SearchSearch

那須川龍心が年間MVP獲得。「これは革命の序章。僕がトップに立って、天心が引っ張ってきた以上のRISEを目指す」【RISE’s PRIZE】

2025.02.01 Vol.Web Original

 RISEの年間表彰式「RISE’s PRIZE」が2月1日、都内で開催された。この「RISE’s PRIZE」はRISEの大会を中心に2024年に最も活躍した選手、ジム、ラウンドガールを選出し全13部門で表彰するもの。今年で2回目の開催となる。今年の栄えあるMVPは那須川龍心(TEAM TEPPEN)が獲得した。

 那須川の2024年は3月に松本天志戦を皮切りに5戦を戦い全勝。終盤の3試合はKO勝ちで11月には数島大陸を1RKOで破り王座を獲得している。

 那須川は表彰式の序盤、試合だけでなくABEMAの恋愛リアリティー番組「今日、好きになりました。」に出演するなどABEMAの視聴数への多大な貢献が認められ「ABEMA賞」、ファンの選出による「Best FAN賞」を獲得。最後の最後にMVP賞を受賞した。

 受賞後の壇上で那須川は「MVPという賞をもらえて、選手としてちゃんとした評価が得られたなとうれしく思います。僕はこの国に生まれて、この国で育って、キックボクシングと出会い、自分と向き合って、伝えたいことがたくさんあふれてきて、その伝えたいことをしっかり伝えられる男にこれからなりたいと思うので、これからもよろしくお願いします」とコメントした。

アントニーが「YA-MAN選手がかわいい子と飲み屋でいちゃいちゃ」と暴露。会見で因縁の白鳥大珠が「いちゃいちゃしていて安心」【RISE’s PRIZE】

2025.02.01 Vol.Web Original

 RISEの年間表彰式「RISE’s PRIZE」が2月1日、都内で開催された。

 ラウンドガールを表彰する「R-1SE Force賞」のプレゼンターを務めたお笑いコンビ「マテンロウ」のアントニーが「飲みの席でかわいい女の子とずっとイチャイチャしていた」とRISE OFGM -65kg級王者YA-MAN(TARGET SHIBUYA)の私生活を暴露した。

 昨年、大ヒットしたドラマ「地面師たち」で地面師グループの竹下(北村一輝)の子分であるオロチ役で出演し大きな話題を集めたアントニー。

 コメントを求められたアントニーは「まさかR-1SE Force賞のプレゼンターとは思わなかった。裏が華やかだったのでテンションが上がっています」とやや興奮気味。そして「今日、YA-MAN選手はいらっしゃいますか?」と会場に呼びかける。YA-MANがこの日欠席と聞くと「この間、YA-MAN選手とたまたま飲みの席で一緒になったんですが、かわいい女の子とずっといちゃいちゃしていた。いつかあいつとオープンフィンガーでやらせてください」とYA-MANのモテっぷりを暴露したうえでOFGMでの対戦をアピールした。

白鳥大珠が会見乱入「お前、モテるようになったのかよ?」の捨て台詞にYA-MAN「マジでむかついた」【RISE】

2025.01.29 Vol.Web Original
 RISEが1月29日、都内で「RISE ELDORADO 2025」(3月29日、東京・両国国技館)のカード発表会見を行った。
 
 RISE OFGM -65kg級王者YA-MAN(TARGET SHIBUYA)の2023年8月の「RISE WORLD SERIES 2023 2nd Round」以来の参戦が発表された。
 
 YA-MANは同大会で山口裕人を破り初代OFGM王座を獲得。11月には「FIGHT CLUB」で朝倉未来に1Rで戦慄の失神KO勝ちを収めた。2023年大晦日以降はMMAに専念。RIZINで鈴木博昭には1RKO勝ちも平本蓮とカルシャガ・ダウトベックには判定負けを喫している。
 
 YA-MANの対戦相手について、RISEの伊藤隆代表は「せっかく出てもらうので、本人が納得するガチで本物の相手を数名ピックアップしている。今後、YA-MANサイドと話をしていきたい。オープンフィンガー王者なのでオープンフィンガーでやらせたい」と大物とのオープンフィンガーグローブマッチ(OFGM)を示唆。

王座決定戦で対戦の白鳥大珠「このベルトが似合うのは俺しかいない」、麻火佑太郎「ベルトを獲ると覚悟を決めてやってきた」【RISE】

2025.01.29 Vol.Web Original
 RISEが1月29日、都内で「RISE ELDORADO 2025」(3月29日、東京・両国国技館)のカード発表会見を行った。
 
 白鳥大珠(TEAM TEPPEN)と麻火佑太郎(PHOENIX)の間で「第5代スーパーライト級(-65kg)王座決定戦」が行われることが発表された。
 
 同王座は2022年12月に山田洸誓(正道会館KCIEL)が引退により返上して以来、空位となっていた。
 
 白鳥は昨年12月に行われた「GLORY RISE FEATHER WEIGHT GRAND PRIX」の1回戦でペットパノムルン・キャットムーカオと対戦し、完封されての敗退。麻火はリザーブマッチでヤン・カッファに1RKO勝ちと好対照の前戦となっている。
 
 会見で麻火は「やっとタイトル戦にたどり着いた。勝ち続ければ絶対タイトル戦にたどり着けると信じてやってきたので、うれしく思う。今はSNSとかリング以外で表現できる場所が増えているが、そんな中で格闘技の醍醐味はリング上で強さを見せて、ファンの皆さんもそこに一喜一憂して格闘技を楽しむことが格闘技のあるべき姿だと思う。僕もRISEの王道と同じようにも強さだけを求めて今年もやっていく。まずはこのベルトを獲って世界に羽ばたきたい」とタイトル戦への熱い思いを口にした。

原口健飛が再起戦で「めちゃくちゃ好きな選手」のイ・ソンヒョンと対戦「感謝を込めてぶっ倒す」【RISE】

2025.01.29 Vol.Web Original
 RISEが1月29日、都内で「RISE ELDORADO 2025」(3月29日、東京・両国国技館)のカード発表会見を行った。
 
 ISKA世界ライトウェルター級王者の原口健飛(FASCINATE FIGHT TEAM)が昨年12月に行われた「GLORY RISE FEATHER WEIGHT GRAND PRIX」の1回戦でミゲール・トリンダーテに敗れて以来の再起戦に臨むことが発表された。対戦相手はRISEミドル級とライト級の元王者イ・ソンヒョン(韓国/RAON)。ソンヒョンも同トーナメントに参戦し、1回戦ではベルジャン・ペポシに判定勝ちを収めたものの、準決勝では優勝したペットパノムルン・キャットムーカオに判定負けを喫し、今回が再起戦となる。
 
 原口は「前回は初KO負けを味わって、正直落ち込んだが、結果としてすごく仕上げたし絶好調だったので、負けはしたけど今の調子でもう1回挑もうかなと思っている。KO負けはしたが何もトラウマはないし、自分は世界に通用すると思ってやっているので、その気持ちで今回はソンヒョン選手としかできない熱い試合をして、ELDORADOにふさわしい試合にしたいと思う。あとソンヒョン選手はめちゃくちゃ好きな選手。デビュー前からいる選手。そういう選手とできるのはうれしい。3位と1回戦負けということで受けてもらう立場なので、感謝を込めてぶっ倒したい」、ソンヒョンは「去年の試合が終わって、こんなに早く次の試合が決まってうれしい。さらに相手が原口選手と聞いた時はいい緊張感を感じた。ワクワクとかドキドキ。とにかく楽しみで早く試合をしたい。こういったいい選手と試合ができることに感謝している。勝つことで応えたい」とそれぞれ語った。

ケガから復帰の志朗の今年の目標は「しっかり防衛」と「もう一人リベンジしないといけない相手がいる」【RISE】

2025.01.29 Vol.Web Original
 RISEが1月29日、都内で「RISE ELDORADO 2025」(3月29日、東京・両国国技館)のカード発表会見を行った。
 
 RISE世界バンタム級王者の志朗(BeWELLキックボクシングジム)が昨年9月に田丸辰を相手に初防衛を果たして以来の復帰戦に臨むことが発表された。対戦相手は初参戦となる元KTK−57kg級王者のユン・ドクジェ(韓国/RAON)。
 
 志朗は田丸戦の一夜明け会見で右拳の「ボクサーズナックル」の手術に踏み切ることを発表。今回は手術明けの試合となる。ドクジェは2019年にRISEで鈴木真彦にKO負けを喫するも、その後は日本人には全勝のファイター。
 
 志朗は「去年はケガに悩まされた。練習もできないような状態で戦っていた。今年は万全な状態で試合ができる状態になったと思う。今はボクシングキックになりつつあるが、自分は時代を戻してキックボクシングの姿を体現できると思っているので、2025年の初戦をKOで飾りたい」と語った。ドクジェは「私の持っているスキルと体力、そして精神力、すべてを見せる」とRISEを通じてコメントした。

那須川龍心が天心を苦しめ志朗を破ったクマンドーイと対戦「KOして革命を起こす」【RISE】

2025.01.29 Vol.Web Original
 RISEが1月29日、都内で「RISE ELDORADO 2025」(3月29日、東京・両国国技館)のカード発表会見を行った。
 
 RISEフライ級王者の那須川龍心(TEAM TEPPEN)が-52kg契約のSuperfight!でクマンドーイ・ペッティンディーアカデミー(タイ/ペッティンディーアカデミー)と対戦することが発表された。
 
 那須川は昨年11月に数島大陸を1RKOで破り王座を獲得。12月のビッグマッチにも連続参戦しペットマイ・MC.スーパーレックムエタイにもKO勝ちを収めた。2023年6月から9連勝中で、そのうち5つがKO勝ち。現在3連続KO勝ち中と完全に本格化した。
 
 対するクマンドーイは2020年大晦日の「RIZIN.26」で龍心の兄・那須川天心と対戦し、天心を苦しめたうえでの判定負け。RISEでは2023年に行われた「RISE WORLD SERIES 2023 -54kg Tournament」に参戦し、準決勝でRISE世界バンタム級王者の志朗(BeWELLキックボクシングジム)に判定勝ちを収めている。ラジャダムナンスタジアム認定スーパーフライ級王者のクマンドーイは昨年からフライ級に下げ連勝中。今回はベスト体重での参戦となる。
 
 那須川は「今回は今まで戦った中で過去一強い相手。RISEはちょっとドS過ぎるなと思う。天心とやったり志朗君ともやっている。いろいろな選手ともやっている。ここでしっかりKOして革命を起こそうと思っている」と語った。クマンドーイはRISEを通じて「かつて戦った天心選手の弟に必ず勝つ」とコメントした。

−61.5kgトーナメントの組み合わせ発表。優勝候補の中村寛「俺が強すぎるのでここにいる全員相手にならない」と豪語【RISE】

2025.01.29 Vol.Web Original
 RISEが1月29日、都内で「RISE ELDORADO 2025」(3月29日、東京・両国国技館)のカード発表会見を行った。
 
 今大会から「RISE WORLD SERIES 2025 −61.5kg Tournament」がスタート。25日の後楽園大会ではRISEライト級王者の中村寛(BK GYM)、2024年スーパーフェザー級漢気トーナメント優勝のパヌワット・TGT(TARGET)、シュートボクシング(SB)のSB日本スーパーフェザー級王者・笠原友希(シーザージム)の参戦が発表され、査定試合で対戦しベストバウト級の試合を展開した常陸飛雄馬(TARGET SHIBUYA)とエン・ペンジェー(中国/仏山温拿拳館)にも「当確」が出されていた。
 
 この日は常陸とペンジェーに加え、元RISEスーパーフェザー級王者のチャンヒョン・リー(韓国/RAON)、WMF-63.5kg王者のシャクリヨール・ユラエフ(ウズベキスタン/Temur Kurbanov team)、ENFUSION世界バンタム級王者のレダ・ベラーセン(モロッコ/オランダ/fight team Ringer)の参戦が正式発表された。
 
 1回戦①は中村vsチャンヒョン、②は笠原vsパヌワット、③は常陸vsユラエフ、④はペンジェーvsベラーセンの組み合わせ。①と②、③と④の勝者が6月に行われる準決勝で、その勝者が8月に行われる決勝で対戦する。

宮本芽依が初の国際戦で完勝。5戦5勝で王者・小林愛理奈への挑戦に一歩近づく【RISE185】

2025.01.26 Vol.Web Original
「RISE185」(1月25日、東京・後楽園ホール)でRISE QUEENミニフライ級(-49kg)1位の宮本芽依(KRAZY BEE)が初の国際戦でチャ・ミンジュ(韓国/大邱玄風ソルボンジム)と対戦し、3-0の判定勝ちを収めた。
 
 宮本はこの日の勝利でプロ戦績を5戦5勝とし、王者・小林愛理奈(FASCINATE FIGHT TEAM)への挑戦に一歩近づいた。
 
 宮本は2019年全日本女子ボクシング選手権大会シニアの部バンタム級優勝の実績を持ち、2023年5月にプロデビュー。プロ3戦目には長くトップ戦線で活躍する上位ランカーである宮﨑若菜を破り、前戦でMelty輝を破った際には伊藤隆代表が「そろそろタイトルに絡ませてもいいのかなという思いもある」とも語っていた。

憂也がサモ・ペティに延長の末、判定負け。悲願の王者・海人への挑戦遠のく【RISE185】

2025.01.26 Vol.Web Original
「RISE185」(1月25日、東京・後楽園ホール)でミドル級のトップランカー同士の対戦となるサモ・ペティ(スロベニア/Nak muay team/同級1位、FFC-70kg王者)と憂也(日本/魁塾/同級3位、第2代DEEP☆KICK-65kg王者)の一戦が行われ、ペティが延長にもつれ込む接戦の末、判定勝ちを収めた。
 
 ミドル級はシュートボクシング(SB)のエースでSB世界スーパーウェルター級王者の海人(TEAM F.O.D)が2023年3月にイ・ソンヒョンを破り、王座を獲得。しかしその後、海人がGLORY王座に照準を定めたこともあり、防衛戦は行われていない。その間、憂也は2023年5月から前戦の昨年10月の宮城寛克戦まで6連勝(一つの不戦勝あり)を収め、ランキングを3位まで押し上げた。
 
 ペティは2014年から2015年にかけ当時の日本人トップファイターを総なめ。2022年8月にRISEに約7年ぶりの参戦を果たすと、王座を獲得したばかりの海人と対戦し判定負け。しかし両者ともに納得せず、SBのリングで再戦が行われたが、ここでも2度の延長の末、判定負けを喫している。

常陸飛雄馬がエン・ペンジェーとの激戦制し世界トーナメント出場当確「絶対に世界一になる」【RISE185】

2025.01.26 Vol.Web Original
「RISE185」(1月25日、東京・後楽園ホール)のセミファイナルでRISEスーパーフェザー級2位の常陸飛雄馬(TARGET SHIBUYA)とエン・ペンジェー(中国/仏山温拿拳館)が対戦し、常陸がダウンを奪った上での判定勝ちを収めた。
 
 この試合は3月29日の両国国技館大会から開幕する「WORLD SERIES −61.5kgトーナメント」の最終選考試合として行われ、大会後の総括で伊藤隆代表が常陸のトーナメント出場に「当確」を出した。
 
 常陸は長くスーパーフェザー級の上位ランクをキープ。昨年の9月大会で選考試合が組まれ、ライト級王者の中村寛と無効試合のアリシェル・カルメノフと対戦。判定勝ちを収めたものの、伊藤代表を納得させることはできず、再度の選考試合出場となった。ペンジェーは昨年9月に中村と対戦し延長の末、判定で敗れたものの最後まで中村を苦しめた難敵。

Copyrighted Image