本格的な歌唱力とアイドル並みのルックスを兼ね備え、演歌界に新風を吹き込む “演歌第7世代” をご存じだろうか。春日八郎、三橋美智也、三波春夫らから数えて7代目となる若手歌手らが、所属事務所やレコード会社の枠組みを超えて演歌を盛り上げている。そんな第7世代のひとりである演歌歌謡歌手の新浜(にいはま)レオンが、世代を代表するメンバーで行う「我ら演歌第7世代!春一番スペシャルコンサート」を前に取材に応じた。(全2回のうち第1回/後編に続く)
◆ ◆ ◆
本格的な歌唱力とアイドル並みのルックスを兼ね備え、演歌界に新風を吹き込む “演歌第7世代” をご存じだろうか。春日八郎、三橋美智也、三波春夫らから数えて7代目となる若手歌手らが、所属事務所やレコード会社の枠組みを超えて演歌を盛り上げている。そんな第7世代のひとりである演歌歌謡歌手の新浜(にいはま)レオンが、世代を代表するメンバーで行う「我ら演歌第7世代!春一番スペシャルコンサート」を前に取材に応じた。(全2回のうち第1回/後編に続く)
◆ ◆ ◆
イケメンパティシエと挫折を経験した元マラソンランナーの、甘くてときどきビターな恋の行方は…? 新ドラマ『Sugar Sugar Honey』(TOKYO MX 月曜22時 2月5日放送開始)で、W主演を務める長妻怜央(7ORDER)と川津明日香が語る“恋ドラ”トークをお届け!
原作は、電子書籍配信サイト「コミックシーモア」で累計900万DLを突破した、鈴木有布子による同名オリジナルコミック。マラソンランナーとして将来を嘱望されながらケガにより引退を余儀なくされ、現在はホテルスタッフとして奮闘する佐原瑞月(さはら・みづき)だがなぜか失敗ばかり。そんな瑞月の唯一の癒しはホテルスイーツ。そんなある日、ひょんなことから、女たらしと噂のイケメンパティシエ・梶佑輔(かじ・ゆうすけ)に“新作スイーツの試食係”に任命され…!?
梶役の長妻怜央が「パティシエと元マラソンランナーという一見、接点のなさそうな2人なんですが、それぞれのキャラの魅力がかけ合わさって、すごくおいしい一品になっています!」と言えば、瑞月役の川津明日香も「このドラマの面白さの1つとして瑞月と梶が2人とも、夢や仕事を大事にしている点。それぞれに大事なことを持っている2人の距離が縮まる瞬間は見どころです。もちろん毎話出てくるスイーツもこだわって撮影されているので毎回楽しみにしていただきたいですね」と手ごたえ満点の様子。
梶はパティシエとしての夢を、瑞月は挫折から立ち直り新たな目標を見つけるべく奮闘中。お互いに惹かれ合いながらも、それぞれ仕事への情熱を持つ2人が紆余曲折を経て恋を実らせていく様子は、胸キュンシーン満載ながらも等身大の心情が描かれており共感度満点。そんな恋を演じた長妻と川津自身は“恋も仕事も実らせる”秘訣は何だと思う?
長妻怜央(以下:長妻)「これは恋愛マスターの川津さんに聞いてみましょう!」
川津明日香(以下:川津)「マスターじゃないです(笑)!」
長妻「僕が思うのは、お互いをリスペクトすることが一番じゃないかと。 “私は一生懸命に走っているのに、あなたはお菓子を作ってるだけじゃない!”みたいな、相手の仕事にリスペクトを払えなくなったら絶対に上手くいかないじゃないですか」
川津「確かに!」
長妻「それを“この人はこんなにおいしいケーキを作るんだ”とか“この人は挫折を乗り越えて前を向こうとしてるんだ”とかお互いの頑張りを尊敬し合える相手同士なら恋も上手くいくと思います」
川津「とても素敵な答え。私も尊敬ってとても大事だと思います。それに、仕事でも趣味でも、それぞれに夢中になっているものがあると、いい距離感を保つことができるのかな、とも思います。お互いの興味のあることについて話を聞いたり語り合えば信頼感も高まると思うし、尊敬も生まれるのかなと思います」
長妻「確かに、仕事に手を抜いている相手にはそういう尊敬は生まれないかも。この2人は全力で仕事を頑張っていたからこそ、より強い互いへのリスペクトが生まれたのかもしれないですね」
長妻はドラマ初主演を務めた『その結婚、正気ですか?』(TOKYO MX)に続き同ドラマ枠で連続主演。今や“胸キュン演技”はお手の物では?
長妻「いえいえ、僕なんていまだに裏でずっとセリフの練習していますから(笑)」
川津「確かに、すごく熱心に練習されていましたね」
長妻「せっかく素敵な恋愛ドラマですし、どうせなら女性たちの気持ちをわしづかみにしたいじゃないですか(笑)。前作のときに母からめっちゃダメ出しされたんです。すごく厳しいんですよ。“キスシーンが全然だめ。この作品を参考にしたほうがいいよ”みたいな」
川津「すごく素敵なお母さん!」
長妻「僕も、きちんと厳しいことも言ってくれるのはありがたいなと思いました。最初2秒くらいムッとなりましたけど(笑)」
川津「私 “梶さんの俺様キャラって、本当にサラッとできる人じゃないとギャグになっちゃうよね”と他のキャストさんたちとも話していたんです。長妻さんは、それをサラッとできるから梶さんが本当にかっこいい。しかも1つのシーンでもいろんなパターンのお芝居をすぐにできるから、本当にすごいなと思っていました。監督から突然指示をもらっても“あ、はい”という感じでサラッと応えていて、お芝居の幅も広くてすごいなと思いました」
長妻「いえ、とにかく“ハイ”と言っていただけですよ(笑)。でもありがとうございます」
バレンタインシーズンにぴったりの本作。そんな2人に、この時期に行きたい東京のデートスポットを聞いてみると…。
長妻「無料で楽しみたい場合と、課金して楽しみたい場合とがあると思いますが…」
川津「課金て(笑)」
長妻「無料版は、今なら東京都内のあちこちにイルミネーションがありますから2人で歩くと良いのではないでしょうか。皇居の周りもいいかも。皇居ジョギングデートみたいな」
川津「いいですね! ドラマでもそんなシーンありますし」
長妻「昔のバレンタインって、チョコやプレゼントを買ってオシャレなレストランに行って…みたいな感じが定番だったと思うんですけど、今ってわりと自由じゃないですか。だから家の中で、一緒にお菓子を作ったりチョコフォンデュをしたり…チョコバナナとか作ったり…というのもいいかも」
川津「あ、それ楽しそう!私も場所はどこでもいいですけど、バレンタインとかホワイトデーみたいな特別なときだからこそ、ちょっとした贈り物と一緒に、日ごろの感謝の気持ちを伝えたいなと思いますね」
チョコレートのように甘くてときどきビター、でもやっぱり最高にスイートなラブストーリー。恋も仕事もあきらめない2人に応援必至!
「第10回全国映画感想文コンクール」東京都大会の表彰式が12月17日、都内にて行われた。
TOKYO MXは11月18日、府中朝日フットボールパークにて記者会見を行い、ラグビー・リーグワン1部の東京サントリーサンゴリアス(東京SG)、東芝ブレイブルーパス東京(BL東京)、リコーブラックラムズ東京(BR東京)とメディアパートナーシップを締結。12月9日に開幕する2023―24シーズンの全9試合を中継することを発表した。リーグワンの中継放送はTOKYO MXとして初の試み。
2030年のSDGs(持続可能な開発目標)達成に向け、折り返し地点となる2023年。新宿区内藤町の新宿御苑にて、11月4日、5日に「GTFグリーンチャレンジデー2023 in 新宿御苑」が行われている。
小学生による「こども記者」が自ら決めたテーマで動画を制作し、成長する姿を描いた特別番組「こどもスマイルテレビ」の第3弾が10月22日、TOKYO MXにて放送される。同番組に出演するお笑いトリオ「パンサー」の菅良太郎、向井慧、尾形貴弘が収録後、取材に応じた。
10月1日にクラブ設立25周年を迎えたサッカーJ1の「FC東京」。その記念試合として、10月28日に味の素スタジアムで行われるサンフレッチェ広島戦が、TOKYO MXにて地上波独占で生中継される。
タレントの彦摩呂、俳優の田中律子、10人組ダンス&ボーカルグループ「THE JET BOY BANGERZ」の石川晃多が10月21日、TOKYO MXにて放送のJAタウン Presents「“おいしい日本” をいただきます!」にゲスト出演する。
1983年の連載開始から40周年を迎えた「北斗の拳」。そんな「北斗の拳」が、かつてハリウッドで実写映画化されたことをご存じだろうか? 実写映画『北斗の拳』が10月1日、TOKYO MXにて地上波初放送されることが決定した。
東京・六本木の東京ミッドタウン・ホールにて、多彩な骨格標本と最新の技術を駆使し、科学的な視点から恐竜たちの姿を解き明かす『DinoScience 恐竜科学博 2023@TOKYO MIDTOWN』が開催中だ。
TOKYO MXによる“東京の今”を映し出す動画プロジェクト「SO TOKYO」がスタート。東京で生活する人の日常をドラマ形式で展開している。
「SO TOKYO」は、東京の生活者のかけがえのない日常にスポットライトを当てるプロジェクト。多種多様な人たちが行き交う街、通勤通学、子供たちの送り迎え。学校や職場での他愛のないやり取りや、帰宅時に眺める街並み。そのインフラを支える人たち、想いを馳せて上京した人。都民でなくても、東京を想い、東京にいる我が子を想う人、東京との関わりを持って仕事をする仲間たち。どれも、ニュースやワイドショーには映らない日常だが、かけがえのない時間で溢れている。
TOKYO MXでは、こうした生活者から日常のエピソード、そこで生まれた想い、笑い、感動を募集し、そのエピソードを基に動画を制作し、SNSやウェブサイトで配信する。
プロジェクト第一弾として、TOKYO MX公式ホームページ内「SO TOKYO」サイトでは約10分のドラマを公開中。「SO TOKYO」公式インスタグラム・ TikTokでは、ドラマのサイドストーリーなどが公開されており、このドラマは、制作スタッフの実際の日常を基に制作したものだという。エピソードは「SO TOKYO」サイトにて募集中。