SearchSearch

もつれた師弟の感情。扇久保博正が「そんなやめ方をしたお前は俺を絶対に越えられない」と神龍誠をばっさり【超RIZIN.3】

2024.05.24 Vol.Web Original

「超RIZIN.3」(7月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加カード発表会見が5月24日、都内で開催された。

 すでに「RIZIN.46」のリング上で対戦が電撃決定していた扇久保博正(パラエストラ松戸)と神龍誠(神龍ワールドジム)が改めて会見で火花を散らした。

 神龍は日韓対抗戦でイ・ジョンヒョンと対戦し、1Rで一本勝ちを収めると試合後のマイクで「榊原さん、扇久保さんっていますか? 俺と扇久保さん、超RIZINでどうですか?」と扇久保との対戦をアピール。リングサイドで試合を観戦していた扇久保がリングに上がり「誠! お前、俺のこと殴れるのか? 俺のこと殴れるのか?」と問いかけると神龍は「あえて言わせてください。扇久保先生、俺はあなたを超えます」ときっぱり言い切った。このやり取りを見ていた榊原信行CEOがゴーサインを出し、試合が決定していた。

堀口恭司がバンタム級での試合に向けて妻・那月さんの手作りカレーで体作りも「ビーフシチューとカレーの違いが分からない」とまさかの告白【RIZIN.47】

2024.05.24 Vol.Web Original

「RIZIN.47」(6月9日、東京・国立代々木競技場 第一体育館)に出場するRIZINフライ級王者の堀口恭司(アメリカン・トップチーム)が5月23日、リモートによるインタビューを行った。

 堀口はセルジオ・ペティス(アメリカ/ルーファスポーツ)とバンタム級で対戦する。2人は2021年12月に「Bellator 272: Pettis vs. Horiguchi」で行われた世界バンタム級タイトルマッチで対戦。堀口が終始、ペティスを圧倒したものの、4Rに左バックハンドブローをもらい逆転KO負け。堀口にとってはリベンジマッチとなる。

 堀口はペティス戦が提示された時の心境については「やりたいなというのはあったが、やっぱりバンタムなんで。最初はフライでできないかと交渉してもらったが、相手ができないみたいな感じだったんで、またバンタムに上げるしかないかと。この機会を逃すとやり返す機会がなくなるので、しようがないなという感じ」と語る。

 そのフライ級からバンタム級に上げるというのが今回の試合の焦点の一つ。バンタム級でやるメリットについては「勝てばまたバンタムでもできるんだなというように世界での見え方も変わると思うので、幅が広がるのかなと思う。フライはあまり需要がないので、バンタムにしたほうが自分の道が広がる」と先を見据える。またこの試合の位置づけについては「どの試合も次につながる試合だと思うので、ここでしっかりリベンジして、次は大舞台に行くのかどこに行くのかは分からないですが、そこに向けてのいい手土産になればいいなとは思っている」と語った。その大舞台というのはUFC。UFCとの交渉の進捗については「今、ATTのオーナーとかが向こうのマネジャーとかと話し合っているところだと思う」とのこと。そして今回の試合はRIZINでのキャリアに一区切りをつける試合になるかという質問には「そういう感じになるのかなとは思いますね」と答えた。

アーチュレッタがクレベルに勝利後の鈴木千裕への挑戦を視野に「今やったら100%勝てる。超RIZINでもいい」【RIZIN.47】

2024.05.22 Vol.Web Original

「RIZIN.47」(6月9日、東京・国立代々木競技場 第一体育館)に出場するフアン・アーチュレッタ(アメリカ/THE TREIGNING LAB, HB ULTIMATE & GRACIE BARRA)が5月22日、リモートによるインタビューを行った。

 アーチュレッタはこの試合からフェザー級に階級を上げ、元RIZINフェザー級王者のクレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)と対戦する。

 現在、RIZINフェザー級は鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)が王座に君臨。アーチュレッタは今回のクレベル戦に勝てば、王座挑戦も見えてくる。鈴木については「本当にいい選手。すごく波に乗っている。KOをたくさん生み出している。彼のファイトスタイルは戦闘好き。ハートで戦う。そういう選手と試合をするのは私は大好き。勢いに乗っている選手に勝つことが自分の価値の向上につながると思うので、ぜひやってみたい。どういうふうに戦うかと言えば、やはり自分はMMAのすべての技術を使って戦う。空振りをさせて、鈴木選手を後手に回す。常に考えさせていろいろなことを混ぜて、鈴木選手を考えさせるような技術を駆使したい。とにかく相手よりも早く動くのがキー。今やったら100%自分が勝てる自信がある」とその攻略法を明かし、自信を見せた。

 この「今やれば」という発言については「今やったら100%勝てる自信はある。数年経ったら100%ではないかもしれない。私も年を取るし、能力としては右肩下がりになる。鈴木選手はこれから伸びてくるので、数年後にやったら勝率は下がるんじゃないかと思う。でも今ここでRIZINが私のフェザー級復帰戦1発目でタイトル戦をやらせてくれていたら、100%で勝つ自信はある」などと語った。

アーチュレッタが「寝技以外の脅威はあまり感じない。フィニッシュして発言力を得なければいけない」とクレベル戦の圧勝を約束【RIZIN.47】

2024.05.22 Vol.Web Original

「RIZIN.47」(6月9日、東京・国立代々木競技場 第一体育館)に出場するフアン・アーチュレッタ(アメリカ/THE TREIGNING LAB, HB ULTIMATE & GRACIE BARRA)が5月22日、リモートによるインタビューを行った。

 アーチュレッタは元RIZINフェザー級王者のクレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)と対戦する。アーチュレッタはこの試合からフェザー級に階級を上げる。

 インタビューでアーチュレッタは階級アップについて「自分の中ではバンタム級ではある程度やり切ったと思う。RIZINでもベラトールでも王者になった。これ以上、自分の体に負荷をかけて追い込む必要はないかなと思った。これから新しいチャレンジ、2階級王者を目指して頑張っていきたいと思った」と語った。バンタム級の時期は「バンタムでやる時はファイトキャンプのいかなる練習も、まず体重を落とすことがメインの練習だった。自分をより高めたり、新しい技術を学ぶ練習ではなかったので楽しくはなかった」などと明かした。

 RIZINフェザー級は鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)が王座に君臨。4月の「RIZIN.46」では金原正徳(リバーサルジム立川ALPHA)を1RKOで沈め、初防衛に成功した。この試合については「事前の予想ではもっと膠着した、実力伯仲の試合になるかと思ったが鈴木選手は金原選手のテイクダウンを防いで、うまく距離を取ってパンチを当てた。金原選手にレスリング力を使わせなかった部分で素晴らしい対応をした。そんな中、フェザー級が非常に面白い階級になってきているし、RIZINはフェザー級を盛り上げるために、たくさんの仕掛けをしているのかなと思っているので、これからフェザー級で戦うのが楽しみ。特にタイトル戦、その辺の試合は全部楽しみなんじゃないかと思う」などと評価した。

アーチュレッタ「自分もRIZINの国際化の手助けをしたい。アメリカでRIZINをもっと広めたい」【RIZIN.47】

2024.05.22 Vol.Web Original

「RIZIN.47」(6月9日、東京・国立代々木競技場 第一体育館)に出場するフアン・アーチュレッタ(アメリカ/THE TREIGNING LAB, HB ULTIMATE & GRACIE BARRA)が5月22日、リモートによるインタビューを行った。

 アーチュレッタは元RIZINフェザー級王者のクレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)と対戦。今回の試合からRIZINを主戦場に戦うのだが、日本で戦う意義について「日本で戦うことは自分にとって光栄なこと。日本の方はあまり気づいてないかもしれないが、世界中のファイターにとって、格闘技の文化において、日本は素晴らしく大きなインパクトを持っている。日本の多くの人はそんなに気づいてない。世界中のファイターは日本で戦うことを夢見ているし、オファーが来ることを首を長くして待っている。日本には歴史があって、過去最高のファイターたちが戦った土地でもあり、そういう最高の戦いが行われた舞台で戦える。そしてその中で一度、王者になり、また王者を目指せる機会を与えられたことは光栄以外の何物でもありません」と語った。

 RIZINではかつてBellatorとの対抗戦が行われ、4月の「RIZIN.46」では日韓対抗戦が行われた。アーチュレッタは「今はもうRIZIN独占の契約選手なので、対抗戦があれば100%誇りを持って、RIZIN代表として戦いたいと思っている」とRIZIN愛を口にする。

 またRIZINでは年明けに榊原信行CEOが世界中のさまざまなプロモーションとの交流の強化と拡大を目標に掲げたのだが、このRIZINの世界戦略についてアーチュレッタも「RIZINの次のステップはインターナショナル化することだと思う。去年、アゼルヴァイジャンで第1回目の国際大会をやって、お客さんもたくさん入りすごく成功したように見えた。鈴木(千裕)選手が自国のチャンピオン(ムサエフ)をKOしてすごく話題となった。そういうことをどんどん続けていくことが一つだと思う」と海外での大会の必要性を口にした。

修斗、UFC、RIZINで活躍した佐々木憂流迦がプロレスリング・ノアに正式入団「GHCのベルトが欲しい」

2024.05.16 Vol.Web Original

 総合格闘家でプロレスラーとしても活動する佐々木憂流迦が5月16日、プロレスリング・ノアに正式入団することが発表された。

 この日は株式会社サイバーエージェントが都内でプロレス事業に関する記者発表会を開催。ノアはサイバーエージェントのプロレス事業の業務管理を一本化した「株式会社CyberFight」に所属している。

 会見でCyberFightのノア担当取締役の武田有弘氏が「ノアから三つの発表」として「佐々木憂流迦の正式入団」「Eitaの正式入団」「武藤敬司氏のノアのスカウティングアドバイザー就任」を発表した。

 佐々木は動画で「本日をもってプロレスリング・ノアに入団いたしました佐々木憂流迦です。自分は20歳でプロデビューして修斗、UFC、RIZINと13年間格闘家として戦ってきました。2023年1月1日、グレート・ムタvs中邑真輔を見て、かつてないほど心が動いて、幼少期のころに憧れたプロレスラーという夢に再度、心の中の火が灯り“プロレスラーになりたい!”と強く思って、今この14年目、プロレスラーとして戦っています。今年の1月からNOAHのリングに上がり戦っているうちに強く思っているのが、GHCのベルトが欲しい。この目標を持って、覚悟を持って、険しい旅路になると思いますが、佐々木憂流迦、驀進します!」と決意を述べた。

 佐々木は2010年に総合格闘家としてプロデビュー。修斗を主戦場に戦い2013年7月に修斗環太平洋フェザー級王座を獲得。2014年からはUFC、2018年からはRIZINに参戦した。昨年10月にはノアの「MONDAY MAGIC」に登場。今年1月には杉浦貴を相手にプロレスラーとしてのデビュー戦を行った。

太田忍が元フェザー級王者の牛久絢太郎を完封。改めて大晦日のタイトル挑戦へ意欲【RIZIN.46】

2024.04.30 Vol.Web Original

「RIZIN.46」(4月29日、東京・有明アリーナ)のセミファイナルで元RIZINフェザー級王者の牛久絢太郎(アメリカン・トップチーム/K-Clann)とリオ五輪のレスリング、グレコローマンスタイル銀メダリストの太田忍(THE BLACK BELT JAPAN)が対戦した。試合は太田が牛久をほぼ完封して判定勝ちを収めた。

 牛久は今回がバンタム級に階級を落としての初戦。太田は大晦日に芦澤竜誠のMMAデビュー戦の相手を務め、1RKO勝ちを収めて以来の試合だった。

 1R、圧をかけてパンチの牛久に太田は素早くタックルを合わせテイクダウン。上を取る。牛久はロープ際で体を起こすが、太田はすぐに引き倒し上を取る。太田はパンチをコツコツ。牛久はロープににじりより立ち上がることに成功も、太田はクラッチを離さず、引きずるようにまたもテイクダウン。背中をつけさせる。肩固めの体勢に入る太田だが、牛久は何とかしのぎガードに入れる。太田はコツコツとパンチ。太田は体を起こしパウンドを狙うが、そのすきに牛久が立ち上がる。太田の左ハイをキャッチする牛久。

鈴木千裕が難敵・金原正徳に1RKO勝ちし「これからも絶対王者になり続ける。俺について来い!」【RIZIN.46】

2024.04.30 Vol.Web Original

「RIZIN.46」(4月29日、東京・有明アリーナ)のメインイベントで行われた「RIZINフェザー級タイトルマッチ」で王者・鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)が挑戦者の金原正徳(リバーサルジム立川ALPHA)を1RでTKOで破り、初防衛に成功した。

 1R、右ストレートを振った鈴木に金原がカウンターでタックル。鈴木はこらえ、逆にロープに押し込む。金原はヒザ。鈴木もヒザを返すとこれがローブローとなり一時中断。再開後、鈴木は左ロー、左インロー。金原は左フック。鈴木は左インロー、右カーフ。鈴木は右ストレート、右カーフ。鈴木は圧をかけて左ジャブ。金原はノーモーションの右ストレート。金原のワンツーはバックステップでかわす。鈴木は圧をかけて左ボディー、右ストレート。さらに圧をかけた鈴木は一気にラッシュ。金原も打撃戦に応じ、打ち合いになるが、左フックでぐらついた金原にパンチのラッシュの鈴木。ダウンした金原はガードを固め、下から腕十字を狙うが、鈴木は許さず、中腰でのパウンドを連打。金原はガードを固め、足で距離を取ろうとするが、鈴木は怒涛のパウンドのラッシュ。金原のセコンドがバトンを投げ入れ、鈴木のTKO勝ちとなった。

ベイノアが約2年5カ月ぶりの勝利。海外修行の成果は出し切れずもブーイングを気にしない鋼のメンタルは披露【RIZIN.46】

2024.04.29 Vol.Web Original

 元RISEウェルター級王者の“ブラックパンサー”ベイノア(極真会館)が「RIZIN.46」(4月29日、東京・有明アリーナ)で2021年11月以来、約2年5カ月ぶりとなる勝利を収めた。

 ベイノアは2021年11月にRIZINでロクク・ダリを破って以降、キックボクシングでは海人、和島大海、MMAでは武田光司、宇佐美正パトリックに敗れ4連敗。現状を打破すべく昨年3月から1年間のアメリカ修行を敢行。今回は2022年大晦日以来の試合だった。

 1R、ともにオーソドックスの構え。ベイノアは左の蹴りで牽制。ともに様子見の時間が続く。圧をかけ始めた井上にベイノアはロー、前蹴り。井上は左フックを見せる。井上が前に出て左フック。ベイノアはカウンターで右を合わせる。井上が圧をかけてロー。ステップを使ってかわしたベイノアは左ハイ、右ローを飛ばす。ともに距離が遠くもどかしい展開が続く。井上は右フック、ベイノアは左インローもともにあたりは浅い。ベイノアは右ハイ、左ハイを飛ばすが単発。井上は詰めて左フックもベイノアはガード。ベイノアはロー、関節蹴り。距離が詰まるが、ともにアクションは起こせず。ベイノアは右カーフ。

神龍誠が扇久保博正戦をアピールし「超RIZIN.2」で対戦決定。扇久保の「俺のこと殴れるのか?」に「あなたを超えます」【RIZIN】

2024.04.29 Vol.Web Original

「RIZIN.46」(4月29日、東京・有明アリーナ)で行われた日韓対抗戦で勝利を収めた神龍誠(神龍ワールドジム)が試合後のマイクで扇久保博正との対戦をアピールした。リングサイドで試合を観戦していた扇久保もリングに上がるとこれを受諾。榊原信行CEOがゴーサインを出し「超RIZIN.2」(7月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)での対戦が電撃決定した。

 神龍はカード発表会見、そして前日計量と遺恨を深めたイ・ジョンヒョン(韓国/TEAM AOM)と対戦し、グラウンドで圧倒し肩固めで一本勝ちを収めた。

 試合後のマイクで神龍は「どうすか俺、強いすか? まだ最強じゃんないんですが、必ず最強になるんで。まず上位の選手に一本勝ちできてうれしいです」とまずは遺恨マッチに決着をつけ笑顔。そして「榊原さん、扇久保さんっていますか? 俺と扇久保さん、超RIZINでどうですか?」と扇久保との対戦をアピール。

篠塚辰樹が日本人初の素手ボクシングで1RKO勝ち「ベアナックル、最高でしょう。また俺がやるから楽しみにしていて」【RIZIN.46】

2024.04.29 Vol.Web Original

 前Krushフェザー級王者の篠塚辰樹(MASTER BRIDGE / 剛毅會)が「RIZIN.46」(4月29日、東京・有明アリーナ)で日本人で初めてベアナックルルールでの試合に挑み1RでKO勝ちを収めた。

 篠塚は昨年10月の「Krush.154」で王者・森坂陸を破りKrushフェザー級王座を獲得。大晦日にはRIZIN初参戦を果たし、BreakingDownの冨澤大智とRIZINキックボクシングルールのオープンフィンガーグローブマッチ(OFGM)で対戦し判定勝ちを収めた。今年3月にはK-1グループとの契約を満了。4月11日に行われた会見で、今大会で「ベア・ナックル・ファイティング・チャンピオンシップ(BKFC)」の提供試合に出場することが発表された。

 対戦相手のJ・マルチネス(アメリカ/31Six Martial Arts)は開会式で発表された。マルチネスはBKFCで3戦2敗1無効試合のキャリアを持つファイター。この無効試合は1R終了時に左フックがさく裂し、KO勝ちかと思われたが、終了のベルが鳴った後の打撃とジャッジされ、ノーコンテストとなったもの。勝利こそ記録されなかったものの、一発の破壊力を証明した。

Copyrighted Image