SearchSearch

若松佑弥がONE初戦で敗れたキンガッドに約5年4か月ぶりのリベンジ果たす【ONE】

2024.01.29 Vol.Web Original

 アジア最大級の格闘技団体「ONE Championship」の2019年10月以来の日本大会となる「ONE 165: Superlek vs. Takeru」(1月28日、東京・有明アリーナ/ABEMA PPVにて国内独占生中継)でフライ級MMA 4位の若松佑弥(Tribe Tokyo MMA)が同2位のダニー・キンガッド(フィリピン/Team Lakay)に勝利を収めた。

 若松は2018年9月にONE参戦後、キンガッド、デメトリアス・ジョンソンに連敗もその後5連勝で2022年3月にはONE世界フライ級王者のアドリアーノ・モラエスへの挑戦を実現させるも一本負け。再起戦となったウ・ソンフンにTKO負けを喫し、連敗となったが、前戦ではシェ・ウェイにTKO勝ちを収め復活を果たしている。今回はキンガッドに約5年4か月ぶりのリベンジを果たした。

早期のMMAデビューを表明のケイド・ルオトロ「目標はONEのグラップリングとMMAのダブル王者」【ONE】

2024.01.29 Vol.Web Original

 アジア最大級の格闘技団体「ONE Championship」のライト級(77.1kg)サブミッション・グラップリング 世界王者のケイド・ルオトロ(米国/Atos)が1月28日、MMAデビューへの青写真を明かした。

 ルオトロはONEの2019年10月以来の日本大会となる「ONE 165: Superlek vs. Takeru」(1月28日、東京・有明アリーナ/ABEMA PPVにて国内独占生中継)でトミー・ランガカー(ノルウェー/Wulfing Academy)を相手に3度目の防衛戦に臨んだ。試合はダースチョーク、腕十字などであわや一本の場面を作ったルオトロが3-0の判定で勝利を収めた。

 ルオトロは試合後のリング上のインタビューで「最初のダースチョークで焦って腕が疲れてしまった。でも今回は何回かサブミッションができて、前回よりましだった。12年ぶりの日本でしたが、日本を愛しています。トミー選手は素晴らしい選手。特に驚くことはなかったが、最初のダースチョークで力を使い切ってしまい、今回の反省点はそれですかね。(5万ドルボーナスに)仕事を楽しんでいれば、仕事だと思わないから。つい最近コスタリカで合宿をしていたんですが、一番大きな魚を釣れて、ここで試合ができて幸せです」と語った。

三浦彩佳が平田樹になにもさせず判定勝ちも涙。アーセン絡みでの扱われ方に「こういう見られ方は本当に嫌だった」【ONE】

2024.01.29 Vol.Web Original

 アジア最大級の格闘技団体「ONE Championship」の2019年10月以来の日本大会となる「ONE 165: Superlek vs. Takeru」(1月28日、東京・有明アリーナ/ABEMA PPVにて国内独占生中継)で行われたアトム級総合格闘技(−52.2kg契約)で平田樹(日本)と三浦彩佳(Tribe Tokyo MMA)が対戦し、三浦が判定勝ちを収めた。

 平田は前戦で初のアトム級ランカーとの対戦でハム・ソヒに判定負けを喫し、今回が再起戦となる。ONEでの戦績は9戦7勝2敗。 三浦は2022年1月にONE女子ストロー級世界王者ション・ジンナンに挑戦するも判定負け。その後もダヤン・カルドーゾ、ダニエル・ケリーに敗れ3連敗となるが、昨年11月に中国のメン・ボーに1Rで一本勝ちを収め連敗脱出。ONEでの戦績を8戦5勝3敗とした。今回は三浦が階級を1つ上げての対戦だった。

 1R、いきなり距離を詰め組み付く三浦。コーナーに押し込んでいく。平田が立ち上がりバックを取り、逃げるがその際に三浦がグローブとつかんでしまい、ブレーク。再開後すぐにタックルに三浦だが、平田はつぶしてヒザ。しかし三浦はなおも押し込む。バックを取ってパンチの三浦。足をかけてテイクダウンを狙う三浦。背に乗ろうとした三浦のスキをついて平田が離れてスタンドの攻防に。しかしすぐに組み付きコーナーに押し込む三浦。バックをキープしてテイクダウンを狙う。ヒザをつかせるがすぐに立つ平田。三浦はサイドバックをキープ。バックを取ってコントロールもしのぐ平田。平田はバックを取られながらもヒジを飛ばす。

青木真也が「“今、あなたに僕が必要ですか?”と聞いたら“必要だ”と言ってくれたので」とカード変更を受けた理由を明かす【ONE】

2024.01.29 Vol.Web Original

 ONE Championship「ONE 165: Superlek vs.Takeru」(1月28日、東京・有明アリーナ/ABEMA PPVにて国内独占生中継)で急きょの対戦相手の変更というアクシデントを乗り越え、約2年10カ月ぶりの勝利を収めた元ONE世界ライト級王者の青木真也(日本)が試合後の会見で、この日の経緯について語った。

 青木は当初はセージ・ノースカット(米国/Evolve MMA/Team Alpha Male)と対戦の予定だったが、第5試合の平田 樹vs三浦彩佳の試合後のリング上でジョン・リネカー(ブラジル/American Top Team)に対戦相手が変更になったことが発表された。

 試合後の会見で青木は「入場式の直前にマッチメイカーが呼んでいると言われ、セージ・ノースカットが試合をしないと聞かされて。困っちゃったなと思ったんですけど。“リネカーとどう?”と言われたんですが“やらないよ”と言ったら、大将が来て。大将と喋って。俺も辛いし、お前辛いよなということですよね。お互い辛くて。ここ何年かコーチと選手という関係から、プロモーターと選手の関係になって距離ができてたと思っていたんですが、僕はDREAMがなくなってから彼に助けてもらって、ここまで格闘技を続けて来れたので。彼が“真也お願いします”と。僕が彼に“今、あなたに僕が必要ですか?”と聞いたら“必要だ”と言ってくれたので“恩返しをここでさせてください”と答えました」と裏側を明かした。

 これにチャトリ・シットヨートンCEOは「私たちは友達。本当にありがとう」と感謝の言葉。青木は「初めてじゃないかな。彼の前で涙したのは。それくらい恥ずかしいくらい取り乱した。結果的にプロ格闘技ができて良かった」と語った。

青木真也が急きょの対戦相手変更も1Rで一本勝ち。「友達だったチャトリに“お願いします”と言われたらやるしかねえだろう」【ONE】

2024.01.29 Vol.Web Original

 元ONE世界ライト級王者の青木真也(日本)がONE Championship「ONE 165: Superlek vs.Takeru」(1月28日、東京・有明アリーナ/ABEMA PPVにて国内独占生中継)で1年2カ月ぶりのMMAマッチに臨み約2年10カ月ぶりの勝利を収めた。

 青木は当初、セージ・ノースカット(米国/Evolve MMA/Team Alpha Male)と対戦の予定だったのだが、大会中に対戦相手がジョン・リネカー(ブラジル/American Top Team)に変更となるアクシデントに見舞われた。

 リネカーはUFCを経て2019年10月からONEに参戦。2022年5月にビビアーノ・フェルナンデスに挑戦し、KO勝ちを収めONE世界バンタム級王座を獲得。10月のファブリシオ・アンドラージとの防衛戦では計量に失敗して王座はく奪され、2023年2月にはその空位となった王座をかけてアンドラージと対戦もTKO負けを喫した。その後、キム・ジェウォン、ステファン・ロマンに連勝し、ここまで8戦6勝(4KO)1敗1無効試合の戦績を残している。階級は下ではあるが打撃での一発がある油断のできないファイターだった。

武尊がスーパーレックに判定負け。「僕ができる限界はここまで。これ以上、僕は体を作れません」【ONE】

2024.01.29 Vol.Web Original

 K-1 WORLD GP 3階級制覇王者の武尊(team VASILEUS)が「ONE 165: Superlek vs. Takeru」(1月28日、東京・有明アリーナ/ABEMA PPVにて国内独占生中継)で行われた「ONEフライ級キックボクシング世界タイトルマッチ」で王者スーパーレック・キアトモー9(タイ/Kiatmoo9 Gym)に挑戦した。試合は3-0の判定でスーパーレックが勝利を収めた。武尊は今回がONEデビュー戦だった。

 武尊は試合後のインタビューで「僕ができる限界はここまでです。これ以上、僕は体を作れません」と言葉を振り絞った。試合後の会見にはケガの治療のため姿を見せなかったため、今後の動向に注目が集まることとなった。

 1R、スーパーレックが右ロー、武尊が左ロー。互いの蹴りのたびに大きな声援が巻き起こる。スーパーレックの右ローに武尊は左ハイ。スーパーレックがワンツーから右カーフ。武尊は左インロー、スーパーレックが右ローを返す。スーパーレックは右ロー、右ミドル。スーパーレックは左ジャブから右ミドル。武尊が前に出てパンチを放つがスーパーレックは右ロー。武尊は立て続けにローを食らう。終了間際にパンチで前に出るスーパーレック。

青木真也の対戦相手が大会中に急きょ変更。ノースカットからジョン・リネカーに【ONE】

2024.01.28 Vol.Web Original

 元ONE世界ライト級王者の青木真也(日本)の1年2カ月ぶりのMMAマッチの対戦相手が大会中に急きょ変更となるまさかの展開となった。

 青木はONE Championship「ONE 165: Superlek vs.Takeru」(1月28日、東京・有明アリーナ)でセージ・ノースカット(米国/Evolve MMA/Team Alpha Male)と対戦の予定だったが、第5試合の平田 樹vs三浦彩佳の試合後のリング上でジョン・リネカー(ブラジル/American Top Team)に対戦相手が変更になったことが発表された。

 リネカーはUFCを経て2019年10月からONEに参戦。2022年5月にビビアーノ・フェルナンデスに挑戦し、KO勝ちを収めONE世界バンタム級王座を獲得。10月のファブリシオ・アンドラージとの防衛戦では計量に失敗して王座はく奪。2023年2月にはその空位となった王座をかけてアンドラージと対戦もTKO負けを喫した。その後、キム・ジェウォン、ステファン・ロマンに連勝し、ここまで8戦6勝(4KO)1敗1無効試合の戦績を残している。

 前日計量では151ポンド、ハイドレーションテストも1.0214でクリア。SNS上では「誰のバックアップ?」と話題となっていた。

スーパーレックの挑発に武尊も一歩も引かず。約11秒間の額の押し付け合い【ONE】

2024.01.27 Vol.Web Original

計量もハイドレーションテストもともにクリア

 アジア最大級の格闘技団体「ONE Championship」の2019年10月以来の日本大会となる「ONE 165: Superlek vs. Takeru」(1月28日、東京・有明アリーナ)の前日計量&ハイドレーションテストが1月27日、都内で行われた。

 メインイベントで行われる「フライ級(61.2kg)キックボクシング 世界タイトルマッチ」に出場する王者スーパーレック・キアトモー9(タイ/Kiatmoo9 Gym)が61.00kg、挑戦者の武尊(team VASILEUS)は61.12kgでともに規定体重をクリアした。

 またONE特有の計量システムであるハイドレーションテストによる尿比重についてもリミットが1.025以下のところ、武尊は1.0099、スーパーレックは1.0132でクリアした。

デビュー戦で敗れた相手とのリベンジマッチに臨む若松佑弥がメンタル面を大改革。“こいつには負けたくない”から“俺は俺”へ【ONE】

2024.01.26 Vol.Web Original

 アジア最大級の格闘技団体「ONE Championship」の2019年10月以来の日本大会となる「ONE 165: Superlek vs. Takeru」(1月28日、有明アリーナ)の大会を前にした取材会が1月25日、都内で開催された。

 今大会ではフライ級MMA 4位の若松佑弥(Tribe Tokyo MMA)がフライ級総合格闘技(−61.2kg契約)で2018年のONEデビュー戦で敗れたダニー・キンガッド(フィリピン/Team Lakay)とのリベンジマッチに臨む。

 若松はONE参戦後、キンガッド、デメトリアス・ジョンソンに連敗もその後5連勝で2022年3月にはONE世界フライ級王者のアドリアーノ・モラエスへの挑戦を実現させるも一本負け。再起戦となったウ・ソンフンにTKO負けを喫し、連敗となったが、前戦ではシェ・ウェイにTKO勝ちを収め復活を果たしている。

 若松は「当日120%にできる自信がある」と仕上がりに自信を見せる。そして今回の試合に向けては「“楽しむ”というか。日々楽しむ。全力でやって、その中で自分と向き合って、楽しんで、自分を肯定する。そこが依然と比べて変わっている。今までは修行ではないが“やるしかねえ”みたいな感じで自分を追い込んでいた。生きるか死ぬかくらいの感じで考えていた。今回ももちろんそういう気持ちもありますが、自分を肯定して“よし、よくやった”みたいな感じ。自分の中に2人いて、その2人が話し合っている感じで、ここまで楽しんで来れました」とこれまでとのメンタル面の大きな違いを口にした。

前戦で3度のローブローの影響で敗れた箕輪ひろば 勝負のポイントは「ローブローとバッティングを食らわないこと」【ONE】

2024.01.26 Vol.Web Original

 アジア最大級の格闘技団体「ONE Championship」の2019年10月以来の日本大会となる「ONE 165: Superlek vs. Takeru」(1月28日、有明アリーナ)の大会を前にした取材会が1月25日、都内で開催された。

 今大会ではストロー級総合格闘技戦(−56.7kg契約)に箕輪ひろば(STF)と山北渓人(リバーサルジム新宿Me,We)の2人の日本人が出場する。

 ストロー級総合格闘技3位の箕輪は同4位のグスタボ・バラート(キューバ/American Top Team)と対戦する。現在2連敗中の箕輪にとってはタイトル戦線の生き残りをかけた試合となる。

 今回、第1試合を務めることになった箕輪は「僕はメインを張れないんだったら第1試合でやりたいタイプ。なるべく早く緊張から解かれたいので。この試合順が発表される前から、なんとなく面子を見て僕が第1試合だろうなって気がしていたし、第1試合で試合をしたいので、むしろありがとうございますって感じです」と語った。そして「武尊さんがメインで、歴史的な物凄い試合になると思うんですけど、ONEという団体がどういうものかというのを印象付けるのってやはり1試合目だと思っている。そうなった時に“こんな団体なんだ”って思われるような試合はできない。MMAでこのレベルなんだって、むしろ思ってもらえるくらいじゃないとなってことを意識して試合をしようと思っている」とONEのMMAの試合のレベルの高さを見せつける試合を目標に掲げた。

山北渓人がランキング2位のボカン・マスンヤネ戦に自信。隠すことなく新技の存在を明かし「絞め系の技」と解説まで【ONE】

2024.01.26 Vol.Web Original

 アジア最大級の格闘技団体「ONE Championship」の2019年10月以来の日本大会となる「ONE 165: Superlek vs. Takeru」(1月28日、有明アリーナ)の大会を前にした取材会が1月25日、都内で開催された。

 今大会ではストロー級総合格闘技戦(−56.7kg契約)に箕輪ひろば(STF)と山北渓人(リバーサルジム新宿Me,We)の2人の日本人が出場する。

 山北は昨年3月からONEに参戦し、2戦目となる今回はランキング2位のボカン・マスンヤネ(南アフリカ/Coach Quan University)と対戦する。ONE初戦では元ONEストロー級王者のアレックス・シウバに判定勝ちを収めており、マスンネヤを破り、一気にタイトル戦線に加わりたいところ。

 山北は「前の試合が終わってから期間が開いたんですが、その間、しっかり時間も取れて質のいい練習ができた。またいろいろな人に教えてもらいながらレベルアップできたと思う」と仕上がりに自信を見せた。

 対戦相手のマスンヤネについては「見るからに身体能力がすごい選手で組みでも打撃でも予想外の動きをしてくると思う。なので、そういうところの反応というか対応が必要だと思っている。日本人と結構やっているが、みんな負けている。“この部分でボカン選手が勝っているんだな”というところはつかんでいるので“そこをやらせない”というのが自分の中である。レスリングベースでグレコローマンの選手なので、クラッチが強くて、1回バックに回られたらなかなか外せなくてそれで逃げられなくて、みんな判定で負けている。そこのエスケープとかも練習してきた。問題はない」としっかり分析。

Copyrighted Image