でも、コロナを経て逆に利用者が増えてきた。テレワークが当たり前になって、ワークスペースを求める人や、パーソナルトレーナーやネイリストの方など、仕事場をシェアしたい個人事業主さんが増えた。また遊びも多様化してきて、ボードゲームやプライベートシアター、お家キャンプやインドア花見など、目的特化型のスペースが今大変人気を博しています」と、コロナ後の時流の流れを見事につかんでサービスを展開している状況を紹介。

 参加者からも「コト消費の次に注目していることは」「こういう人材は絶対に入れないという人は」など質問が続々。資金繰りギリギリだったという中で2回目の資金調達を成功させた背景を聞かれると重松氏は「最後はやはり事業への志が伝わったと思う。事業がつまらなくてもお金があれば続けられるが、事業がどんなに良くてもお金がないと会社は続けられない。資金に関してパートナーや人脈はしっかり作っておいたほうがいいと思いました」とアドバイス。

モデレーター・一木広治氏(一般財団法人ピースコミニュニケーション財団代表理事/株式会社ヘッドライン代表取締役社長)

次世代エコノミーを学生と議論。「BEYOND 2020 NEXT FORUM」プロジェクト本格始動

2019.04.13 Vol.web original



「2020年以降の日本の活性化」をテーマに世代や業界を越えて有識者らが集う「BEYOND 2020 NEXT FORUM −日本を元気に!JAPAN MOVE UP!−」プロジェクトの第1回公開授業・トークセッションが12日、都内で開かれた。

 2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックのレガシーを生かし、2020年以降の日本を元気にしていくために何が必要なのかを考えていく同プロジェクト。若手起業家や業界のオピニオンリーダーらが枠組みをこえて、ダイバーシティやイノベーション、スタートアップ、エンターテインメントなどさまざまなテーマを語り合う。2月26日にはキックオフイベントが行われ、今回は「次世代エコノミーセッション」と題し、1回目の公開授業・トークセッションが開催された。

 会場の早稲田大学早稲田キャンパスには、プロジェクトの賛同者や大学生など約150名が参加。最初にファシリテーターの堀潤が「今日は学生や社会人などいろいろな人が参加している。この教室から何か新しいものが生まれたら」と挨拶した。授業を立ち上げた早稲田大学理工学術院の朝日透教授は「新しいことに挑戦するような人材を育てたい」とコンセプトを説明。主催代表の一木広治は、早稲田大学内の新たな研究所「グローバル科学知融合研究所」の設立を紹介し、今後授業と連携し、あらゆる分野の視点から新発想の研究を行うと語った。

(株)スペースマーケット 重松大輔セミナー「シェアリングエコノミーの衝撃」

2017.05.22 Vol.691

 お寺・野球場・古民家など、これまでにないユニークなレンタルスペースを提供するサービスを生み出し、シェアリング業界に新たな風を生んだ注目の起業家が、業界に衝撃を与えた“シェアリングエコノミー”最前線を語ります!

■日時:6月6日(火)
■時間:19~20時
■場所:TOKYO創業ステーション1階 Startup Hub Tokyo
(東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル)

セミナーの申し込みは、こちらから→
https://startuphub.tokyo/event/20170606e1

シェアリングエコノミーの先駆者が語る! 「これからはシェアリングが“インフラ”となる時代」

2017.04.26 Vol.689

こんな場所が借りられるの!? というようなユニークな場所のレンタルで注目を集めるスペースマーケット。その目からウロコのアイデアは、現在ではますます広がりを見せ、シェアリングという文化にまで成長している。その仕掛け人といわれる重松氏に話を聞いた。

Copyrighted Image