SearchSearch

吉野北人は“序列19位” 主演の“謎映画”がタイトル解禁『遺書、公開。』

2024.10.21 Vol.web original

 正式タイトルやストーリーが明かされないままキャスト発表されていた、主演・吉野北人(THE RAMPAGE)、監督・英勉による映画のタイトルが『遺書、公開。』(2025年1月31日公開)となることが発表された。

 10月10日に、正式なタイトルやストーリーの詳細が一切明かされないまま、異例とも言える全25人のキャスト、超特報映像を解禁した本作。SNS上でも作品の内容を憶測する声で盛り上がっていた同作。

 解禁されたタイトルは『遺書、公開。』。原作は陽東太郎による同名コミック。奇抜な設定に惚れ込んだ鈴木おさむが手がけたシナリオを、『ハンサム★スーツ』以来16年ぶりにタッグを組む英勉が監督。序列が決められたクラスを舞台に“遺書”をめぐって虚実入り乱れた記憶を織り交ぜながら人間の本性を容赦なく暴いていく。

 2-Dの24人の生徒を演じるのは、本作で映画初主演となるTHE RAMPAGEの吉野北人や『恋わずらいのエリー』の宮世琉弥、『恋を知らない僕たちは』の志田彩良、大人気グループIMP.のメンバー松井奏、『ベイビーわるきゅーれ』シリーズの髙石あかり、乃木坂46の元メンバー堀未央奈など注目の顔ぶれが集結。担任教師役の忍成修吾も加え、表と裏の顔を演じ分けるキャラクターたちが見るものを翻弄する。

 序列19位の池永柊夜を演じる吉野は「人間の欲を凄く感じる作品です。今の時代だからこそ伝えられる事があると思うので皆さんにも見てほしい作品です」と意気込みのコメント。

 序列16位・千蔭清一役の宮世琉弥は「台本を読ませて頂いた時はいろいろ狂っているすごい役だなという印象だったのですが、演じていくうちに共感する事もありました」、序列20位・廿日市くるみ役の志田彩良は「監督のお陰で、毎日奮闘しながら楽しく演じられた廿日市です!2年D組の謎に満ちた濃密な30日間、ぜひ劇場で目撃してください!」。

 序列2位・赤﨑理人役の松井奏は「クラスのNo. 1男子で、スポーツも勉強もそつなくこなす赤崎理人は僕とは正反対の人だなという印象でした」と苦笑しつつ「新しい僕をお見せできると思うのでそこにも注目していただけたら」、序列3位・御門凛奈役の髙石あかりは「熱量をリレーの様に紡いでいった作品です」、序列1位・姫山椿役の堀未央奈は「人間臭さ全開の衝撃的な展開が続くのでお友達や家族や恋人などとハラハラしながら是非、劇場でご覧ください」とそれぞれ充実感あふれるコメント。

 原作の陽氏も「撮影を少しだけ見学させていただいたのですが、そこには2-Dが存在していました。キャラクターのビジュアルや、各々の教室での立ち回り、クラス全体が纏っている空気感。実写化の面白さを感じ、間違いなく今年一番の感動でした。そんな細かいところまで!?と思うほど原作が忠実に再現されているところもあれば、原作もこの展開にすればよかったー!と嫉妬するようなオリジナル要素もあります」と早くも太鼓判。

 英監督も「出演者みんなギラギラしてて面白かったです。クラス25人分25回観てください」、脚本の鈴木も「ありそうでないものが一番ヒットすると思っていますが、この作品は、まさにそれなんじゃないかなと」と手ごたえ十分のコメントを寄せている。

 タイトルと合わせて、先日公開されたティザービジュアルとは打って変わった雰囲気のポスタービジュアル、予告映像も解禁。謎の序列と一人の生徒の死。表と裏の顔を見せる登場人物たち…衝撃的な展開を予感させる解禁情報に、本編への期待が高まる。

THE RAMPAGE 吉野北人の初主演映画、未だにタイトル明かされないまま学ラン姿のビジュアル解禁

2024.10.10 Vol.web original

 

 人気グループTHE RAMPAGEの吉野北人が初主演を務める、 英勉監督による新作映画(2025年1月31日公開)の新たな情報が解禁。映画のタイトルは“謎”のまま、ティザービジュアルやキャストが発表された。

『東京リベンジャーズ』や映画『おそ松さん』を手がけた英勉が監督、鈴木おさむが脚本を務める話題作。

 9月11日に行われたTHE RAMPAGEのライブの最後で、吉野北人の初主演映画が決定したという情報が突如明かされファンを驚かせていた本作。

 今回、タイトルやストーリーの詳細が一切明かされないまま、ティザービジュアルと25名のキャストが発表された。解禁されたティザービジュアルには、学ラン姿の吉野北人をはじめ、初解禁となる2年D組の生徒たちの姿が。

 さらに特報映像では、盛り上がる教室の様子や合唱、体育祭、そして甘酸っぱい恋もよう…青春のひとときが映し出されており学園青春ものなのかと思いきや、徐々にBGMが乱れ不穏な空気が…。果たして本作で描かれる物語とは一体?

 合わせて解禁された同級生役キャストたちには宮世琉弥、志田彩良、松井奏、髙石あかり、堀未央奈といった若手世代の旬な顔ぶれが集結。さらに担任教師役に忍成修吾、脚本を鈴木おさむが手掛けることも発表された。

 一方、正式なタイトルやストーリーの詳細は今回の発表でも明らかにされておらず、続報が待たれる。

小森隼と陣の全力の感情ぶつけ合いに客席落涙 舞台『芸人交換日記』開幕

2024.02.20 Vol.Web Original


 小森隼(GENERATIONS)と陣(THE RAMPAGE)がお笑いコンビを演じる舞台『芸人交換日記』が2月20日、麹町のTOKYO FMホールで初日を迎えた。

 放送作家の鈴木おさむによる小説『芸人交換日記~イエローハーツの物語~』を舞台化したもの。お笑いコンビのイエローハーツの田中と甲本を軸にしたストーリーで、お笑いの世界に飛び込んで11年が経とうとするもまったくブレイクできずにいるなかで、甲本の発案で、お互いの思いを言い合おうと交換日記をなし崩し的に開始。後輩たちに追い抜かれて行く状況について思うこと、自分たちのネタ、お金、互いへの不満など2人が抱えている問題が噴き出す。岐路に立った2人は一念発起、自分たちの良さを発揮できるネタでコンテストに挑むが……。

 初日公演を控え、同日、公開ゲネプロが行われた。横に広い舞台の中心に置かれたポストを通じて、読んでは書いて渡し、受け取って読んで返事を書くという行動を繰り返して交換日記を続けて、お互いの思いを伝えていく。熱い甲本と低音の田中のやり取りは最初こそ淡泊だったが、徐々にエモーショナルに、観客の心を揺さぶる。

 中盤をすぎると、甲本と田中の長い独白のシーンも。届くか届かないのか互いに分からないままに吐露する思いに、そっと目元を拭う観客の姿も多く見られた。

「考えるな、感じろ」。それはまさに、前頭葉を使うな、小脳を信じろ――ってことですよね? 中野信子先生!【徳井健太の菩薩目線 第191回】

2023.12.20 Vol.web original

“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第191回目は、前頭葉と小脳について、独自の梵鐘を鳴らす――。

 

 脳の仕組みは面白い。

 bayfm『シン・ラジオ ヒューマニスタは、かく語りき』で、鈴木おさむさんから脳に関する面白い話を聞いた。おさむさんは、脳科学者の中野信子さんと話をする機会があったそうで、その中で「藤井聡太八冠は、どうしてあれほどまでに強いのか?」という話題に及んだそうだ。

 通常、人間は物事を考えるとき、前頭葉を使う。お酒を飲むと、この前頭葉の働きが鈍るため、理性が働かなくなり、暴走してしまう。人間は、前頭葉が発達していれば発達しているほど、物事をよく考えられると言われる。勝ち筋をロジカルに考え、理詰めが求められる棋士ともなれば、前頭葉が素晴らしく発達しているに違いない。ところが、天才中の天才である藤井聡太八冠に対して、中野さんは「小脳で将棋を指しているではないか?」と個人的見解を示した、とおさむさんは教えてくれた。

 小脳は、運動神経や反射神経を司る脳の部位になるらしい。藤井聡太八冠は、おそらく前頭葉も恐ろしく発達しているだろうけど、ひらめく瞬間や一手を指す瞬間は、ピンときたものに乗っかることができる――、つまり小脳が前頭葉を追い越してしまうのではないか、というのだ。前頭葉で考えたこと(考えに考えて、理詰めで立てた戦略)を、小脳(反射神経)でひっくり返せるから驚異的な強さを誇る。「理屈を超えた何か」。そうとしか表現できな人は稀有だという。

 その話を聞いたとき、お笑いも同じなのではないかと思った。

 理路整然とロジックを積み立て、その場の状況を的確に判断できる芸人は、前頭葉が働いているタイプだ。一方、その場その場の瞬間に合わせて、反射神経で笑いを取る小脳が働いているタイプがいる。うちの相方吉村は、まさに後者だと思う。

 僕は、分析をするのが好きだから、おそらく前頭葉が働いているタイプではないかと思う。トークの収録があれば、事前に何を話すか筋道を立て、戦略を立てる。でも、収録当日の現場の雰囲気を感じ取ると、必ずしも想定通りには行かない。そのため、その場で再びあれこれと考えてしまう。前頭葉が働いている証拠だ。

 ところが、小脳型、運動神経で笑いを生み出すタイプは、積み上げてきた戦略やロジックをときに飛び越え、ときに捨て去って、ピンときたものを選んでしまう。考える前に動いている。

『アメトーーク!』の運動神経悪い芸人のメンバーを見て、ピンときた。

 大喜利が強いメンバーが多いのだ。過去、運動神経悪い芸人として参加した芸人の一例を挙げると、千原ジュニアさん、川島明さん、有野晋哉さん、西田幸治さん……大喜利マスターのような人たちが、運動神経悪い芸人として参加しているのだ。

 もちろん、運動神経の悪い芸人すべてが、「大喜利が強い」とは言い切れないと思う。だとしても、前頭葉と小脳の関係に鑑みれば、何か因果関係があるのではないか――と、僕はいかにも前頭葉を働かせながら考える。なぜなら、吉村にも言えることだけど、逆に運動神経が良い芸人は、「大喜利が苦手」と口にする人が多いからだ。

 僕の個人的見解に過ぎないけれど、運動神経がいい、つまり小脳が前頭葉よりも働いてしまうタイプは、積み上げてきたものを感覚的に飛び越えてしまう芸人ということになる。半面、芸人という職業をしている以上、何か面白いことを言わなきゃいけないと思うし、その場でうまく立ち回らないといけないといった、前頭葉的な脳の働きをせざるを得ない。その最たる例が、大喜利だ。

 もし、運動神経型の芸人だったら、大喜利は必要以上に前頭葉を酷使することになる。本来、小脳にリソースの大半を使うべき人が、中途半端に前頭葉にリソースを割いてしまうため、「大喜利が弱い(大喜利をやらせるとつまらなくなる)」という現象が起きてしまうのではないか?

 かつて、『水曜日のダウンタウン』で、「大喜利苦手芸人、酔った状態の方が面白い説」という説が放送された。アルコールによって前頭葉の働きが鈍った彼らは、たしかに面白かった。とても大喜利が苦手な人には見えなかった。その収録に参加していたのは、春日俊彰、あばれる君、おたけの3人。どっからどう見ても、小脳型の芸人だろう。

 振り返ると、吉村の判断はよく理解できないことが多かった。たとえば、ネタ合わせをしていたとき。僕は、その日のお客さんの雰囲気などを考慮して、あれこれと考え、吉村に伝えていた。間もなく本番。すると、吉村が近寄ってきて、「徳井、やっぱりあっちにしよう」と直前の変更を通達してくることが、幾度となくあった。

 結果的に、それでスベった。

 いまなら、吉村のあの瞬間的な判断に合点がいく。彼は、小脳で選択をするから、ときに大スベリし、ときにスターのように輝く。

 もしも、前頭葉と小脳の使い方を、ある程度コントロールできて、自覚できるのなら、お笑い芸人はもちろんのこと、働いているすべての人にとって、パフォーマンス向上のウルトラCになるんじゃないだろうか。

 前頭葉で勝負できる人は、反射神経的なものが求められるようなシーンの身の振り方を考えなければいけないし、反射神経や運動神経で取捨選択するタイプは、ロジカルな空間における立ち居振舞いを用意しておけばいい。

 また一つ。NSCで教えた方が良いことが見つかりました。

永遠の師匠、元カリカ・林さんとの再会。歳を重ねるって、なんて尊いことなんだろう。【徳井健太の菩薩目線 第183回】

2023.09.30 Vol.web Original

“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第183回目は、再会ついて、独自の梵鐘を鳴らす――。

 僕はいま、鈴木おさむさんが火曜ヒューマニスタ(パーソナリティ)を務めるbayfm『シン・ラジオ―ヒューマニスタは、かく語りき―』に、「週替わりパートナー」として出演している。

 その日は、おさむさんが体調不良ということで急遽欠席。ブースの中には、僕と、電話出演の予定だった南房総市議会議員の林よしはるさんの二人だけがいた。

 林さんは、南房総市千倉町出身のおさむさんと高校の先輩後輩という関係性であり、現在は、南房総市をPRするため奔走している。でも、僕にとっては、お笑いコンビ『カリカ』の林克治さんが、目の前にいる感覚だった。

 NSCを卒業し、「平成ノブシコブシ」を結成した直後から、カリカのお二方には本当にお世話になった。初めてコントを見たとき、衝撃が走った。こんなに面白いコントをする人たちがいるのか――。自分の中で、「コント=カリカ」という基本原理ができあがるくらいかっこよくて、腹を抱えて笑った。「この人たちと仲良くなりたい」、そんな甘い考えも働いて、お二方のライブを手伝った。

 当時の林さんは、猜疑心のかたまりのような、「来るものは拒まず」を真逆でいく人だった。心に鉄のカーテンが敷かれていて、勝手に懐こうとする僕は、いったい何度戸惑ったことか。

 連絡先を教えてくれたときは、飛び上がりそうになるくらいうれしかった。昨日のことのように思い出す。誰にでも心を開かない人。徳井健太の「陰」の部分を作り出したのは、林さんと言っても過言ではないし、僕の若手時代を振り返ったとき、絶対的なMy師匠だった。

 林さんからは、 “面白くないことを言うくらいだったら黙っておけ。逆に、面白かったらフルスロットルで飛び込め”、そんなデッドオアラフな姿勢を教わった。今思えば、完全に間違った教育なんだけど、僕は嬉々としてそのイズムを体と頭に叩き込んでいた。楽しくて、夢中で、狂っていた時代だったと思う。売れることに固執することもなかった。面白ければそれでいい。そんな時代が長く続いたような気がする。

 平成ノブシコブシが、『(株)世界衝撃映像社』でちょっとだけテレビに出るようになったくらいだろうか。林さんから、「芸人を辞める」というメッセージが届いた。清々しいくらい簡潔な文面だったことを覚えている。

 新幹線で目的地に向かっていた僕は、反射的に席を立って、直立不動でその文面を見ていた。乗車中、なんて返信していいか分からず、書いては消し、書いては消しの繰り返し。今までの思いを、自分なりに綴れたかどうかは分からないけど、気が付くと新幹線は目的地に到着していた。

 芸人をやめた林さんとは会わなくなった。最後に会ったのは、10年くらい前だったと思う。

 その林さんと二人きりでラジオのブースの中にいる。あの頃だって、二人でラジオなんてやったことはない。久々に会っても、20年前と変わらずに緊張している自分がいた。多分、死ぬまで林さんには緊張してしまうと思う。

 林さんは、いま、自分が生まれ育った南房総市について発信している。市議会議員を目指そうと思ったきっかけは、2019年に猛威を振るった台風15号に起因するという。千葉県、とりわけ房総半島は甚大な被害を受けた。何か役に立てることはないか――。真剣に南房総市について語る林さんを見て、 芸人時代に敷かれていた心の鉄のカーテンはなくなったんだなって思った。少なくても僕にはそう見えた。

 じゃあ逆に、自分はどう思われているんだろう? 決してそれは、ネガティブな感情ではなくて、自分の血と肉を作ってくれた師匠を前にして、緊張しない弟子なんていないよねって。「今のお前の笑いは鈍いんじゃないの?」なんて思われているかもしれないと思うと、ドッと汗が噴き出してきた。

 僕は、「自分は人間的にこれだけ成長しました」というところを見せたかったんだと思う。あの放送中、音楽がかかっている間のフリーの時間、ずっと林さんに話し続けて、よく分からないアピールをしていた。20年前と変わらない。この日だけは、音楽がかかっている放送に乗らない時間が、自分にとって本番だった。この人にだけは、「つまらない」と思われたくない。

 bayfmのブースはガラス張りになっていて、ちょうど夕暮れ時の西日が林さんと僕を包み込む。オレンジ色に染まるブースの中で、昔を懐かしんだり、今に思いをはせたり、これからやりたいことを話していると、なんだか泣けてきちゃって。裏のTOKYO FMでは、やしろさんがパーソナリティーを務める、『Skyrocket Company』が流れている。

 放送中、おさむさんからファックスが届いた。

「若い頃は、人の悪口や妬みしかしゃべらなかった二人が、こうやって人に感謝する回が聴けて、とても幸せです」

 生きているといろんなことがある。良いことも悪いこともあるけれど、良いことに巡り会うために、いま、この瞬間を生きよう。

豊島区制90周年ファイナル企画「ダイバーシティ」をテーマに猪狩ともか、鈴木おさむらがトークショーを開催

2023.03.31 Vol.Web Original

 豊島区が3月27日、池袋のサンシャインシティで区制90周年ファイナル企画となるスペシャルトークイベント「ひとりひとりがダイバーシティ~お互いを知ることからはじめよう~」を開催した。

 2022年に区制施行90周年を迎えた豊島区は同年を100周年に向けた「としま新時代」のスタートとなる1年と位置づけさまざまな事業やイベントを開催してきた。この日のイベントはそのファイナルとなるもの。「SDGs未来都市」と「自治体SDGsモデル事業」にダブル選定されている豊島区を象徴するような「ダイバーシティ&インクルージョン」をテーマとしたイベントとなった。

 MCを務めるのはYouTuber、タレントで経営者の顔も持つ難聴うさぎさん。難聴さんは生まれつき耳が聞こえず、補聴器と読唇術でコミュニケーションを取る日常を送るも、自身を知ってもらいたいという思いから、SNSで発信を始め、同じような境遇の人々に勇気と希望を届けるべく、活動の幅を広げている。

 トークショーは2部構成で行われ、第1部では作家の岸田奈美さんと作家で広告プランナーの浅生鴨さんが登壇。

 岸田さんは「母は下半身まひで車いす、弟は生まれつきダウン症で知的障害、祖母が認知症始まっちゃって、父は心筋梗塞で私が中学生の時に亡くなってしまった」という環境の中、『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』等といった家族との出来事を描いたエッセイを発表。『家族だから――』は5月にドラマ化の予定となっている。

 浅生さんはNHK職員時代からパラスポーツの普及活動に携わり、障害者スポーツであるブラインドマラソンとブラインドアルペンスキーにかける競技者の情熱とそれに手を貸すサポート選手である伴走者の葛藤を描いた小説『伴走者』といった作品を発表している。

 第一部のテーマは、「“障害がない”とはどういうことか」。浅生さんは「ものを考える時に“何かがない”ということを考えると、その本質が分かる」と語ったうえで、障害とは以前は人に付属されていると考えられていたが、人ではなく社会の側がその人の行動を制限しているのではないか。それで“障害がない”ということはどういうことかをいろいろなケースで考えたい」などとこのテーマの意味を説明。

鈴木おさむや仮面女子メンバー猪狩ともかが登場!D&Iを考えるスペシャルトークイベントが27日開催

2023.03.17 Vol.Web original

 豊島区制90周年ファイナル企画スペシャルトークイベント「ひとりひとりがダイバーシティ~お互いを知ることからはじめよう~」が3月27日、サンシャインシティ噴水広場にて開催される。

「誰もが主役のまちづくり」を目指す豊島区が90周年から100周年に向けて、障害を取り巻く環境から見えてくる「ダイバーシティ&インクルージョン」をテーマに企画。

 イベントは二部構成で行われ、司会にYouTuberでタレントの難聴うさぎ氏、ゲストに『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』の著者である作家・岸田奈美氏、元NHK職員で現在は作家・広告プランナーの浅生鴨氏、放送作家の鈴木おさむ氏、アイドルグループ「仮面女子」のメンバー猪狩ともか氏が登場する。

 第一部では、岸田氏と浅生氏の作家二人が「”障害がない”とはどういうことか」をテーマに、障害は人間側ではなく、社会の側に帰属しているということや、物の見方を少し変えて考えてみると見えてくるダイバーシティーのヒントを探る。

 第二部では、エンターテインメント界で活躍する猪狩氏と鈴木氏が「もっと知ってほしい もっと聞いてほしい」をテーマにトーク。わからないからどうしよう、わからないから動けないではなく、まずは知ることから始める。“知るってどうする?聞くってどうやって?”といった疑問を二人がリアルな視点で届ける。

「ひとりひとりがダイバーシティ~お互いを知ることからはじめよう~」は同所にて、27日14〜16時。入場無料、観覧自由。

 詳しくはこちら https://www.city.toshima.lg.jp/395/2302131605.html

EXIT りんたろー。、今田耕司の怒鳴り声に「泣きそう」舞台『正偽の芸能プロダクション』開幕

2023.03.15 Vol.Web Original

 今田耕司と鈴木おさむのタッグによる舞台シリーズ第8弾『正偽の芸能プロダクション』が15日、千代田区のよみうり大手町ホールで開幕した。

 鈴木おさむが脚本・演出を担当し、今田が出演するシリーズの最新作で、小さな芸能プロダクションを舞台にしたストーリー。日々繰り返す「売れる」「売れない」といった競争のなかで残酷としか思えないジャッジも。プロダクションの経営者、元俳優、所属する芸人コンビの人生が交差し、ドラマティックに変化していく。時には恐怖も覚えたり……。

 初日公演を控え、同日、通し稽古が公開され、終了後に今田、りんたろー。(EXIT)、山本彰吾(THE RAMPAGE)、平井まさあき(男性ブランコ)、久保田悠来の全キャストが揃って取材会が行われた。

 今田が演じるのは、芸能プロダクションを経営する殿山。所属タレントに対し、厳しい言葉をぶつけたり、厳しい判断をするシーンも。3度に分けて手渡されたという鈴木の台本は「最初のを読んで、それが完結しているぐらいだった」そうだが、追加されるほどに深みが増していったそうで、「我々の知らないようなことも盛り込まれていたり。いろんなことがあるんだろうなって」。

 できるマネージャーを演じる男性ブランコの平井まさあきも「週刊少年ジャンプを楽しみにする感じだった」という。

今田耕司と鈴木おさむの舞台シリーズ最新作が3月上演 りんたろー。、THE RAMPAGE 山本彰吾らが出演

2022.12.09 Vol.Web Original

 今田耕司と鈴木おさむのタッグによる舞台シリーズ第8弾『正偽の芸能プロダクション』が2023年3月に上演される。  

 約2年ぶりの公演。小さな芸能プロダクションを舞台に、プロダクションを経営する男、所属する 売れかけの芸人コンビ、元俳優、タレントなどさまざまな人の人生が交差。時には残酷なジャッジをしなければならず、正義も時には偽善となり、人を狂わせる……。

今田さんとの8度目の舞台。やるたびに背筋が伸びて、とてもワクワクします」と、演出の鈴木。前回の『てれびのおばけ』はテレビ界をテーマにした作品で、本作は「業界者第二弾」となる。この物語を発信するのに、とても心強いキャストが集まってくれました。 りんたろー。は芸人役なのですが、この物語に挑む覚悟を決めてくれました。 今田さんと僕だからこそ作れる舞台、ぜひ見ていただきたいです 

 今田も「今回のタイトルからして、きっと観る人に衝撃を与える非常に濃厚な内容になるのではないかと、脚本の出来上がりを楽しみにしております!! 」と期待を寄せる。

 芸人を演じる、りんたろー。は『芸人交換日記』の朗読劇に出演した際には涙した経験も。「こんな貴重な機会、とんでもない方々に囲まれてお芝居させてもらえる幸せを全身で感じながら、今回は泣かないように演じきれたらと思います。ぶっかまします!」と意気込んでいる。

関口メンディーがドラマ初主演で『覆面D』! 武知海青、松井利樹も出演

2022.09.13 Vol.Web Original


 ABEMAオリジナル連続ドラマ『覆面D』(10月15日スタート、土曜22時)の配信決定プレミアイベント12日、都内で行われ、関口メンディー(EXILE/GENERATIONS from EXILE TRIBE)がドラマ初主演を務めることが発表された。

 同作は現代の日本が抱える社会問題に鋭く切り込む人間ドラマで、 関口が演じるのは教鞭を執るかたわら覆面レスラー「覆面D」としてもリングにあがる高校教師・大地大輔(だいち・だいすけ)。

 大輔は熱血教師を夢見て高校の教鞭を執るも、クラスを受け持った生徒が自殺してしまい、以降自身の持つ“理想の教師像”に悩むように。悲しい出来事から3年後、大輔が新たに赴任した高校は、貧困に苦しむ家庭に身を置く生徒たちが通う“教育困難校”。校長からも「なにか問題が起きても、それは学校外のこと。必要以上に介入しないこと」と、生徒へ過度な介入をしないよう釘を刺される。大輔が担当する3年D組には、今の日本社会の縮図のような問題を抱える生徒たちばかり。現在の教師生活に疑問を感じながらも、為すすべもなく淡々と授業を行う日々を過ごしていた大輔だが、とある出来事から、プロレス団体・BBTにスカウトされ“学校には絶対バレてはいけないこと”を条件に、覆面レスラー・覆面Dとしても活動することに。

 

佐藤寛太、舞台『怖い絵』楽屋を怖がらせる!尾上松也が暴露「異様な空気に包まれた」

2022.03.03 Vol.web original

 

 舞台『怖い絵』の初日前会見と公開ゲネプロが3日、東京会場のよみうり大手町ホールにて行われ、作・演出の鈴木おさむと、出演の尾上松也、比嘉愛未、佐藤寛太、崎山つばさ、寺脇康文が登壇。一同がタイトルにちなみ「最近あった怖いこと」を明かした。

 名画に隠された恐怖の背景に迫り大きな反響を呼んだ中野京子によるベストセラーシリーズ「怖い絵」にインスパイアされ、鈴木おさむが作・演出を手掛けて舞台化。

 鈴木おさむが「今回集まった5人はスーパープロフェッショナル」と信頼する演者5人のみで繰り広げられる、社長夫人自殺の謎に迫るミステリー。

 復讐執行人という裏の顔を持つ絵画コレクター絵田光を演じた尾上は「芸術とエンターテインメントが一体化した作品」と胸を張りつつ、アドリブシーンにも意欲満々。

Copyrighted Image