SearchSearch

矢地祐介が急きょ参戦の白川陸斗を返り討ちも「最初危なかった。試合って難しい」【RIZIN】

2024.02.24 Vol.Web Original

 RIZINの2024年第1弾大会となる「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」が2月24日、初上陸となる佐賀県のSAGAアリーナで開催された。

 矢地祐介(フリー)が白川陸斗(JAPAN TOP TEAM)に2Rで一本勝ちを収め連勝を「3」に伸ばした。矢地は当初、RIZINで2連勝中の強豪キム・ギョンピョ(韓国/Redhorse MMA)と対戦の予定だったが、ギョンピョがケガで欠場となったため急きょ対戦相手が白川に変更になっていた。

 1R、サウスポーの矢地とオーソドックスの白川。圧をかけるのは白川。白川が右ハイ。矢地はガード。矢地はローを返すも白川が踏み込んで右ストレート。矢地がケージを背負う。矢地が前に出て左ストレートを放つと白川が伸ばした左手の指がアイポークとなり一時中断。再開後、やはり圧をかけるのは白川。矢地は組みに行くと白川がバランスを崩す。矢地が組み付き、ヒザをボディーと顔面に。前手で距離を探りながら矢地が左ハイ。その後も圧をかけるのは白川。矢地はケージを背に回る。白川が右ハイも矢地はガード。そして左ストレートを打ち返す。白川が前に出て大きな右フック。最後まで白川が圧をかけたままラウンド終了。

元DEEP王者狩りの鈴木博昭がYA-MANに対戦アピール「なんでもありで俺とタイマンしようぜ」【RIZIN】

2024.02.24 Vol.Web Original

 元シュートボクシング(SB)世界スーパーライト級王者の鈴木博昭(BELLWOOD FIGHT TEAM)が2月24日、RISEオープンフィンガーグローブマッチ(OFGM)-65kg級王者のYA-MAN(TARGET SHIBUYA)にMMAでの対戦をアピールした。

 鈴木はこの日、RIZINの2024年第1弾大会となる「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」(SAGAアリーナ)で元DEEPフェザー級王者の芦田崇宏(BRAVE)と対戦し、1RにグラウンドパンチでTKO勝ちを収めた。

 試合は1R序盤、芦田に引き込まれ下から三角絞めを極めかけられるが脱出しヒザを顔面に叩き込み、グラウンドで上を取ると、パウンド、ヒジを落とし、立ち上がるとサッカーボールキック、踏み付けと容赦ない攻めを見せ、最後はパウンドを連打。芦田の動きが止まったところでレフェリーが試合を止めた。

矢地祐介が「試合後のマイクで“福岡の皆さん”と言わないように気をつけないと」と勝利へ自信【RIZIN】

2024.02.22 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」(2月24日、佐賀・SAGAアリーナ)の前々日インタビューが2月22日、福岡市内で行われた。

 現在2連勝中の矢地祐介(フリー)が「試合後のマイクで“福岡の皆さん”と言わないように気をつけないと」と勝利への自信を見せた。

 矢地は当初、RIZINで2連勝中の強豪キム・ギョンピョ(韓国/Redhorse MMA)と対戦の予定だったが、ギョンピョがケガで欠場となったため急きょ白川陸斗(JAPAN TOP TEAM)に対戦相手が変更になった。

 矢地は「とてもがっかりした。キム・ギョンピョ選手はずっと戦いたかった選手だったので、とても残念な気持ちになりました。ああいう選手にしっかり勝って“やっぱり矢地は強いな”と思わせて、みんなを黙らせることができると思っていたので、その意味では残念」と率直な感想。そして「白川選手が近々のオファーなのに受けてくれて試合が実現したのでそこには感謝しているし、試合ができる喜びをかみしめている」と感謝の言葉も。

 試合は昨年6月以来、8カ月ぶりとなるのだが、この間は「対策練習より、自分自身のスキルアップに時間を費やしてきたので、その部分を試したい。結局は自分の強みをぶつけるだけなので、対戦相手が変わったくらいでは微調整はあるが、大枠は変わらない。今までやってきたことを出したいという気持ち」と語った。

急きょ参戦の白川陸斗が矢地祐介に「お祭り男がなにぬかしとんねん」と挑発【RIZIN】

2024.02.22 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」(2月24日、佐賀・SAGAアリーナ)の前々日インタビューが2月22日、福岡市内で行われた。

 ケガで欠場となったキム・ギョンピョ(韓国/Redhorse MMA)に代わり急きょの参戦となった白川陸斗(JAPAN TOP TEAM)が対戦相手の矢地祐介(フリー)の「RIZIN CONFESSIONS」での発言に「なにぬかしとんねん」とかみついた。

 2人の試合は本戦全9試合中の第7試合に組まれたのだが、白川は「“セミちゃうんかい!”と思いましたけど(笑)。でも試合順は関係ない。自分がメインだと思って盛り上げます」と語った。

 矢地については「日本人ではライト級トップ。全体的に見たら中堅選手ですけど。ここをしっかり勝って、またフェザー級戦線に戻れるようにしっかりアピールしたい」、試合については「今回は矢地君がひっついてきて、すごく削れる試合になると思う。そこをしのぎ切ってパンチでラッシュをかけてKOするのが僕のイメージ」との見立て。

 今回は本来のフェザー級から階級を上げライト級での試合。体重差があることから長引くと不利と思われるのだが「めちゃくちゃ思っている。序盤から倒しに行く姿勢で、結果が判定になったとしても盛り上がる試合、会場を爆発させたいと思っている」と短期決戦を視野に入れた。

ライト級2戦目の堀江圭功と対戦のグスタボが「“ようこそライト級へ”という試合を見せたい」【RIZIN】

2024.02.22 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」(2月24日、佐賀・SAGAアリーナ)の前々日インタビューが2月22日、福岡市内で行われた。

 メインイベントで堀江圭功(ALLIANCE)と対戦するルイス・グスタボ(ブラジル/EVOLUCAO THAI)が「“ようこそライト級へ”という試合を見せたい」と勝利への自信を見せた。

 堀江の印象については「いい選手で強い選手と思うが、彼はパンチとか蹴り、打撃しかできないと思う。自分のほうが総合的にいい選手だと思う。柔術もできるし打撃でも勝っている」、試合については「1Rで必ずフィニッシュしたい。この階級では自分が一番、打撃では強いと思っている。自分にはそれにプラス柔術もレスリングの技術もある。打撃で戦うなら絶対自分のほうが有利」との見立て。

 昨年4月に武田光司に2-1の判定で勝利を収めて以来の試合となるのだが、この間は「柔術。技術をより磨いてきた」と語るグスタボ。「どのように試合が転ぶか分からないが、柔術にしろ打撃戦にしろ、サブミッションかKOで必ず決める」とサブミッションでの決着まで視野に入れた。

堀江圭功が打倒グスタボに秘策あり「“これかな”というのが決まっている」【RIZIN】

2024.02.22 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」(2月24日、佐賀・SAGAアリーナ)の前々日インタビューが2月22日、福岡市内で行われた。

 メインイベントでルイス・グスタボ(ブラジル/EVOLUCAO THAI)と対戦する堀江圭功(ALLIANCE)が「“これかな”というのが決まっている」と秘策の存在をにおわせた。

 試合を2日後に控え「あと2日で戦うんだなという感じ。ちょっと高まってきています」と武者震い。しかし空港に降り立ち「自分は九州の人が好き。インフォメーションで誰かに聞いた時になまりが福岡だったので“ああ、福岡だ”と思った」と地元の空気に癒されているよう。

 グスタボについては「ケンカが強いファイターという印象」、試合については「打撃の展開が多くなると思う」との見立て。

摩嶋一整「自分がその域に達したい」と“レジェンド”今成正和越えに意欲。今成は「どっちかが痛い思いをする」【RIZIN】

2024.02.22 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」(2月24日、佐賀・SAGAアリーナ)の前々日インタビューが2月22日、福岡市内で行われた。

 今大会では当初、前RIZINフェザー級王者のヴガール・ケラモフ(アゼルバイジャン/ORION FIGHT CLUB)が摩嶋一整(毛利道場)を相手に再起戦に臨む予定だったのだが、来日不可となり“足関十段”の異名を持つ今成正和(今成柔術)が摩嶋と対戦する。

 2人は2022年11月の「RIZIN LANDMARK 4」で対戦の予定だったが摩嶋がケガのため欠場し実現せず。思わぬ形で約1年3カ月ぶりにこの好カードが実現することとなった。

 先にインタビューを行った今成は前回対戦予定だった際に立てた対策については「何を対策していたか覚えてない」、今回についても「まあ対策してもね(笑)。いつもと同じです」と煙に巻いた。

 摩嶋の印象については「組みがすごく強い」と語り、試合展開については「どっちかが痛い思いをするんじゃないですかね」とのらりくらり。今回の試合のテーマとして「健康」を掲げた。

ケラモフ、浜崎朱加ら5選手が欠場。摩嶋一整は“足関十段”今成正和と対戦【RIZIN】

2024.02.16 Vol.Web Original

 RIZINが2月16日、配信で「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」(2月24日、佐賀・SAGAアリーナ)大会に関する会見を行った。

 参戦が発表されていた前RIZINフェザー級王者のヴガール・ケラモフ(アゼルバイジャン/ORION FIGHT CLUB)、前RIZIN女子スーパーアトム級王者の浜崎朱加(AACC)らの欠場が発表された。

 ケラモフは昨年7月の「超RIZIN.2」で行われた王座決定戦で朝倉未来を破り、王座を獲得。しかし11月に地元アゼルバイジャンで行われた初防衛戦で鈴木千裕に敗れ王座陥落。今回はそこからの再起戦で摩嶋一整(毛利道場)と対戦の予定だった。ケラモフに代わり“足関十段”の異名を持つ今成正和(今成柔術)が摩嶋と対戦する。

関根シュレックと愛鷹力が元静岡県警対決。同期への思い、MMAvsK-1、管機vs県機とさまざまな対立図式を含む危険なカードが実現【PPPTOKYO】

2024.02.08 Vol.Web Original

 PPPTOKYOの女子プロレスラー、ちゃんよたがプロデュースする「PPPTOKYO・ちゃんよたプロデュース公演『Love&Muscle~愛と筋肉の宴』」(3月5日、東京・新木場1st Ring)の追加カード発表会見が2月8日、都内で開催された。

 プロレスラーでRIZINファイターでもある関根“シュレック”秀樹(ボンサイ柔術)と元K-1ファイターで昨年12月にプロレスラーに転向した愛鷹力(飯伏プロレス研究所=K-1時代は愛鷹亮)の一騎打ちが発表された。

 2人はともに静岡県警の警察官出身。プロデューサーのちゃんよた自身も元警察官ということもあり、この異色カードが実現した。

 会見でちゃんよたは「総合格闘技雑誌を読んでいた時に載っていたのが関根選手。“元警察官の方でこんなに強い人がいるんだ”と衝撃を覚え、そこからファンになりました。関根選手は私の人生に影響を与えて下さった選手なので、今回お願いしたいと思いました。愛鷹選手は昨年までK-1ファイターとして戦っていて、12月にプロレスに転向したということでお願いしたいと思いました。また関根選手と同じ静岡県警ということで元警察官対決が実現したら面白いのではないかと思いこのカードを組ませていただきました」とこのカードが決定した経緯を説明。

中村K太郎が階級を落としライト級王者サトシと対戦。勝てばダイレクトリマッチでタイトル挑戦も【RIZIN】

2024.01.31 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 9 in KOBE」(3月23日、兵庫・神戸ワールド記念ホール)の追加カード発表会見が1月31日、都内で開催された。

 今大会は当初はナンバーシリーズの「RIZIN.46」として発表されていたのだが、ケージで行う「LANDMARK」に変更となった。

 RIZINライト級王者のホベルト・サトシ・ソウザ(ブラジル/ボンサイ柔術)が昨年7月の「超RIZIN.2」でのパトリッキー・ピットブル戦以来の再起戦でノンタイトル戦で中村K太郎(UNITED GYM TOKYO)と対戦する。

 サトシは2021年6月の東京ドーム大会でトフィック・ムサエフを破り王座を獲得。その後、矢地祐介、ジョニー・ケースを相手に防衛を重ねている。2022年大晦日に行われたBellatorとの対抗戦ではAJ・マッキーに判定負け。昨年は5月のスパイク・カーライル戦では判定勝ちを収めるも、7月の「超RIZIN.2」ではAJ・マッキーの欠場に伴う緊急参戦でパトリッキー・ピットブルと対戦しTKO負けを喫した。この試合で右手を骨折し長期欠場となっていた。

久保優太「大晦日はボーナスステージ。今回はチャレンジにワクワク」、高橋遼伍「イージーな相手とは思っていない」【RIZIN】

2024.01.31 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 9 in KOBE」(3月23日、兵庫・神戸ワールド記念ホール)の追加カード発表会見が1月31日、都内で開催された。

 今大会は当初はナンバーシリーズの「RIZIN.46」として発表されていたのだが、ケージで行う「LANDMARK」に変更となった。

 元K-1 WORLD GPウェルター級王者の久保優太(PURGE TOKYO/BRAVE)がRIZIN初参戦となる高橋遼伍(KRAZY BEE)と対戦する。

 高橋は元修斗環太平洋ライト級(現・フェザー級)王者で、2019年からONE Championshipにも参戦し6戦2勝4敗の戦績を残した。昨年12月にはパンクラスに初参戦するも、試合中の偶然のバッティングでドクターストップがかかり負傷判定によるドローとなったが、後日、バッティングはなく有効打による負傷で高橋のTKO負けに変更された。その試合で高橋は右目の眼窩底を骨折している。

 久保は現在、奥田啓介、木下カラテ、安保瑠輝也を相手に3連勝でここまでのMMAの戦績を5戦3勝2敗とした。今回は元修斗環太平洋王者という試練の一戦となった。

Copyrighted Image