SearchSearch

グスタボが「自分がKOするか、彼があきらめるか」とサトシを破っての王座獲得に自信【RIZIN.48】

2024.09.27 Vol.Web Original
「RIZIN.48」(9月29日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが9月27日、都内で開催された。
 
 メインで行われる「ライト級タイトルマッチ」で王者ホベルト・サトシ・ソウザ (ブラジル/ボンサイ柔術)に挑戦するルイス・グスタボ(ブラジル/EVOLUCAO THAI)が「自分がKOするか、彼があきらめるか」と勝利への自信を見せた。
 
 親日家のグスタボは満面の笑顔で会場に入ると「日本にきて日本食を食べて文化に触れて、写真を撮ったりインタビューを受けるのは夢だったことで自分がいま夢を生きているような気分だから自然に笑顔も出ます」と上機嫌。
 
 サトシについては「現チャンピオンだし、とても良い選手」と評価しつつも「このチャンピオンベルトは絶対に自分のものにしたい。自分の時が来たと思っている」と王座奪取への意欲を見せた。
 
 試合展開については「二つある。自分がKOするか、彼があきらめるか。今日も朝起きてから39通り、自分がどう試合を終わらせるか考えている。彼の顔に打撃を当ててKOするか、彼があきらめるかのどちらか」と頭に浮かぶのは自分の勝利だけ。
 
 この「あきらめる」というのは「テイクダウンに入ろうとしても彼の顔を殴ったり蹴ったりしているとそのうち彼はあきらめるであろうということ」と説明した。

井上直樹が「KOでも判定でも」と勝利に自信。王座獲得後のマイクは「何も考えてない。水垣さんと相談します」【RIZIN.48】

2024.09.27 Vol.Web Original
 セミファイナルで行われる「バンタム級タイトルマッチ」に出場する井上直樹(Kill Cliff FC)が「KOでも判定でも」と王座獲得への自信を見せた。井上はキム・スーチョル(韓国/ROAD GYM WONJU MMA)と王座決定戦という形で対戦する。
 
 試合に向けてはコーチを務める元UFCファイターの水垣偉弥氏が仮想スーチョルとなって対策を立てていることを合同公開練習の際に明かしていたのだが、この日も「しっかり準備してきました。技術的にもメンタル的にもしっかりコーチの方がついてくれて準備してきたつもりなので、しっかり試合で発揮されればいいかなと思います」と水垣氏のもと順調に調整が進められたことをうかがわせた。
 
 スーチョルについては「タフで根性があって、粘り強い」と評したうえで、試合展開については「KOでも判定でも決まるようにはしっかり準備した。結果がどうであろうと、やってきたことを全て発揮できればいい」と語った。「判定でも」というのはどろどろの削り合いのような展開になってもスーチョルを上回る動きができるという自信から。

佐藤将光 大会2日前にしても牛久絢太郎については「読みにくい。何をするか分からない」【RIZIN.48】

2024.09.27 Vol.Web Original
「RIZIN.48」(9月29日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが9月27日、都内で開催された。
 
 牛久絢太郎(アメリカン・トップチーム/K-Clann)と対戦する佐藤将光(坂口道場一族/FightBase都立大)が大会を2日後に控えた今も「何をするか分からない」と対戦相手を評した。
 
 今大会、バンタム級は井上直樹(Kill Cliff FC)vs キム・スーチョル(韓国/ROAD GYM WONJU MMA)の王座決定戦が行われるほか、牛久vs佐藤、元谷友貴(アメリカン・トップチーム)vs 太田忍(THE BLACK BELT JAPAN)と今後のタイトル戦線に大きな影響を及ぼしそうな試合が並ぶ。
 
 佐藤は前戦で井上に敗れてはいるものの、今回は元ファザー級王者の牛久が相手とあって、勝てばタイトル戦線に向け大きなアピールとなる。
 
 佐藤は今回の試合に向けては「いつもどおり。練習内容は特に変えることはなく、重点的にやったことも。ボトムの動きとかはいつもより多めにやりましたけど、そんなにこれといって強化するところではなく相手の対策と自分の技術の向上を意識してやってきた感じ」と普段通りを強調。

修斗の同時2階級制覇王者の新井丈が「受け切ったうえでKO勝ちする」と激闘での初勝利を約束【RIZIN.48】

2024.09.27 Vol.Web Original
「RIZIN.48」(9月29日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが9月27日、都内で開催された。
 
 RIZINには2戦目の参戦となる修斗の世界ストロー級とフライ級の同時2階級制覇王者の新井丈(和術慧舟會HEARTS)が「受け切ったうえでKO勝ちする」と激闘でのRIZIN初勝利を約束した。
 
 新井は昨年大晦日以来の参戦でエンカジムーロ・ズールー(南アフリカ共和国/CIT Performance Institute)と対戦する。ズールーは南アフリカのEFCでバンタム級とフライ級の2階級王者に君臨している。
 
 新井は前戦ではヒロヤにTKO負けを喫した。今回はそこからの強化ポイントとして「フライ級にアジャストしたフィジカル作り」を挙げ「体重ふやすところに特化して準備してきた」と語る。
 
 ズールーについては「今まで戦った選手の中で一番手足が長い。フィジカルも強い。自分は中に入って被弾しながらも打ち合うスタイルなので、そこにいくまでがより大変になるのかなと思っている」とそのフィジカルに警戒。それでいながら試合については「自分がやることはずっと変わっていない。今後も変わらず新井丈のスタイルを貫く。試合展開は相手次第。相手が打撃でくるのか組み技でくるのか。最終的には相手のいい攻撃を受け切ったうえで俺がKO勝ちしてると思う」と真っ向から打ち合うつもり。

サトシがベルトの海外流出阻止誓う。グスタボ対策にはクレベルがひと肌脱ぐ?【RIZIN.48】

2024.09.18 Vol.Web Original
「RIZIN.48」(9月29日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の合同公開練習が9月18日、都内で開催された。
 
 メインイベントで3度目の防衛戦に臨むライト級王者のホベルト・サトシ・ソウザ(ブラジル/ボンサイ柔術)がベルトの海外流出阻止への強い思いを口にした。
 
 サトシはルイス・グスタボ(ブラジル/EVOLUCAO THAI)の挑戦を受ける。
 
 この日は道着姿で登場すると1分半の柔術のスパーリングを披露した、その後に質疑応答が行われた。
 
 今回の試合については「私が一番自信があるのは柔術だが、打撃も一生懸命練習しているのでKOのチャンスもある」と打撃の攻防にも自信を見せた。

引退試合の浅倉カンナが「ふと寂しいなと思う気持ちもある」 伊澤星花の飛びヒザ予告には「怖いなと思いましたね(笑)」【RIZIN.48】

2024.09.18 Vol.Web Original
「RIZIN.48」(9月29日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の合同公開練習が9月18日、都内で開催された。
 
 今大会では長くRIZIN女子のトップ戦線で活躍してきた浅倉カンナ(THE BLACKBELT JAPAN)がRIZINスーパーアトム級王者の伊澤星花(Roys GYM)と引退試合で対戦する。
 
 浅倉は対面シャドー、伊澤はグラップリングのスパーリングをそれぞれ1分半行った。
 
 伊澤は「打撃は試合まで見せないでおく」とのことでグラップリングを行ったのだが、それは「今、エリーコーチとずっと打撃を作ってきているので、今回は打撃でKOしたい」という思いから。そして「飛びヒザ蹴りですね。(タックルに合わせるのではなく)自分から行きたいと思います」と飛びヒザ蹴りを予告。

修斗の同時2階級制覇王者の新井丈が「RIZINでは負けた男でしかない。なめている層をしっかり見返す」【RIZIN.48】

2024.09.18 Vol.Web Original
「RIZIN.48」(9月29日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の合同公開練習が9月18日、都内で開催された。
 
 RIZINには2戦目の参戦となる修斗の世界ストロー級とフライ級の同時2階級制覇王者の新井丈(和術慧舟會HEARTS)が「“新井丈ってやっぱり強いんだな”と思わせる」と必勝を期した。
 
 新井は昨年大晦日以来の参戦で南アフリカのエンカジムーロ・ズールー(南アフリカ共和国/CIT Performance Institute)対戦する。
 
 この日は1分半のミット打ちを披露。その後にマット上で質疑応答が行われた。

キム・スーチョルと王座決定戦の井上直樹が「一番強いという証明になる」と王座獲りへ意欲【RIZIN.48】

2024.09.18 Vol.Web Original
「RIZIN.48」(9月29日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の合同公開練習が9月18日、都内で開催された。
 
 バンタム級王座決定戦でキム・スーチョル(韓国/ROAD GYM WONJU MMA)と対戦する井上直樹(Kill Cliff FC)が「一番強いという証明になる」と王座獲りへの意欲を見せた。
 
 井上はこの日はシャドーとミット打ちを合わせて1分半行った。その後に行われた質疑応答では「初めてのタイトル戦になるが、そこまで気負わずにいる。スーチョル選手と戦えることのワクワク感を楽しんでいる」と現在の心境を明かした。そして「それがRIZINのバンタム級で一番強いという証明になると思うので、勝ち取りに行きたい」とベルトへの思いを口にした。
 
 練習では「水垣さんが頑張ってくれました(笑)」と元UFCファイターでこの日もミットを持った水垣偉弥氏が仮想スーチョルとなってくれたとのこと。井上は「しっかり練習で準備してきたことを試合で発揮できれば間違いなく勝つ」と勝利を約束した。

浅倉カンナ「普通の女の子に戻る? 本当にそんな感じです」 引退試合で現王者・伊澤星花と対戦【RIZIN.48】

2024.09.11 Vol.Web Original

 2017年に行われた「RIZIN女子スーパーアトム級GP」覇者の浅倉カンナ(THE BLACKBELT JAPAN)が「RIZIN.48」(9月29日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)での伊澤星花(Roys GYM)をもって現役を引退する。引退試合を前にした浅倉にその理由、今後について話を聞いた。

那須川龍心が大晦日のRIZINでMMAで勝利したシン・ジョンミンとキックルールで再戦「気を抜かず1Rから倒しに行く」【RISE】

2024.09.07 Vol.Web Original
「RISE WORLD SERIES 2024 YOKOHAMA」(9月8日、神奈川・横浜BUNTAI)の前日計量が9月7日、都内で開催された。
 
 今大会では昨年大晦日のRIZINでMMAルールで対戦した那須川龍心(TEAM TEPPEN)とシン・ジョンミン(韓国/オーサムマルチジム)がスーパーフライ級(-53kg)のキックボクシングルールで対戦する。那須川は52.95kg、ジョンミンは52.55kgで計量をクリアした。
 
 計量後に行われた会見でジョンミンが「前回はRIZINで対決して負けたが、今回、RISEで機会をもらったので頑張って必ず勝つ。(那須川は)前回のフェイスオフより強くなったという印象を受けた。お互いにケガをすることなく無事に試合を終わらせたい」、那須川は「RIZINで勝ったが、気を抜かず1Rから倒しに行く。(ジョンミンは)手足が長いという印象。すごく優しそうな顔をしていると思った」とそれぞれ語った。
 
 今回はキックボクシングルールでの試合になるのだが、ジョンミンは「私は那須川選手に有利なルールだとは思っていない。フェアな立ち技の試合になると思っている」と自信を見せると那須川は「特に思うことはないが、しっかりぶっ飛ばします」と返した。

ドーピング検査で平本蓮と朝倉未来は陰性。榊原CEOは騒動を受けドーピングに関するルールの抜本的見直しと強化を宣言【RIZIN】

2024.09.05 Vol. Web Original
 RIZINが9月5日、都内で会見を開き、「超RIZIN.3」(7月28日)のメインイベントで行われた朝倉未来(JAPAN TOP TEAM)vs 平本蓮(剛毅會)におけるドーピング検査の結果を発表した。
 
 会見には榊原信行CEOとRIZIN医療部の諌山和男医療部長、川口慶医療部副部長、金成道医療部副部長の医師3人が出席した。
 
 冒頭、榊原信行CEOが「まずRIZINの2015年の旗揚げ以来、どういうルール、考え方のもとにドーピング検査を行ってきたか説明します。我々は旗揚げ当初からRIZINという舞台が公平で公明正大で選手たちが正々堂々と戦ってもらう。そこに禁止薬物の存在があってはいけないという考え方の中で厳しい検査基準をクリアしてもらうというドーピング検査を導入してきた。当日のタイトル戦に臨む両選手の尿を試合当日に採取して、その採取した尿をWADAの検査基準をクリアしている検査機関に送り、その結果が陰性なのか陽性なのか。そこが試合が最終的に成立するか不成立になるかを決定するというルールを定めて、9年間、全タイトル戦でやってきた。今回もラストマンスタンディングベルトをかけたタイトル戦、両選手の尿検査を同じ基準の中で同じルールの中でやらせてもらってきた」と説明。そのうえで「両選手、陰性という結果が返ってきました」と報告した。
 
 続いて、諌山医師がRIZINの医療体制とドーピング検査における体制について説明。その中で「ドーピング部は医療部の管轄下ではあるが、ドーピング部のドクターの権限は独立。ドーピング部の医師の判断で当日の選手をランダムに抽出して検査を行っている」などと語った。
 
 そして当日のドーピングチェックとメディカルチェックの流れを語る中で「この度、検査結果を主催者が隠微・捏造するのでは?という見方をする方がいるようです。医療部のドクターは選手の健康、生命を第一に考える主催者とは独立した部門であります。もし主催者側が捏造するようなことがあれば、結果を最初に知る私たちは医療倫理、アンチドーピングポリシー、公平性、スポーツマンシップにのっとり、告白することになります。加えてSMRTLが二度と検査を引き受けてくれなくなることや、この機関から告発されることもあるでしょう。SNSでの心無い投稿に我々ドクター陣も心を痛めている。2015年、RIZIN創設以来、医療部はレフェリー、ジャッジ、競技部の方々と共に競技に関しては中立を貫く独立な立場で選手を支えているいることを最後にお伝えいたします」と訴えた。

Copyrighted Image