SearchSearch

【EXILE TETSUYA連載 DANCEの道】第73回 毎日がお祭りのように

2018.08.14 Vol.709

 今年はとてつもなく長い夏、皆さん体調など崩されていませんか? 連日の猛暑や、雨の災害、予測不能な台風の影響で、全国的に自然の厳しさを痛感する夏になっています...。日々ニュースなどを見て、大変な思いをされている方々に、心からお見舞い申し上げます。自分としてもできる事を探しながらこれからの活動もして行きたいと改めて思います。

 そんな中ではありますが、先日100回目となる、全国高校野球選手権記念大会がスタートしました。僕はまったく野球経験が無いのですが、高校時代の自分と照らし合わせながら見ていると、選手の皆さんを本当に尊敬します。高校生という年代に、1つの事にみんなで一致団結して、夢中になっている姿や、テレビに映っている甲子園出場校の他にも、とてつもなくたくさんの野球部があって、その皆さんの想いもすべてが、甲子園に集まっているのを見ていると、やっぱりスポーツの力って、凄まじいパワーを持っているなぁと感じます。プレーする皆さん、そして応援する皆さんにとって素敵な大会になる事を願い、応援しております!

 そして話は変わりますが先日、DANCEのワールドカップが、さいたまスーパーアリーナで開催されたので見に行ってきました! ストリートダンスは、アートやカルチャー、エンターテインメントの要素が強いものですが、ルールがあり勝敗が決まる大会を見ていると、スポーツとしての要素も十分にあって、これがさらに進化し、拡大していけば、もっとたくさんの方々に楽しんでいただけるスポーツになるのではないかなと思いました。いつの日か、オリンピック、パラリンピックの競技になる日がくることも夢ではないのかも知れないと感じる事のできる出来事でした。自分もダンスの普及に、少しでも尽力できるような活動をこれかも続けていきたいです。

 そんなDANCEを愛する僕らですが、LDHアーティストとしては、3グループ目となるドームツアーをGENERATIONSのみんなで、見事に完遂しました!『GENERATIONS LIVE TOUR 2018 “UNITED JOURNEY”』はオープニングから最後まで、内容が本当に素晴らしく、見ていて実に誇らしかったですメンバーの中には、小学生の頃から、知っているメンバーもいるので、なんだか感慨深かったり、感動しましたが、今では堂々と、ドームのステージに立って、来てくださるファンの方々を、心から楽しませている姿に、パワーをもらいました!

 さらにGENERATIONSの東京ドーム最終日に、さいたまスーパーアリーナでは、E-girlsのツアーファイナルも行われ、LDHのアーティストが、日本全国の至る所で、エンターテインメントをしていて、それが少しでも「日本を元気に」するパワーに繋がっていてくれたらうれしいですし、こんな事ができるようになった、LDHファミリーに感謝です。『E-girls LIVE TOUR 2018 〜E.G.11〜』のツアーも、新体制になったメンバーの覚悟と未来を感じる事ができるステージでしたし、EGワールド全開で、彼女たちにしかできない、新感覚な新しいステージを見させていただきました。若い世代のみんなが、新しいチャレンジをして、頑張っているのを見たら、もう踊りたくなって仕方なかったです(笑)。

 さてさて、いよいよ僕らEXILEの出番が近づいてきました!! みんながバトンを渡していくように、繋がるパワーを、僕たちもしっかりと受け取って、盛り上げていきたいと思います! 毎日リハーサルを重ねて、ようやくライブの全貌が見えてきました! 15人になったステージは、初めてという事もあり、今までにない演出やステージングを、みんなで模索して、全国の皆さんの笑顔だけを想像しながら、踊っております。新しさもあり、EXILEの歴史や変わらないものも感じるツアーにしたいと思っておりますので、9月15日から始まる、『EXILE LIVE TOUR 2018-2019 “STAR OF WISH ”』を楽しみにしていてください!

 先日、こんな言葉をいただききました。知り合いのお坊さんから、人生毎日がお祭りです! 日々を全力に楽しみましょうと、お言葉をいただきました!毎日がお祭りだったら楽しいですね(笑)。

 どのグループも、どのメンバーも、想いを一つに全力で頑張っております。自分たちの役割をしっかりと果たして、毎日がお祭りのような日々にしていきたいと思いますので、引き続き温かい応援をよろしくお願い致します。

EXILE TETSUYA (^o^)v

EXILE TETSUYAら、福島の相馬でたすきリレー「元気感じて」【1000km縦断リレー】

2018.08.03 Vol.Web Original

 青森から東京までをたすきでつなぐ「未来(あした)への道 1000km縦断リレー2018」。7月24日に青森をスタートしたたすきはランナーとサイクリストによってつながれ、ゴールとなる駒沢オリンピック公園を目指し、南下中だ。

 8月1日には福島県の相馬市役所を出発。この日のゲストランナーのバルセロオリンピックマラソン銀メダリストの有森裕子さん、元競泳選手の宮下純一さん、EXILE TETSUYAらは出発式であいさつ。

「毎年参加するのを楽しみにしている」というEXILE TETSUYAは、「ステージの上で踊っている時と同じように、『元気!』をたくさんの方に感じていただき、皆さんと一緒に素敵な時間を過ごしたいと思います」と意気込み、走り出した。

「未来(あした)への道 1000km縦断リレー2018」は、青森から東京まで東日本大震災の被災地域を約150区間に区切り、ランニングと自転車でつなぐリレー。震災の記憶の風化を防ぐとともに、全国から集まる参加者と被災地の方々の絆を深めることを目指す、スポーツの力で復興を支援するプロジェクト。

 全行程は15日間で、8月7日に東京・駒沢オリンピック公園中央広場にゴールする。

【EXILE TETSUYA連載 DANCEの道】第72回 Feel Rich

2018.07.10 Vol.708

 皆さんはどんな時、心に豊かさを感じていますか? 豊かといっても人それぞれに違うと思いますが、家族が笑顔な時、美味しいものを食べた時、友達と遊んでいる時、綺麗な景色を見た時など、大きくても小さくても心にハッピーを感じた時に、満たされる感覚を感じます。もしかしたら当たり前の事ですが、そんな時に自分はハッピーであると、認識する事が大切なんだなと思います。先日とある知り合いが、今日の夕陽は綺麗だよ! と教えてくれて、その時にいた友達たちとSUNSETを眺めていた時に、とても心の豊かさを感じました。毎日とても早いスピードで時間が流れている中、1日に一度、必ずある夕陽に、ここまで感動できた事に、自分が満たされた心の豊かさは、とても素敵な時間でした。そんな瞬間はもしかしたら、毎日の当たり前の中にたくさんあるのかもしれない、ただその瞬間を、自ら時間を止めて豊かであると感じる事は、全て自分次第だという事なのかな?と僕に教えてくれたSUNSETでした。

そんなSUNSETを魅せてくれた場所は、僕の地元、YOKOSUKAです。

実はこの度、僕がプロデュースするcoffee shop、AMAZING COFFEEの4号店を、7月14日に、横須賀の秋谷海岸にてオープンさせていただく事になりました! リハーサルや仕事の現場への差し入れから始まり、居酒屋えぐざいる、中目黒、横浜、大阪へと進化して来たAMAZING COFFEEは、いつもたくさんの方々に愛していただき、本当に感謝しています。今回も、出会いやタイミングに恵まれて、自分の地元・横須賀で1番好きな場所である、秋谷海岸にお店を作れたことは、本当にハッピーな出来事であり感謝です。

ふと海が見たくなったり、夕陽を眺めたくなると、秋谷海岸へ行き、地元TIMEを過ごしていました。ここでみる景色は、相模湾と富士山、そしてSUN SETと、素晴らしく最高な豊かさを感じさせてくれます。そんな場所を皆さんとシェアできる事になったので、ぜひ足をお運びいただけたらうれしいです。STEP UPをする度に、大変な事もありますが、ハッピーをさらに拡大できるように、スタッフ一同おもてなしの心を込めて、頑張って行きたいと思いますので、どうかよろしくお願い致します!

 そして、今月は何といっても7月14、15、16日に行われる、DANCE EARTH FESTIVAL 2018が、メインイベントです↑↑↑

 先日発表になりました、DANCE EARTH PARTYの新曲3曲連続配信が決定し、その新曲がこのフェスで初披露パフォーマンスという事で、気合入れて曲も振り付けも作らせていただきました! 

 まず、14日に初披露となる、GENERATIONSとのコラボ曲、『HAPPiLA』は、ÜSAさんの長年の夢であった、オリジナルテキーラのネーミングという事で、その名の通り、とてもハッピーで、飲んで踊りたくなる楽曲になりました! GENERATIONSのみんなと振り付けも作れて、ステージで踊るのが楽しみです!

 15日に初披露となるのは『It Must Be Love』。セクシーな New jack swingがたまらない、極上な一曲です。今回のフェスのステージでは、その日にしか見られない、PARTYを組んで、スペシャルパフォーマンスをお届けしたいと思っています!

 そして、16日の初披露は、前回のフェスにも参加していただいた、MOOMINさんの代表曲「MOONLIGHT DANCEHALL」をDEPと共に新しい形でアレンジさせていただき『MOONLIGHT DANCEHALL 〜another story〜』として、コラボレーションしていただきました。このオリジナル曲は、僕が学生時代に大好きで毎日のように聞いていた曲です(笑)。今回、MOOMINさんにコラボをご提案させていただいたところ快く受け入れてくださり、完成しました! 見上げた星空を皆さんと一緒に見たいですね!

遂に、“夏フェス”へと生まれ変わった、DANCE EARTH FESTIVAL は今回、Anuenue「虹」をテーマに、来ていただいた皆さんと一緒に、大きな大きな虹を、心をこめて作りたいと思いますので、ぜひぜひお楽しみに↑↑↑

虹を見るには、雨粒が必要なので、皆さま水に濡れても良い準備もお願い致します(^o^)v

※AMAZING COFFEE YOKOSUKA BEACH SIDE with AKIYA BEACH CLUBのオープンは14日に延期になりました。

EXILE ÜSA、EXILE TETSUYAが盆踊りへサプライズ登場予告!?「いろんな祭りに出没したい」

2018.06.26 Vol.web Original

 日本の文化である祭りを通じ東京2020大会を盛り上げる「TOKYO 2020と祭りでつながろう」の発表会が26日、都内の会場で行われた。

 同イベントには、元バレーボール日本代表の大林素子、バドミントンの藤井瑞希、パラ射撃元選手・田口亜希、パラ陸上・スノーボードの山本篤が浴衣で登場。 “東京五輪音頭-2020-「ゆうゆう踊ろう」”を披露した。“東京五輪音頭-2020-「ゆうゆう踊ろう」”は、“東京五輪音頭-2020-”の踊りの輪を広げるための新振り付けで、初めてでも踊りやすい、ゆったりとしたバージョンとなっているのが特長。元・盆踊りクイーンだったという大林は「今日、振り付けを教えてもらったんですが、初めてでも踊れて楽しかったです」と感想を述べた。
 
 その後、スペシャルゲストとして、EXILE ÜSAとEXILE TETSUYAも登場。ÜSAは「約10年前からDANCE EARTHというプロジェクトを立ち上げ、世界中の民族と踊ってきました。また、2013年からは日本のお祭りを巡る旅をしています。踊りは初めて会った人でも、国が違っても、言葉が違ってもひとつに通じ合える。そんな踊りの力でハッピー&ピースの輪を広げていきたいなと思います」とコメント。TETSUYAも「音楽、ダンス、スポーツ、そして日本の歴史がすべてミックスされた盆踊りをすべてのみなさんに楽しんでいただきたいです。車椅子バージョンをどういう風に踊ったらもっと楽しくなるのか僕なりにアイデアを出せたらなと思います」と語った。

 また、この日着ていた東京2020公式ライセンスの浴衣について「花火のモチーフがまさに夏という感じ。色も白でさわやかだし、動きやすくて軽いのですごく気持ちがいい。着た瞬間からお祭りに行って踊りたいなと思いました」(ÜSA)「藍色がすごくスタイリッシュで年齢問わず楽しめると思います。海とかもにも行きたいですけど、ビールを片手に花火大会に行きたい」と気に入った様子。

 今後についてÜSAは「僕らは“日本を元気に”というのをテーマにずっと活動してきてるので、東京2020に向けて一生懸命盛り上げたいなという思いが強くあります。ですから、時間が許す限りいろいろな所の盆踊りやお祭りに出没して、僕らも楽しみたいと思います」とコメントし、サプライズでの参加を予告した。

EXILE TETSUYAがダンス授業の現場を視察「新しい授業デザイン、形にしたい」

2018.06.21 Vol.Web Original

 EXILE TETSUYA(以下、TETSUYA)が20日、長野県の長野市立東部中学校のダンス授業を視察した。

 今回の訪問はTETSUYAの希望で実現した。今年3月に卒業した早稲田大学のスポーツ科学研究科で『必修化以降の中学校における現代的リズム授業のダンス授業の現状と処方箋』の修士論文を作成。かねてから「新しい授業モデルの可能性を追求し普及したい」と、ダンス授業の現場を見る機会を模索していたところ、長野県教育委員会が協力、授業の視察とダンス授業を担当する教員ら意見交換が実現したという。
 
 生徒や教員と交流しながら視察や意見交換を終えて、「授業デザインというものを形にして、今後中学校(のダンス授業)に落とし込んでいきたい」とTETSUYA。さらに「これから皆さんのお手伝いとして役立てられれば、僕自身としても、EXILEとしてもすごくうれしく思います」と話した。

【EXILE TETSUYA連載 DANCEの道】第71回「時めくトキメキ」

2018.06.12 Vol.Web Original

 突然ですが皆さん、最近トキメイていますか? 誰かや何かに好意を持ったり、期待に胸を膨らませたり、願ったり、または胸が興奮するほど感動したり…。

「ときめき」を調べてみると、相手や物事を好きになったり、願ったり、期待する事だと、書いてありました。

 しかし何かに期待し過ぎたり、依存したりして、時に裏切られたりすると、かなりショックは大きいですよね。
「ときめく」って事のパワーって、そういった意味では、物すごく強いなぁと思いますが、もう一つ、「時めく」を調べてみると、その時代の世間から脚光を浴びる、世間をにぎわす、大評判になるなどが、書かれていました。

 僕らみたいな職業にはまず「時めく」事が必要になります。時代や多くの皆様に必要とされ、ときめいていただき、そのときめきをパワーに変えて、僕らが更に、時めいていけたら、それは観覧車のように、クルクル回る素敵な循環だと思います。それにしても、ときめいた人を見たり感じたりすると自分もときめきますね↑↑↑
 
 トキメキのパワーの循環は、エンターテインメント界には、たくさんあふれているのだと、先日ファイナルを迎えた、EXILE THE SECONDの全国ツアーのステージの上で、心の底から感じる事ができました。

「ときめいて」いただける皆さんがいるからこそ、僕らは「時めき」続けなければならないのだと使命を感じましたし、さらにその「時めき」を拡大していかなければならないのだとも思いました。

 EXILEが、今年初めてファンの皆様の前で復活を遂げ、震えるほどの歓声を感じられた出来事は、EXILEにときめき続けた僕らが、願い、そして見たかった景色そのものでした。

 2018年の約束の年に、集結したEXILEメンバーは、前よりもさらに輝きを増し、オールスターチームとして、お待たせした皆さんをトキメキのSTAR OF WISHの世界へと導いて行きたいと思いますので、引き続きEXILE FRIDAYやニューアルバム、そして9月からのドームツアーを、期待して楽しみにしていただけたらうれしいです!

 と、その前に、7月には千葉県の幕張にて、『DANCE EARTH FESTIVAL 2018』が開催されます! 今年で3回目となるフェスは、14日(土)、15日(日)、16日(月)の3日間に渡り、豪華なゲストの皆さんを迎え、“ダンスでアースをハッピーに”をテーマに、大人から子供まで楽しめる夏フェスになっております!

 LDHアーティストの参加も多数あり、本当に感謝感謝感謝なのですが、EXILE ATSUSHI君率いる、RED DIAMOND DOGSが遂に初参戦という事で、なかなか見る事のできない、バンド形態でのATSUSHI君の歌に期待したいです!

 そして外部からも豪華なゲストがたくさんおりますが、中でも、昨年も参加してくれたレゲエシンガーのMOOMINさんは、僕の学生時代から大好きなレジェンドアーティストです! レゲエサウンドに心地の良い歌声は、空の下で聴いたら最強にトキメイてしまいます!

 そしてもう一つ、在日ファンクの皆さんは、初めてÜSAさんと曲を聴いた時に衝撃を受けたアーティストです!
 日本人ですが、まるでジェイムズ・ブラウンを彷彿させるファンキーなノリがたまらなくて、生で聴くと最強に踊りたくなってしまいます! もしかしたら会場のどこかで踊ってる僕がいるかもしれません(笑)。在日ファンクさんの「爆弾こわい」という曲は、確実に要チェックです↑↑↑

 そしてDEPのステージも、もちろん今年はパワーアップしてお届けしたいと思っています! セットリストや演出、衣装にコラボなど、アイデアを出すだけでワクワクが止まりません(笑)。

 僕らにできるすべてを出して、来ていただく皆様を、DANCE EARTHという小さな地球でおもてなしをしたいと思いますので、3日間踊って歌って、食べて飲んで、また踊って♪ 思いっきり楽しむ準備をしていてくださいね↑↑↑(^o^)v

EXILE TETSUYAが最終講義「プライドを持って、その場所を輝かせて!」

2018.06.06 Vol.Web Original

 本紙コラムニストのEXILE TETSUYAが淑徳大学人文学部表現学科でおこなっている「現代表現論」の講義が5月31日で最終回を迎えた。

 今年度は集中した内容で、座学1回、ダンスで体を動かして表現をする実技3回のトータル4回で完結。これまで課題曲である『DANCE PARTY Part 2~Music Bird~』に合わせて踊りながら、振り付けと、「ランニングマン」「クラブステップ」といった基本ステップやアイソレーションといった技術を習得してきた。最終回にはスペシャルゲストとしてGENERATIONSの小森隼も参加して、ダンスを完成させた。

「今日のテーマは“役割”とか“役割分担”。それを頭に入れておいて!」とTETSUYA。これまでとは違う厳しい口調だ。「今日は(ダンスを)どうしても完成させましょう!」と、生徒たちに呼びかける。

EXILE TETSUYAの最新大学講義「振り付けはただの箱。自分で考えて!工夫して!」

2018.05.17 Vol.Web Original

 本紙コラムニストのEXILE TETSUYAが、客員教授を務める淑徳大学人文学部表現学科で「現代表現論」の講義を行っている。今年度はトータル4回と集中した内容で、ゴールデンウィークを挟んで進行中だ。

 10日は第3回目の講義が行われ、TETSUYAは学生たちと一緒にステップを踏んで、汗を流した。

 先月末の2回目から、講義内容はダンス表現へと移っている。TETSUYAの個人プロジェクトである「EXILEパフォーマンス研究所」の活動の一環で制作された楽曲『DANCE PARTY Part 2~Music Bird~』を課題に、取り組んでいる。
 
 この日の講義では、三代目J Soul Brothersのシングル曲「R.Y.U.S.E.I.」で広く知られるようになった「ランニングマン」や、かかとやつま先だけを付けたまま膝を開いたり閉じたりしながら踏む「クラブステップ」というHIP HOPダンスの基本ステップ、首、肩、胸、腰などを上下左右に動かすアイソレーションに授業の多くを費やした。

【動画あり】EXILE ÜSAら復興スタジアムのオープニングイベントで中学生とダンス「最高のパフォーマンスしたい!」

2018.05.15 Vol.Web Original

 8月19日に開催される「キックオフ!釜石 8.19 鵜住居復興スタジアム オープニングイベント」の発表記者会見が15日、都内で開かれ、当日の内容が明らかになった。ホームチームである釜石シーウェイブス RFCがジャパンラグビートップリーグの強豪チームのヤマハ発動機ジュビロとメモリアルマッチを行うほか、歌手の平原綾香が「Jupiter」を歌唱する。

 会見では、EXILEメンバーと釜石市立釜石東中学校の全校生徒が踊る「ダンスで日本を元気に! 夢の課外授業 中学生Rising Sun Project」のダンスパフォーマンスについても改めて紹介された。

 同プロジェクトは、東日本大震災で大きな被害を受けた東北の子どもたちに元気や夢を届けたいという思いから2012年にスタートした取り組みで、東日本大震災復興支援曲「Rising Sun」をEXILEメンバーと中学生が一緒に踊る。スタジアムのオープニングイベントへの出演は本年度のプロジェクトの集大成となる。

【EXILE TETSUYA連載 DANCEの道】第70回『from EXILE』

2018.05.15 Vol.706

 ゴールデンウイークも終わり、少しずつ雨の季節を近くに感じてきましたね。季節の変わり目は、体調を崩しやすいので、気をつけてください!! なんて言ってる自分が先日、風邪をひいてしまいました(笑)。大したことはなく、よく寝たらすぐに治りましたが、皆さんもぜひお気をつけください。

 さて、2018年度も淑徳大学の客員教授が始まり今年で5年目となりました。毎年の楽しみでもありますが、どんな講義内容にして、この講義を選択してくれた学生さんたちに、今の自分が何を伝えれば良いのか、始まる前は本当に毎回緊張します…。

 1回目の座学講義は、毎年恒例の「あなたの夢はなんですか?」の時間で、学生さんたちの今の夢を色紙に書いて発表してもらったり、僕が昨年度、大学院を卒業させていただいた時に書いたダンスの論文の紹介などをして、僕の夢を語って聞いてもらったり、論文をベースにダンス講義をやらせてもらったりと、少しずつですが、大学院で勉強した事を形にするチャレンジもさせていただいております。

 実は今年の学生さんの中に、2013年の「日本を踊る〜DANCE EARTH JAPAN〜」の旅で、高知県のよさこい祭りに行った時「僕とÜSAさんと一緒によさこいを踊りました!」と話しかけてくれた学生がいたのですが、あの時一緒に踊った記憶を今でも覚えていてくれて、今は自分の夢を叶えるために大学で頑張っていて、またDANCEや夢を通じて再会できたことは、本当にうれしい出来事でした。

 チャレンジが、さらに高いチャレンジを与えてくれて、それを乗り越えた時の景色が格別だという事を、今回の5年目の講義でも学生の皆さんと一緒に見れるように頑張りたいと思います。

 そして毎年このチャレンジに、温かいお言葉や、応援をしてくださる皆さんに、いつも背中を押していただいて、感謝しております。

 そんな感謝の気持ちを、やはりDANCEや音楽や、そしてステージで皆さんにお返ししたいのですが…。

 先日、いよいよEXILEとしての撮影をしてきました!!

 詳細はまだ言えませんが、ヤバい!ヤバい!ヤバい!!ヤバい↑↑↑ カッコいい映像になりそうです!!

 EXILEメンバー全員揃っての撮影は、久しぶりだったのですが、やはり身も心も引き締まるといいますか、気合がみなぎるといいますか、いよいよだなぁってワクワクしました!! ぜひ!ぜひ!これから発表されるアルバム、そして秋から始まるドームツアーを楽しみにしていただきたいと思います。

 と、その前に!! 今月の23日と24日には、『EXILE THE SECOND LIVE TOUR 2017-2018 “ROUTE 6・6” 』が幕張メッセにてファイナルを迎えます。昨年の10月からスタートしたツアーですが、約7カ月、全国各地を回って、SECONDメンバーそれぞれの今や未来につながる「ROUTE」を表現させていただきました。終わってしまう寂しさはありますが、このツアーの集大成をぜひ観にきていただきたいですし、24日には、ライブビューイングで、映画館でもファイナルを体感できますので、お時間ありましたら一緒に、この旅の終着点の景色を見れたらうれしく思います。

 2016年から本格始動を開始した、EXILE THE SECONDは、全員がEXILEのメンバーでもあります。だからこそ今年のEXILE再始動を目指して『for EXILE』の気持ちを軸にそれぞれのメンバーが、自分にできる事や得意なことをプロジェクトにしたり、作品にしたりして表現して来ましたが、それが今回のツアーで、EXILE THE SECONDの形として『一つにできた』とメンバーみんなで感じています。

 歌を歌うこと、DANCEを踊ること、エンターテインメントを創り上げることで、表現できた僕らの『for EXILE』は、『from EXILE』として今後さらに進化させて、この先もみんなで突き進んでいきたいと思っております。

 まずはしっかりと、ライブを踊り切ったら、 “ROUTE 6・6” にレモンサワーで乾杯したいと思います(笑)。

EXILE ÜSA「みんなダンスを愛する仲間と思ってる」

2018.05.13 Vol.Web Original



「ローソンダンスオーディション」の最終審査が5月13日、横浜で行われ、厳しい選考を潜り抜けた20組のパフォーマンスをDANCE EARTH PARTYのメンバーや株式会社ローソン代表取締役社長 竹増貞信氏ら審査員が見守った。

 優勝者は、EXILE ÜSAが企画する野外フェスティバル「DANCE EARTH FESTIVAL ‘18」(7月14~16日、幕張海浜公園)のステージで一緒に踊ることになっていた。ただ、最終審査に進んだチームそれぞれのパフォーマンスは甲乙つけがたかったと見えて、審議の結果7組が選ばれた。フェスティバル最終日の16日に出演予定となっている。

 EXILE ÜSAは「素晴らしいダンスをありがとうございました」と健闘したダンサーたちを労うと、「審査というのはすごく難しかった。個人的には全員と一緒に踊りたいぐらい素敵なダンスでした。ダンスを愛する仲間だと思っていますので踊り続けてください。ダンスって素敵だなって改めて思えたので、フェスティバルに来てくれたみなさんと一緒にハッピーにできるようなダンスをしたい」と、話した。

 最終審査には、スキルフルなキッズダンサー、プロも圧倒される10代のパフォーマー、ダンスを学んでいた夫婦、かつて小劇場で活動していたという60代の女性、そしてバングラディシュ出身の男性など、ダンスをする環境もバックグラウンドも異なるバラエティーに飛んだ面々が臨んだ。

「楽しく踊りたい」「優勝したい」など、オーディションに臨む姿勢は20組20通りだったものの、どのグループもパフォーマンスに臨む姿は真剣そのもの。割り当てられた短い時間のなかで、自己PR代わりのオリジナルダンスと課題曲で踊った。ダンスの種類やレベルは異なるものの、全組がキラキラした笑顔でやり切った。

 EXILE TETSUYAは「素敵なダンスが見られて笑顔になれましたし、フェスで一緒に踊れる仲間が決まったことに感謝しています。『DANCE EARTH FESTIVAL』という場所を大切にしながらDANCE EARTH PARTYは活動しているので、そのステージに一緒に立てるということは本当にうれしいです。当日は1万人ぐらいのお客さんがいると思うので、一緒に頑張っていきましょう」と、話した。

「悔しい思いをした子たちもたくさんいると思います」と、Dream Shizuka。「夢に向かって進んでいけば夢につながるチャンスはあると自分自身も思っています。今日感じた思いを大切に、夢をどんどんかなえていってほしい」と、エールを送った。

 オーディションは、ローソンで働くクルーの夢を応援する「ローソンドリームプロジェクト」の一環として行われたもので、第2弾となる取り組み。クルーやクルーの家族を対象に、広く参加を募った。

 オーディションの結果は以下の通り。

■DANCE EARTH FESTIVAL への出演■
5Beans、岡村聖愛、ayumio、ポンタとゆかいなSDCの仲間たち、名古屋琉夏、大楠ひなた、高橋優愛

Copyrighted Image