SearchSearch

松坂桃李、小学生から「立派な人になるには?」と聞かれ金言「立派になろうと思っても立派にはなれない」

2025.01.07 Vol.web original

 

 映画『雪の花 ―ともに在りて―』(1月24日公開)の親子特別試写イベントが7日、文京区・誠之小学校にて行われ、俳優の松坂桃李、芳根京子と小泉堯史監督が登壇。時代劇映画を鑑賞した小学生たちの熱烈な質問に感激した。

 吉村昭の「雪の花」を原作に、多くの人命を奪う疫病と闘った町医者の愛と感動の実話を描く本格時代劇。

 この日は5年生、6年生とその保護者250人が参加。松坂は「お話、分かりましたか?」と尋ね「はい!」という元気な答えに「良かったです」と安どの表情。「僕が皆さんと同じ年くらいのときに時代劇を見る機会がなくて、そこを通らずに来てしまったので」と案じつつ「今は感じたものをそのまま持っていていただければ。時を経て自分の中で解釈が変わったり、かみ砕くことができたりするようになると思うので」。

 実際に、この日初めて時代劇映画を見たという生徒たちも多かったものの、質疑応答では「この時代の人を演じるうえで大変だったことは?」「当時の人の心情をどうつかんでいきましたか?」と質問の手が次々と上がり、松坂と芳根も大感激。

 疱瘡(天然痘)と闘う町医者・笠原良策を演じた松坂。「笠原さんのような立派な人になるにはどんなことを心がければいいですか?」と質問した男の子に、松坂が「好きなこととか将来目指してたりするものってありますか?」と尋ねると「カウボーイです!」という回答。

 松坂は思わず笑みをこぼしつつ「僕が思ってることだけど、立派になろうと思っても立派にはなれないんだよね。周りの人がその人を立派だと思うから立派な人になるんであって。笠原さんも、立派になろうと思って医者になったんじゃなくて、医者になってたくさんの人を助けたいと思う、その志を周りの人が見て立派だと思った。だから好きなことややりたいことに一生懸命になれば立派な人になれると思います」。松坂たちからのエールに、男の子も「カウボーイを目指します!」。

 俳優業にも興味津々の小学生たち。芳根がロケ地では時代劇の役衣装のまま「開き直ってコンビニに行きました」と言うと、松坂が「僕は喫茶店に行きました」と明かし、生徒たちも大笑い。

「どうして俳優の仕事を選んだんですか? 将来の仕事はどう選んだらいいと思いますか」という質問に、松坂は「ワクワクしたからかもしれないです。好きという気持ちはすごく大事だと思います。それを頼りにしたら最終的にこの仕事に行きつきました」。一方の芳根は「私は学生時代にやりたいことが無かったんです。将来どうしようと思っていたときに事務所の方から声をかけていただいて。人からすすめてもらったことに自分がこんなに熱中できるなんて思ってなかった。きっかけというのはいろんなところに転がっているんだなと思います」と答え、生徒たちに熱いエールを送っていた。

松坂桃李と芳根京子「今回は結婚できて幸せでした」時代劇で2 度目の相手役

2024.11.02 Vol.web original

 

 映画『雪の花 ―ともに在りて―』(1月24日公開)の舞台挨拶が2日、日比谷にて開催中の第37回東京国際映画祭にて行われ、俳優の松坂桃李、芳根京子と小泉堯史監督が登壇。松坂と芳根が念願の夫婦役に感激した。

 吉村昭の「雪の花」を原作に、多くの人命を奪う疫病と闘った町医者の愛と感動の実話を描く本格時代劇。

 江戸時代末期に死に至る病・疱瘡(天然痘)に立ち向かった実在の町医者・笠原良策を演じた松坂は「緊張しましたね」と振り返ると、芳根も「小泉組でしか感じられない緊張感がありますよね」と同意したが、小泉監督は「緊張する現場づくりはしてないですけどね」と黒澤明の助監督時代からの小泉組にリラックス。そんな小泉監督に松坂は「小泉監督は自然も味方にする。天候も操れるんじゃないかと思った(笑)」と脱帽した。

 本作で夫婦役を演じた松坂と芳根。前回の共演も時代劇『居眠り磐音』だったといい、芳根が「和装の松坂さんのほうが見慣れてしまったので、逆に今が不思議」と笑いつつ「前回は結婚の約束をしてお別れする役だったので、今回は無事に結婚できてとても幸せでした(笑)」と言うと松坂も「こちらこそです」と頭を下げ、観客もそんな“夫婦”にほっこり。

 トークでは、松坂が芳根渾身のシーンに言及。芳根が「私自身、心が震えた瞬間がありました」と振り返ると。松坂は「終わった後、泣き崩れてましたもんね」と労いのまなざし。

 最後に松坂は「コロナの時代を経験したからこそ皆さんに刺さるのでは」をアピールした。

Copyrighted Image