SearchSearch

大仁田厚の「電流爆破じゃ!」に間下隼人が「やってやる」電流爆破マッチでの再戦実現か!? 大仁田は「早く回復して」と佐山にエールも【SSPW】

2025.03.14 Vol.Web Original

“邪道”大仁田厚が3月13日、初代タイガーマスクの佐山サトルが主宰を務める「ストロングスタイルプロレス(SSPW)」のリングに約7年9カ月ぶりに足を踏み入れ、邪道スタイルで大暴れ。試合後にはこの日対戦した間下隼人に電流爆破マッチでの再戦を迫った。

 大仁田は2月27日に参戦嘆願書を持参し同団体の事務所を訪問。翌日に行われた会見には雷神矢口が現れ、平井丈雅代表に返事を迫り、この日の参戦が実現した。

 試合形式は当日まで未決定となっていたが結局、場外カウントも反則カウントもなし。レフェリーが特に危険と判断した攻撃以外はすべての反則が認められる「ストリートファイトエニウェアトルネードデスマッチ」に。

 試合は大仁田がいきなり間下に緑の毒霧を浴びせスタート。そして大仁田と間下、関根とシューター、村上と矢口でそれぞれ延々と場外戦。村上が矢口に竹刀を振り下ろす。大仁田は間下にイス攻撃。そして鉄柱攻撃。村上が客席になだれ込み大暴れ。

前日に参戦嘆願書持参の大仁田厚と雷神矢口の参戦が電撃決定。間下隼人が「俺がやるしかない」と名乗り【SSPW】

2025.02.28 Vol.Web Original

 初代タイガーマスクの佐山サトルが主宰を務める「初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.33-THE 20th ANNIVERSARY YEAR-」(3月13日、東京・後楽園ホール)のカード発表会見が2月28日、都内で行われた。

 会見中に大仁田厚のタッグパートナーである雷神矢口が現れ、大仁田と自身の参戦を要求。間下隼人が対戦相手に名乗りを挙げ、対戦が決まった。

 会見の前日には大仁田が同団体の事務所に今大会への参戦嘆願書を持参し平井丈雅代表に参戦を直訴。しかし団体の主宰である佐山サトルが闘病中であることから返答については保留となったため、矢口が出向いて平井氏に返答を迫る形となった。

 会見の途中に「平井代表、お久しぶりです。雷神矢口です」と紳士的に現れた矢口は「昨日の大仁田選手からの嘆願書の答えが出ていないということで、答えを聞きに来ました。まだ決めてないならマスコミさんの前で決定してください。今を生きているわけだから。人生はそんなに長くない。今を生きるファンの皆さんが望むような決断をパッと出してくれよ」と直球でアピール。

大仁田厚、聖地での50周年記念試合でドリー&西村に敗れるも「古希電流爆破を目標に頑張っていきます」と決意【FMWE】

2024.08.25 Vol.Web Original

 FMWEが8月24日、神奈川・富士通スタジアム川崎(旧川崎球場)で「テリー・ファンク一周忌追悼・大仁田厚デビュー50周年記念大会『川崎伝説2024』」を開催。50周年記念試合で大仁田厚は“盟友”雷神矢口とのコンビで、ドリー・ファンク・ジュニア、西村修組と対戦するも敗れた。
 
 1973年に全日本プロレスに“新弟子第1号”として入門した大仁田は翌1974年4月14日、東京・後楽園ホールでの佐藤昭雄戦でデビュー。米国遠征中の1982年3月7日、ノースカロライナ州シャーロットでは、“兄貴分”テリー・ファンクの推薦でチャボ・ゲレロの持つNWAインターナショナル・ジュニアヘビー級王座に挑戦しベルト奪取に成功。帰国後は全日本のジュニア戦線をけん引したが、1983年4月20日、東京都体育館でのヘクター・ゲレロとの防衛戦に勝利した後、左膝蓋(しつがい)骨粉砕骨折の重傷を負い長期欠場。一度は復帰するものの、ケガをする前のファイトはできず、1985年1月3日に引退。
 
 1988年12月にジャパン女子プロレスのリングで復帰し、1989年10月にFMWを旗揚げ。有刺鉄線や電流爆破を用いた独自の試合形式が人気を博し、同団体の隆盛を築き、ビッグマッチの際に満員の観客を動員した川崎球場は大仁田にとっての“聖地”となった。だが、その肉体は極限に達し、1995年5月5日、川崎球場でのハヤブサ戦で2度目の引退。

大仁田厚が2021年の電流爆破集大成ロイヤルランブルで優勝し、A・小林に3冠王座奪取指令【FMW-E】

2021.12.19 Vol. Web Original

 FMW-Eの年内最終戦「CARNIVAL」が12月19日、神奈川・鶴見爆破アリーナ(鶴見青果市場)で開催され、メインイベントでは、史上初の“地獄の電流爆破ハードコアランブル”(20人参加)が行われ、大仁田厚が優勝した。

 試合形式は有刺鉄線電流爆破1面+有刺鉄線電流爆破バット+電流爆破テーブル+電流爆破イス+電流爆破ギター+有刺鉄線バリケードマット地雷爆破デスマッチ。7月4日、同所での旗揚げ以降、使用されてきた数々の爆破アイテムの集大成となり、前日のDDTプロレス・名古屋国際会議場イベントホールで初めて使われたギターも追加された。

 全20選手が1分半ごとに入場し、大仁田は17番目にリングインし、まずは電流爆破テーブル上でのパイルドライバーで佐藤光留を爆死させた。しかし、大仁田とミスター・ポーゴがエプロンで地雷ボードに落とし合っていると、アブドーラ・小林がスライディングキックを浴びせて同体で2人して転落。すかさず雷神矢口が電流爆破イスで小林をぶっ叩いて小林が失格。

サスケ&大谷&矢口の異色トリオがメインで白星を挙げ多古米1年分をゲット【多古町チャリティプロレス】

2021.07.12 Vol.Web Original

エンタメショー+プロレスのチャリティーイベント

「千葉県、多古町を元気に!」を合言葉に7月11日、千葉・多古町民コミュニティプラザ文化ホールで「笑顔・愛情・感謝を込めて多古町から発信~多古町チャリティプロレス」(同実行委員会主催、荒井英夫会長)が開催され、メインイベントではザ・グレート・サスケ(みちのくプロレス)、大谷晋二郎(ZERO1)、雷神矢口(フリー)の異色トリオが勝利を飾り、勝利者賞のブランド米・多古米1年分(365キロ)をゲットした。

 同イベントはサスケ、矢口が所属する芸能事務所アルファ・ジャパンプロモーションの荒井会長が音頭を取って実行委員会が発足し、プロレスリングZERO1が全面協力して、入場無料のチャリティーイベントとして催された。前半ではミュージシャン、お笑い芸人、マジシャンなどによるスペシャルエンターテインメントショーが行われ、後半ではプロレス5試合が組まれた。

7・11多古町チャリティプロレスを前に雷神矢口が所町長を表敬訪問。「俺たちが勝って多古米1年分をゲットする!」

2021.07.02 Vol.Web Original

 7月11日に千葉・多古町立体育館前みどりの広場特設リングで開催される「笑顔・愛情・感謝を込めて多古町から発信!~多古町チャリティプロレス」(15時試合開始、同実行委員会主催)を前に、同1日、実行委員の一人である雷神矢口(フリー)が多古町役場を訪れ、所一重町長を表敬訪問した。

 矢口は大会開催を報告し、意気込みを語り、所町長から激励を受けた。その後、町内の食堂に赴いた矢口はブランド米の多古米に舌鼓を打った。

 同大会のメインイベントで、矢口はザ・グレート・サスケ(みちのくプロレス)、大谷晋二郎(ZERO1)と初のトリオを結成し、クリス・ヴァイス(同)、横山佳和(同)、橋本友彦(A-TEAM)と激突。勝者チームには、多古米1年分が贈呈されるとあって、矢口は「絶対に俺たちが勝って、多古米1年分をゲットする!」と宣言した。

 なお、同イベントでは、14時半から「スペシャルエンタテイメントショー in 多古町」と題して、お笑い芸人のもぐもぐピーナッツ(ばっしー、うっほ菅原)、フーテン(さとし、たつのり)、マジシャンのハマック柳田、心理カウンセラー芸人のケンジ、サックス奏者の河野温、多古町出身の演歌歌手・祐太、超現実的破壊系アイドル・エマキ(椎羅蘭エマ、染谷マキ)、世界最強のミュージシャン・矢口壹琅が出演して、お笑い、音楽のライブが行われる。

 また、同町のマスコットキャラクター・ふっくらたまこの来場も決定し、メインのプレゼンテーターを務める。

Copyrighted Image