SearchSearch

タニノクロウ作・演出 2021年上演『虹む街』のその後を描いた『虹む街の果て』が5月13日から上演開始

2023.05.10 Vol.754

 庭劇団ペニノの主宰で劇作家・演出家のタニノクロウは 2021年6月にKAATで『虹む街』という作品を上演した。同作は当初は神奈川県民と一緒に舞台を作ることを目指した作品だったのだが、折からの新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、県民を対象としたオーディションを断念。その中でタニノはオンラインで飲食店経営者、お寺の住職、葬儀屋、教職者といった人たちから話を聞いたり、横浜の飲食店街に足を運んだりとコロナ禍でもできる範囲で取材をする中で横浜の野毛をモデルにした飲食店街の一角を舞台とした作品を作り上げた。作品には実力者俳優に加え、神奈川県民を中心とした多様な国籍の人たちが出演し、多国籍な街の風景を表現。そしてコロナ禍という状況を逆手に取り、ほとんど台詞を発しない“寡黙劇”に仕立て上げた。 

  今回の『虹む街の果て』 はそのリクリエーションで、タニノ曰く「前回から10年、20年、100年と時間が経ったら街にどんな風景や時間が流れているのかを想像しながら作り直します。コインランドリーやスナック、パブ、飯屋、タバコ屋などの100年後、それらの果て、生活の果て、人間の果てを描き、破壊的なリメイクを目論んでいます」とのこと。 

 初演とは対照的な音や音楽であふれる世界を創造し、新たに公募で県民からの参加者を選出。また「この街の中にさまざまな人が出入りした痕跡を残したい」というタニノの思いから 4月中旬には稽古場でのイベントも開催した。作品作りの過程も含め、前回は成し遂げられなかった「県民参加劇」を作り上げた。公演中も開演前に舞台上のセットを中まで見学することが可能となっている。 

東京と福岡の2都市で上演決定 TEAM RevArt 第7回公演『恋砂―れんさ―廻』

2023.03.03 Vol.web original

 幅広いジャンルで活動する制作団体「TEAM RevArt 」が「コロナ禍のダメージに負けず前を向き、演劇の熱を消さない為、また小さな舞台でも演劇が充分楽しめる事を実感してもらう」をテーマに、第7回公演『恋砂―れんさ―廻』を東京と福岡の2都市で上演する。

 今回は、東京公演をダブルキャストとして『縁』『結』と2チームで、福岡公演は東京公演のキャストをシャッフルした公演となる。

『縁』チームは、『崖の上のポニョ』でポニョ役として声優を務めました神月柚莉愛とTEAM RevArt主宰の男澤博基を筆頭に三尾周平、飯田和之といった実力派の俳優が出演。

 また東京ガールズコレクションがプロデュースする令和時代のスターを発掘するガールズオーディションプロジェクト「DUO presents TGC AUDITION 2020」でグランプリに輝かれました上妻美咲も出演致する。

『結』チームは飛香まいと子役時代より数々の舞台に出演している若手俳優の寺尾歩武を主演に据え、中崎りつか、木嶋智哉といったお馴染みのキャストが作品を盛り上げる。

見て、感じて、そしていろいろ考えたい作品『カスパー』

2023.03.01 Vol.753

 

 2019年のノーベル文学賞受賞作家でもあるペーター・ハントケの『カスパー』が舞台化される。

 同作は幼少期より暗い牢のような場所に約16年間監禁され、発見された当時は一つの文章しか話せなかったといわれる実在したドイツ人孤児、カスパー・ハウザーを題材に描いたもの。主人公のカスパーを今回が初舞台となる寛一郎が演じる。

 寛一郎を支えるキャストとして、バレエやコンテンポラリーダンサーとしての華々しいキャリアを持つ首藤康之、昨年『ピサロ』で今回の演出を務めるウィル・タケットとも組んだ下総源太朗、そして文学座若手俳優の萩原亮介がカスパーをことばの世界へと誘い、調教する3人の謎の男“プロンプター”役を演じる。

 カスパーは史実によれば16歳で保護された当初、言葉を全く理解しておらず、また言葉に意味があることさえ知らなかったといわれている。そんな彼に周囲の人々は教育を施し、ただの音でしかなかった“言葉”に意味があることを彼は知り、自分というものの存在、また他者との関係について考えるようになっていく。やがて自分のこと、周囲の事象を他者に伝える手段として自らが言葉を使うようになっていく過程で、彼が何を感じ、何を得て、何を失っていったのか。それらを、カスパー演じる寛一郎と共に、この実力派キャストたちがセリフだけでなく身体表現を駆使して描いていく。

KAATで城山羊の会が新作『温暖化の秋 – hot autumn – 』を上演

2022.11.01 Vol.752

 城山羊の会はソフトバンクモバイルの白戸家シリーズなど話題のCMを数多く手掛けるCMプランナーの山内ケンジの脚本・演出による演劇プロデュース・ユニット。山内は2004年に「CMディレクター山内健司の演劇」として演劇活動を始め、2006年に「城山羊の会」を発足。以降、コンスタントに作品を発表し続け、2015年には『トロワグロ』で第59回岸田國士戯曲賞を受賞している。

 これまで山内は下北沢や三鷹を中心に公演を行ってきたのだが、今回は初めての神奈川公演。これはKAAT神奈川芸術劇場の芸術監督である長塚圭史の「山内氏の新作をぜひ神奈川県民の皆さん、特に演劇を見たことのない方に初めての演劇体験として観劇してほしい」という強い要望から実現したもの。

 山内は昨年12月に上演された『ワクチンの夜』(ワクチン接種後に発熱した主婦を主人公にしたコメディー)で、現代社会の時流をとらえつつ日常に潜むおかしさをあぶりだした。今回は「温暖化」という旬でありながら長く続くテーマをどう料理してくれるのか。

 趣里、お笑いコンビ「シソンヌ」のじろうといった実力派が初出演。山内作品になくてはならない役者である岡部たかし、岩谷健司ももちろん出演。

澤田育子と藤田記子による演劇ユニット「good morning N˚5」が15年目にして初のザ・スズナリ公演

2022.10.18 Vol.752

 拙者ムニエルの澤田育子とカムカムミニキーナの藤田記子が2008年に「面白いことがやりたい、というか、面白いことしかやりたくないッ!」を合言葉に結成したユニット「good morning N˚5」が今年で15年目を迎えた。今回は「祝・結成 15 年目突入記念秋公演」と銘打った今年2回目の公演となる。

 本作は澤田の新作書下ろし作で意外にも初のザ・スズナリ殴り込み。所属劇団や客演等でスズナリという劇場を知り尽くした彼女たちならではのアイデアなのか? 今回は「4Dシート」なる、作品にグッと前のめり感で参加できる席を用意。体感型御参加グッズとオリジナルトートバッグはつくが強引な客いじりなどはないとのことなので、そういうのが苦手な方も至近距離で「むふふ」とほくそ笑みながら観劇できるので安心だ。

 今回もラサール石井、鳥越裕貴ら実力派の客演陣が参加。音楽は2020年の『ただやるだけ』から4作連続となる中村中が担当する。

 また公演期間中には前回公演からスタートした澤田による無計画&無駄トーク企画「サワダラゲバーク・イクコミューン」が同時開催される。

劇団鹿殺しの活動20周年記念公演vol.2『ランボルギーニに乗って』が7月8日からスタート

2022.07.05 Vol.751

 鹿殺しは座長・菜月チョビが関西学院大学在学中にサークルの先輩であった代表・丸尾丸一郎とともに2000年に旗揚げした劇団で昨年、実に活動20周年を迎えた。

 彼らは2021年-2022年を「劇団鹿殺し20周年YEAR」と銘打ち、昨年は活動20周年記念公演第一弾として『キルミーアゲイン’21』を新宿・紀伊國屋ホールと大阪・IMPホールで上演。今回はその第2弾で新作書下ろしとなる。

 20年の間、本公演、特別公演、全国ライブハウスツアー、プロデュース公演とさまざまな形態で59の公演を行ってきた。この驚異的な公演数を実現できたのも、彼らの「劇団力」の賜物。昨今の劇団では珍しく、多くの劇団員を抱えつつ、新しい血の導入も怠らない。劇団として結束しながらもこじんまりとまとまることはなく、外部との交流も盛んに行い、今回も松島庄汰、河内大和、多田直人(キャラメルボックス)、谷山知宏(花組芝居)といったさまざまなシーンで活躍する俳優たちをゲストとして迎える。

 今回の公演にあたり、座長の菜月チョビは「集大成のような『キルミーアゲイン’21』と対比して、こちらは20年目の旗揚げ公演のような姿勢で臨んで参ります」とコメント。ここからまた新たな鹿殺し伝説をスタートさせるつもりだ。

こんな時代だからこそ演劇が見たい 三栄町 LIVE×黒田勇樹プロデュース vol.12 『黒田薔薇少女地獄』(仮題)

2022.06.15 Vol.750

 TOKYO HEADLINE WEBでコラムを連載中の脚本家・演出家、そして俳優の黒田勇樹と三栄町 LIVEのプロデュースによる新作が6月に上演される。

 これまでも意欲的に演劇のあらゆる可能性を追求してきた黒田なのだが、今回もかなり挑戦的な作品になりそうだ。

 というのも、現在分かっているあらすじは「『擬人化、BL 百合…世界には次々と新しい演劇のジャンルが生まれている』 人気の社会派百合劇団“黒薔薇少女地獄”の公演を目の当たりにした、売れない演出家 黒田・アル ベロ・コラッジョーゾは『おれもいったんやってみよう』と、劇団員を集め、新しい作風に挑戦していくが…」というものなのだが、「黒薔薇少女地獄」というのは実在する劇団で「黒田・アル ベロ・コラッジョーゾ」というのはどう考えても黒田勇樹? 実際、今回の公演にあたっては出演者オーディションを開催するなど、いわゆるメタフィクションの体裁を取る作品と思われる。

 その場合、黒薔薇少女地獄という劇団のイメージを壊さない作品になるのか? それとも徹底的にいじりまくるのか? 幕が開けるまでさまざまな「?」が頭の中に浮かぶ作品となりそうだ。

 なお黒田は現在、SHOWROOMで「黒田勇樹のオルタナティブTV!」を配信中で本作の情報も随時そちらで発信していくとのこと。 

まさに総合芸術!KAATカナガワ・ツアー・プロジェクト 第一弾 『冒険者たち~JOURNEY TO THE WEST~』

2022.02.03 Vol.749

 

 2021年度よりKAAT神奈川芸術劇場では、新芸術監督・長塚圭史のもと、シーズン制を導入。春から夏をプレシーズン、秋からをメインシーズンと位置づけ、劇場に季節感とリズムを取り入れている。本作は1年目のシーズンの掉尾を飾るもので、長塚の芸術監督就任後、初の書き下ろし新作となる。

 物語は『西遊記』に想を得た、時空を超えた冒険譚。

 天竺を目指す道中で三蔵法師、孫悟空、猪八戒、沙悟浄、馬の一行は時空を超えて神奈川県に迷い込んでしまう。そして困ったことに猪八戒は行方不明。どうやら県内各地で飲み食いに明け暮れているらしいということで、一行は猪八戒を見つけ出し、天竺への道へ戻るために県内各地域の伝説や昔話の世界を旅するというもの。

 また本作では「ひらかれた劇場」を目指して、劇場を飛び出し、より多くの神奈川県民やこれまで劇場に足を運んだことのない人々と出会うために、川崎、相模原、大和、厚木、小田原、横須賀の神奈川県内6都市を巡演。公演以外にもワークショップやトークイベント、レクチャーなどのアウトリーチ活動も行っていく。

まさに総合芸術! Project Nyx『女歌舞伎 さんせう太夫~母恋い地獄めぐり~』

2022.02.01 Vol.749

 Project Nyxは新宿梁山泊の水嶋カンナが2006年に立ち上げた実験演劇ユニット。宇野亜喜良の総合美術、金守珍の演出を基盤に、不朽の名作から知られざる傑作までをも現代のパフォーマンスとして蘇らせている。さまざまなジャンルのアーティストが集い、演劇という枠を超え、音楽、舞踊、人形、アートが融合。新たなエンターテインメントが創造されている。

 今回は2020年に上演した女歌舞伎の第二弾。本作は不朽の名作である『さんせう太夫』を寺山修司と親交の深かった白石征が寺山の短歌を織り交ぜ書いた作品。

 この安寿と厨子王の物語は多くのドラマや映画、舞台にもなっているのだが、Project Nyxでは妖艶かつ華麗なビジュアルと個性派女優たち、さらに津軽三味線若手奏者・駒田早代、人形遣い・百鬼ゆめひなを迎え、スーパーロック・ネオ女歌舞伎として上演する。

まさに総合芸術!噺と話byプリエール『銀色のライセンス』

2022.01.17 Vol.749

 

 プリエールは芝居や朗読、落語などさまざま舞台作品をプロデュースしており、今年で20周年を迎える。

 これまで小劇場で活躍する作・演出家とベテラン俳優、その逆でベテランの作・演出家と新進気鋭の若手俳優、もしくは舞台ではめったにお目にかからないタレントの起用といった、プリエールならではの斬新な組み合わせの作品を多く手掛けてきた。ここでの出会いが別の出会いを呼ぶなど、演劇界に果たす功績は大きい。

 今回は演劇作品のプロローグを落語が担うという構成で、真打の噺家による『死神』を一席楽しんだ後に、高座が装置へ、噺家が俳優へと変化して芝居が広がっていく。2020年に上演され好評を得た作品をブラッシュアップしての再演となる。

 物語は高齢化が進み、誰にでも訪れる「老い」が原因で巻き起こる事件や事故が多発する世の中で、自動車教習所で巻き起こる出来事を通じて、人間の尊厳や周囲の人々の思いを描いていく。

 作・演出は解散まで東京サンシャインボーイズに所属し、三谷幸喜の演出補を務め、解散後は自身の演劇ユニット「泪目銀座」を主宰し、2012年からは劇団「丸福ボンバーズ」を立ち上げ、多くの作品を生み出している福島三郎が手掛ける。

年末年始も演劇三昧 が〜まるちょば LIVE 2022 STORIES 『PLEASE PLEASE MIME』

2022.01.04 Vol.748

 2021年の夏にピクトグラムパフォーマンスで世界を喜ばせたパントマイムアーティスト・が〜まるちょばが、年明けからオーディエンスの心を揺さぶる。

 2021年1月に上演した『PLEASE PLEASE MIME』を、長編ストーリーの名作を含めてブラッシュアップして上演するもの。1年前には緊急事態宣言によって7公演中3公演が中止になったが、そのリベンジともいえる。

 ストーリー仕立てのショート・スケッチと、長編ストーリーで構成。言葉をはじめ、一般的に舞台の上で行われる表現と比べると、いろいろ「ない」にも関わらず、が〜まるちょばの動きで見えなかったものがビビッド見えて、舞台の上や下、劇場の外までも再現なく広がっていく世界が広がっていくように思える不思議なステージだ。

 公演に先立ち行われた取材会では「マイムで感動するって言っても、“一人でやってて喋らないのに?”って。そういうパントマイムの力を信じられない人にこそ舞台を見てほしい」と熱く語った、が〜まるちょば。「これからも〈舞台だから面白い〉ってものを届けていきたい。〈舞台でのパントマイム〉を楽しんでもらえるように頑張りますので、期待していただければ、と」。期待で胸をパンパンにして紀伊國屋ホールに向かおう!

Copyrighted Image