フェイスオフであわや乱闘。山田真子の「殺すしかない」にぱんちゃん璃奈「泣かせてやりたい」【KNOCK OUT】

2025.02.08 Vol. Web Original

 KNOCK OUTの2025年第1弾大会となる「KNOCK OUT 2025 vol.1」(2月9日、東京・後楽園ホール)の前日計量が2月8日、都内で開催された。

 カード発表会見で舌戦を繰り広げたぱんちゃん璃奈(フリー)と今回がKNOCK OUT初参戦となる元K-1ファイターの山田真子(GROOVY)がフェイスオフで乱闘になりかけ関係者が割って入った。

 計量はぱんちゃんは47.4kg、山田は46.65kgでともに規定体重をクリアした。

 ぱんちゃんはこれまでREBELS-BLACK女子46kg級、KNOCK OUT-BLACK女子アトム級、KNOCK OUT-BLACK女子ミニマム級の3つの王座を獲得。2022年4月に前十字靭帯断裂のケガを負い、その治療のため休養し2023年4月のワン・チンロン戦で復帰を果たすとここまで7戦6勝1敗。この1敗は巌流島バーチャルファイトでルシア・アプデルガリムに0-2の判定で敗れたもの。前戦ではK-1からの刺客・美伶に判定勝ちを収めているが、その試合は美伶が体重超過し減点2から試合開始という条件の中、判定は28-28、29-27、30-28と不本意な内容での勝利だった。

王座戴冠後の初戦に臨む大谷翔司「相手のキラーレバーにカウンターでナパームストレートを合わせてやる」【KNOCK OUT】

2025.02.08 Vol. Web Original

 KNOCK OUTの2025年第1弾大会となる「KNOCK OUT 2025 vol.1」(2月9日、東京・後楽園ホール)の前日計量が2月8日、都内で開催された。

 メインイベントのスーパーファイト(-63.0kg契約)で対戦する大谷翔司(スクランブル渋谷)は62.95kg、リード・ミラー(ニュージーランド)は62.35kgでともに規定体重をクリアした。

 大谷は昨年12月にセーンダオレック・Y’ZDジムを破り、ついに悲願のKNOCK OUT-BLACKライト級王座を獲得。今回が王座戴冠後の初戦となる。

 ミラーはKNOCK OUT初参戦。これまでニュージーランド南島ISKA、ニュージーランドカンタベリー地域ISKA王座を獲得。タイや中国でも試合を行い、プロ戦績は16戦11勝(5KO)5敗の22歳。

 計量後の会見でミラーは「すごくハッピーですし、すごくわくわくしています。今回、大谷選手の相手に選んでもらって喜ばしいと思っています。計量で見て(大谷は)体が自分より大きいかなと思った。でも、大事なのは明日。今日のことはどうでもいい」、大谷は「王者になって1発目。現状まだまだ満足していないし、ここからスタートという強い意思を持って明日の試合に臨みたい。(ミラーは)飄々としている感じがした。調子に乗らせると厄介かもしれないので、そうさせないようにしたい」とそれぞれ語った。

元K-1王者ゴンナパーを迎撃する古村匡平「勝って、人生を変える」。ゴンナパーは「どちらが先に倒れるか」【KNOCK OUT】

2025.02.08 Vol. Web Original

 KNOCK OUTの2025年第1弾大会となる「KNOCK OUT 2025 vol.1」(2月9日、東京・後楽園ホール)の前日計量が2月8日、都内で開催された。

 今大会では 元K-1 WORLD GPライト級、元Krushライト級王者のゴンナパー・ウィラサクレック(タイ/ウィラサクレック・フェアテックスジム)がKNOCK OUTに初参戦し、古村匡平(FURUMURA-GYM)とKNOCK OUT-RED −63.0kg契約で対戦する。

 古村はヒジありルールのREDルール戦線で活躍。事あるごとにアピールしている現KNOCK OUT-REDライト級王者・重森陽太(クロスポイント吉祥寺)への挑戦実現に落とせない一戦となる。

 計量ではゴンナパーは63.0kg、古村は62.8kgでそれぞれ規定体重をクリアした。

 その後に行われた会見で古村は「人生かけてゴンナパーに勝って、人生変えます。絶対に勝ちます。(ゴンナパーは)いつも見ているように強そうだなと思った。目に力を感じたので明日はすごい試合になると思うが、絶対に僕が勝ちます」と大一番に気合十分。

 ゴンナパーは「このKNOCK OUTというリングは初めてなんですが気合十分です。全力を尽くします。明日は自分のスタイルを貫いて見応えのある試合にしようと思う。相手はいろいろな武器を持っているし、ムエタイの技にも長けていると思うが自分は自分の仕事をしたい」とこちらも淡々とした口ぶりながらも静かに闘志を燃やした。

KNOCK OUTの龍聖とラジャダムナン王者の吉成名高の厄年コンビが初参戦。ともに試合前に「厄払いに行く」【ONE】

2025.01.31 Vol.Web Original
 ONE Championshipが1月31日、都内で約1年2カ月ぶり4度目となる日本大会「ONE172:TAKERU VS RODTANG」(3月23日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加カード発表会見を開催した。
 
 KNOCK OUTのISKA世界スーパーフェザー級(K-1ルール)王者・龍聖(Team KNOCK OUT)、ラジャダムナンスタジアム認定スーパーフライ級王者の吉成名高(エイワスポーツジム)の初参戦が発表された。
 
 龍聖は−59.9kg契約のキックボクシングルールでスリヤンレック(タイ)と対戦する。「ONEに出させてもらうことをうれしく思う。3月23日は埼玉でスリヤンレック選手と最高にエキサイティングな試合を約束します。(スリヤンレックは)日本でも試合をしていたり、ONEに出始めてからすごい活躍していて。昔のムエタイではない、今のONEムエタイを象徴するようなエキサイティングな印象。右のパンチは固いんだろうなという印象」などと語った。

UNLIMTEDルールで栗秋祥梧、重森陽太の現王者らが外敵に3連敗の非常事態【KNOCK OUT】

2024.12.31 Vol.Web Original
 KNOCK OUTの今年最後のビッグイベント「K.O CLIMAX 2024」(12月30日、神奈川・横浜武道館)でKNOCK OUT-BLACKフェザー級の栗秋祥梧(クロスポイント吉祥寺)、KNOCK OUT-REDライト級の重森陽太(クロスポイント吉祥寺)の現王者2人と元KNOCK OUT-REDスーパーライト級王者のバズーカ巧樹(菅原道場)がUNLIMTEDルールで外敵を迎え撃つも揃って敗れる非常事態となった。
 
 UNLIMTEDルールは倒れた状態の相手への打撃、つかむ行為、バスター、パワーボムといった投げ、サッカーボールキック、踏みつけ、パウンドなどもOKという過激なルール。
 
 栗秋は6月の中村優作戦以来2度目のUNLIMTEDルールでカルロス・モタ(ブラジル)と対戦した。モタはブラジルでMMAで8連勝を挙げた後にアメリカの「LFA」に参戦しフライ級王座を獲得。2022年8月には「UFC Fight Night」にも参戦している強豪だ。
 
 1R、ともにオーソドックスの構え。栗秋が左フック。モタがタックルからテイクダウン。上を取る。立ち上がろうとする栗秋のバックを取ってパンチを放つ。栗秋の体がロープの外に出て、動きが止まりブレイク。スタンドに戻ると栗秋は右カーフ。モタがタックルからテイクダウン。しがみつく栗秋を持ち上げてバスター。モタはサイドからマウントに。しかしすきを突いた栗秋が立ち上がる。その瞬間にモタは振り向きざまにキック。倒れた際に栗秋がサッカーボールキック。寝転んだモタに栗秋がパウンドを狙う。グラウンドの際に関節技の反則があり、モタに注意。スタンドに戻るとモタがタックル。動きが止まり、ブレイク。スタンドに戻るとパンチ、蹴りが交錯。

龍聖が半年ぶりの再起戦でISKA王座を獲得。来年6月のビッグマッチでの久井大夢との再戦をアピール【KNOCK OUT】

2024.12.31 Vol.Web Original
 KNOCK OUTの今年最後のビッグイベント「K.O CLIMAX 2024」(12月30日、神奈川・横浜武道館)で前KNOCK OUT-BLACKフェザー級王者の龍聖(Team KNOCK OUT)がISKA世界スーパーフェザー級(K-1ルール)王座決定戦でライアン・ガビオ(アルゼンチン)に判定勝ちを収め王座を獲得した。
 
 龍聖は今年6月のビッグマッチ「KNOCK OUT CARNIVAL 2024 SUPER BOUT “BLAZE”」で久井大夢とKNOCK OUT-BLACKスーパーフェザー級王座決定戦で対戦するも判定負け。これがプロ18戦目で初の敗戦だった。今回はそれ以来の約半年ぶりの再起戦だった。
 
 1R、ともにオーソドックスの構え。龍聖が左ミドル、右カーフ。圧をかけるガビオが龍聖にロープを背負わせて右ハイ。龍聖は左ミドル。ガビオが前に出てワンツー。龍聖は左ジャブから右ロー。ガビオも右ミドル、左ジャブ。龍聖が圧をかける。ガビオは左ジャブを返す。龍聖は左ミドル、前蹴り。龍聖は右カーフ、左前蹴り。龍聖は圧をかけてコンビネーションからの左ボディー。つかんでのヒザでガビオに口頭注意。龍聖は圧をかけて前蹴り。ガビオは詰めて左右のボディー。龍聖の左ボディーにガビオが右フックを合わせると龍聖がスリップダウン。

久井大夢が下地奏人を破りスーパーフェザー級のBLACKとREDの王座統一。準決勝ではピッチにKOでリベンジ【KNOCK OUT】

2024.12.31 Vol.Web Original
 KNOCK OUTの今年最後のビッグイベント「K.O CLIMAX 2024」(12月30日、神奈川・横浜武道館)で「KNOCK OUT-REDスーパーフェザー級王座決定トーナメント」が行われ久井大夢(TEAM TAIMU)が決勝で下地奏人(RIOT GYM)を2-0の判定で破り、王座を獲得した。
 
 同王座は久井が2022年12月に初代王座決定戦で新田宗一朗を破り初代王者に。久井は昨年9月に階級を上げて「KNOCK OUT-BLACKライト級 王座決定戦」で大谷翔司と対戦。その際にREDスーパーフェザー級王座を返上。その後、王座は空位となっていた。
 
 久井は今年6月に龍聖との間で行われた「初代KNOCK OUT-BLACKスーパーフェザー級王座決定戦」で勝利を収め、BLACKのスーパーフェザー級とライト級の2冠王となったが、その後、ライト級王座を返上している。今回の戴冠でKNOCK OUTスーパーフェザー級のBLACKとREDの王座統一を果たした。

森岡悠樹が壱・センチャイジムとの合わせて5つのダウンを奪い合う激闘制し、ヒジあり−55kg日本一に【KNOCK OUT】

2024.12.31 Vol.Web Original
 KNOCK OUTの今年最後のビッグイベント「K.O CLIMAX 2024」(12月30日、神奈川・横浜武道館)で行われた「KICKBOXING JAPAN CUP スーパーバンタム級トーナメント」の決勝で壱・センチャイジム(センチャイムエタイジム)と森岡悠樹(北流会君津ジム)が対戦した。試合は森岡が2Rに互いにダウンを奪う合う激闘を制し、KO勝ちを収め優勝を果たした。
 
 トーナメントは11月10日のNJKF後楽園大会で1回戦が行われ、壱はNJKF王者の嵐を破り、この日の準決勝に進出。森岡は対戦相手の真琴が計量オーバーでトーナメント失格。ワンマッチとして対戦し、ダウンを奪われペナルティーの減点に救われる形でのドローとなっていた。
 
 この日の準決勝では壱は前田大尊(マイウェイジム)に延長の末、判定勝ち、森岡は古村光(FURUMURA-GYM)と対戦し1回戦でのうっ憤を晴らすように2つのダウンを奪っての判定勝ちで決勝に駒を進めた。

中島玲が渡部太基に1RKO勝ちで王座を獲得し鈴木千裕への挑戦表明「もう僕しかいないでしょ」【KNOCK OUT】

2024.12.31 Vol.Web Original
 KNOCK OUTの今年最後のビッグイベント「K.O CLIMAX 2024」(12月30日、神奈川・横浜武道館)のメインイベントで行われた「KNOCK OUT-BLACK ウェルター級王座決定トーナメント」決勝戦で中島玲(ハイブリッドアカデミー)が渡部太基(TEAM TEPPEN)を1RKOで破り、キックボクシングで初の王座を獲得した。
 
 渡部はこの試合が現役ラストマッチ。最後まで立ち上がり続けたが、王座獲得はならなかった。
 
 1R、サウスポーの渡部とオーソドックスの中島。中島が飛び込んでの左フックでいきなりダウンを奪う。渡部はじりじりと前に出るが中島は狙いすましたワンツーの右ストレートでダウンを重ねる。渡部はもう一度倒れるとKO負けになるが、それでも前に出る。そして左ハイ、左ストレート。中島は様子を見ながら、右インロー。前に出る渡部が左ストレート。中島は左ボディー、右ストレート。じりじりと圧をかけて右ストレート。渡部はそれでも前に出る。中島は狙いすました右ストレートを打ち込むと渡部がぐらり。中島が追撃のパンチで3度目のダウンを奪い、KO勝ちを収めた。

引退試合にして王座決定戦の渡部太基「生き様を見せる」と最後まで激闘を約束【KNOCK OUT】

2024.12.19 Vol.Web Original

 KNOCK OUTの年末のビッグイベント「K.O CLIMAX 2024」(12月30日、神奈川・横浜武道館)のメインイベントで行われる「KNOCK OUT-BLACK ウェルター級王座決定トーナメント決勝戦」で中島玲(ハイブリッドアカデミー)と対戦する渡部太基(TEAM TEPPEN)が12月18日、都内で公開練習を行った。

 10月の後楽園大会で行われた準決勝で、渡部は西川康平と対戦し先に2つのダウンを奪うも、西川の反撃に遭い自身も2度ダウンするというスリリングな展開から、3つ目のダウンを奪い1R終了まで残り1秒でKO勝ちを収めた。中島は漁鬼と対戦し、先制のダウンを奪われるも、すぐにダウンを奪い返し判定で逆転勝ちを収めた。

 渡部は1分間のサンドバッグ打ちを披露した後に会見を行った。

 今回が引退試合となる渡部は「楽しみ。トレーニングをしている時に“あ、これ、もう最後だな。もうこんなにやることないな”とかは思ったりする。そういう時は少ししんみりしたりする。その一方でこんなことをもうしなくても良くなるという気持ちも。良くも悪くもという感じ」と現在の心境を口にする。

中島玲「渡部選手は乗り越えないといけない壁」 勝って来年は鈴木千裕戦実現を目標に【KNOCK OUT】

2024.12.19 Vol.Web Original

 KNOCK OUTの年末のビッグイベント「K.O CLIMAX 2024」(12月30日、神奈川・横浜武道館)のメインイベントで行われる「KNOCK OUT-BLACK ウェルター級王座決定トーナメント決勝戦」で渡部太基(TEAM TEPPEN)と対戦する中島玲(ハイブリッドアカデミー)が12月18日、都内で公開練習を行った。

 10月の後楽園大会で行われた準決勝で、渡部は西川康平と対戦し先に2つのダウンを奪うも、西川の反撃に遭い自身も2度ダウンするというスリリングな展開から、3つ目のダウンを奪い1R終了まで残り1秒でKO勝ちを収めた。中島は漁鬼と対戦し、先制のダウンを奪われるも、すぐにダウンを奪い返し判定で逆転勝ちを収めた。

 中島はこの日、1分間のサンドバッグ打ちを行った。蹴りを多めに披露したのだが、その後に行われた会見で中島は「キックボクシングなので、そろそろキックボクサーとして見せないとなと思っている」という考えから。その蹴りについては「バックボーンは極真空手なので、蹴りは空手系だと思う。キックボクシング時代はムエタイの練習もしていた。これから多彩な蹴りを見せていければ」、自信のある蹴りについては「右利きなんですが、パンチにしろ蹴りにしろ左も得意。左は全般的にいい蹴りが蹴れると思う」などと語った。

 デビューして9カ月で4戦目にしてタイトル戦、そしてビッグマッチのメインイベントと、一見とんとん拍子に進んできたのだが本人は「最初から強い選手がずっと強いというよりも“最初にあんな負け方をしたのに、この選手、だんだん強くなっていくな”というところをみんなに見てもらいたい。順調と言えば順調ですが、一番は運を味方にしたなというのはありますし、あとはその運をつかむだけ」と冷静に振り返る。

Copyrighted Image